百合の君(26)

百合の君(26)

 正退元年三月、古実鳴(こみなり)煤又原(すすまたはら)城の向生館(こうせいかん)では桜が一本、その満開の花を若武者の掛け声に揺らせていた。奥噛(おくがみ)の山は、まるで彼らに立ちはだかる壁であるかのように、あるいはその師であるかのように、わずかな雲を従えて悠然と立っている。
 喜林義郎(きばやしよしろう)と名を改めた蟻螂(ぎろう)は、本丸までの階段を上っていた。踊り場から見上げると、太陽が真正面に来て(まぶ)しかった。義郎は、太陽まで飛んで行けそうだったあの(いくさ)を思い出した。初めての友とも言える喜平(きへい)を射殺され、怒りのまま跳び上がって谷をまたいだあの時。まるで後ろにも目がついているようだった。
 遠くの木に登って観戦している連中も見えたし、真下にいる敵の一挙手一投足を把握できた。飛んでくる矢をすべて國切丸(くにきりまる)で防ぎ、(かたき)の首を一刀のもとに落とした。刀を握っていないと俺は完全ではない、義郎は思った。いや、人間は誰でも不完全なのかもしれない。だから絵師は筆を取るし、商人はそろばんを持つ。
 山猿と呼ばれた義郎は、その猿が(うらや)ましいような気がした。その腕と、脚と、牙と、爪と尻尾さえあれば彼らは完全なのだ。
 向きを変えて、本丸を仰ぐ。家紋が光る黒塗りの門の上から、檜皮葺(ひわだぶき)の屋根が見下ろしている。
 敵の侵入を防ぐため、城の階段はわざと不均衡に作られている。一歩、二歩進んで三歩目で義郎は蹴つまづいた。
 下がった視線の先、石段の隙間からかたばみが覗いているのを見た。植物は人間に奪われた領土を取り返そうと、春の陽気に乗じて勢力を拡大している。そのまま屈みこんで、義郎はその草をむしった。
 丸く小さな葉が指のすき間から落ちた。義郎は、初めて自分の手を見たような気がした。太く、節くれだって、血管が浮き出ている。
 この手だ、と思った。この手が俺をここまで導いてきた。母に捨てられた山で、猪を殴り倒した手。この手がなければ、とっくに野垂れ死んでいた。
 この手が山を生き抜き、武道大会で優勝し、戦で敵将を討って君主の娘をものにしたのだ。
 もうすぐ穂乃を取り返す。いずれ喜林の力であの山賊どもを見つけ出し、(はりつけ)にしてやるのだ。
 ぐっとその手を握った。今日は初めての軍議だ。

百合の君(26)

百合の君(26)

君主の姫をめとった蟻螂。登城の途上、来し方に思いを馳せます。

  • 小説
  • 掌編
  • ファンタジー
  • 時代・歴史
  • 全年齢対象
更新日
登録日
2024-10-19

Copyrighted
著作権法内での利用のみを許可します。

Copyrighted