ほしをしるには
第一章 日に生くる
一
魁が帰ると、今日も煙草の匂いが部屋中に立ち込めていた。おかあさん、と小さく呟いてみても、煙草の主は肺を焦がすような煙と、楽しそうに通話をしている大声とを発するだけで、魁の方を見向きもしなかった。母が気づいてくれないことは、魁にとっては慣れてしまったことだったが、それでもやはり少し寂しくなって、唇をきゅっと噛んだ。
しばらくしても、母の電話がまだ終わらないのを察すると、自分もいつも通りに近所の古書店から特別に借りてきた図鑑を持って、また外へ出ていった。
アパートの古びた鉄階段を降りると、じめじめした雨の香りに、焦がされた喉と肺とを優しく撫でられる。空を見上げると、灰色の雲に一面を覆われていて、今にも降り出しそうな気配を帯びていた。けれども太陽が雲に隠されて見えないのは、魁にとってはありがたいことだった。日差しがあまりにも強く照りつけると、本の白いページが反射して眩しいのだ。魁は湿り気のある空気を無意識にも肌に纏いながら、アパートの駐車場の隅へ駆け寄っていった。そこが読書のための、魁のお気に入りの場所だった。崩れかけて穴が開いたコンクリートの地面に本を立てかけると、しゃがみ込んで読むのにちょうどよくなる。今日もそうやって、自分の顔よりも大きい図鑑を、熱を帯びた地面に置いた。しばらく表紙を眺めて、タイトルを呟いてみる。「か、い、い、ぶ、つ、じ、て、ん」。『(こどものための)怪異物事典』。その名の通り、怪異について子供向けに解説している図鑑なのだろう。次に魁は表紙の絵を指でなぞった。巨大なウナギのように黒光りする魚に、九つの尻尾を持った毛並みの綺麗な白キツネ、そして素敵な服を着た、色とりどりの瞳のひと。子ども向けに脚色されてはいるものの、色彩豊かなそのイラストに、魁は古書店で見たときから心を奪われたのだ。さらに、古書店主のおばあさんが言うには、怪異というものはどこかに存在するものらしい。怪異という、自分たち人間とは別の不思議ないきものがいる。そう聞いてから、その不思議な生き物に出会うことが、魁にとっての小さな夢になっていた。そのためにはまず、怪異のことを知らなくては。魁はより一層心を弾ませて、固い表紙をめくった。
ーー*はじめに
むかし、この世界にはわたしたち人類のほかに、怪異が暮らしていました。
怪異はわたしたち人類よりも多くのことをしり、多くのことができる存在です。たとえば、地下に住む巨大ナマズは、地震のおこし方をしっています。また、魔法つかいはそのひとりひとりが実にいろいろな力を持っており、その力でわたしたちを助けてくれました。
しかし、いまではもう、そのほとんどがいなくなってしまいました。わたしたちの前から、姿を消してしまったのです。ーー
序文中のたった一文に、魁は強い衝撃を受けた。表紙のウナギは巨大ナマズで、素敵なひとは魔法つかい。心の中でそう納得した後の、「しかし、いまではもう、そのほとんどがいなくなってしまいました」という文言。それを一文字一文字目で追いながら、えっ、と声を漏らさずにはいられなかった。怪異を見つけるという芽生え始めた夢が、早くにもへし折れてしまったようだ。魁の幼心にもそれが直感的にわかって、背中には一筋の汗がつたった。思わず図鑑を閉じかけてしまったが、序文の続きがまだある。いつもより長く瞬きをして、魁はそれを読むことにした。
ーーけれども、わたしは信じています。わたしたちの目に見えなくなったり、感じれなくなってしまったり、あるいは怪異についてしっている人びとが少なくなってしまったのだと。
ですから、この事典を手にしているあなた。どうか若い力で怪異を見つけてください。感じてください。そして、怪異のことをしってあげてください。
あなたたちの力のきせきを、心からねがっています。
ーー著者・編者一同ーー
今度は、少し難しいことが書いてあるような気がして、魁は首を傾げた。結局、怪異というものはいるのか、いないのか。どちらともはっきりと書かれていないように思えて、魁はすっきりしなかった。とにかく、怪異は存在すると言ってくれた古書店のお婆さんに、今度聞いてみなければならない。それまでは、この序文を書いたひとのように、怪異のことを信じてみよう。そうして、目次を飛び越えて、ようやく怪異の解説のページに入っていった。
1.魔法使い
魔法使いは、おそらく世界でいちばん有名な怪異です。私たち人類とほぼ同じすがたをもち、同じことばを話し、くらし方もそっくりです。ちがうところといえば、魔法使いもほかの怪異と同じように、とくべつな力を持っているというところでしょう(人類と怪異の大きなちがいこそ、「怪異には、生まれたときからとくべつな力がある」というところだといわれています。→23ページ[コラム])。数年ほど前までは、魔法使いは私たちと共にくらし、それぞれが持つふしぎな力で私たちの生活を助けてくれました。けれども、魔法使いがこの世界に生まれてくる数は、だんだん少なくなっているのです。あるひとりの先生の考えでは、科学が発展することによって人類自身にできることが増え、魔法使いの力を必要としなくなってきているためだとーーーー
いくら子ども向けといっても、もう少し年長の子どもを読者として想定された本のようで、魁は説明の文字をひとつずつ追うのがやっとになっていた。何せ、読み方のわからない漢字は、小さいふりがなも追わなければいけないのだから、魁の読書時間はとてつもなく長くなる。だが、魁は自分の頭で十分に理解するのが難しい事柄に直面したときこそ、胸を躍らせる質だった。そのため、まだ自分の前に現れたことのない、未知の存在ーーー「怪異」を「知る」ということは、魁に向いているともいえることだった。最も、魁自身はまだそのことを自覚していないようで、一文字一文字呟きながら、その内容を十二分にも理解しないまま「魔法使い」の説明文を読み切った。それから、溜まった唾を飲み込み、乾いた息を吐き出して、改めて見開きのページ全体を見る。半分、つまり一ページ分のスペースには、読み終わったーーー音読したばかりの説明文で埋め尽くされているが、その前の一ページ、もう片方にはそのスペースいっぱいに魔法使いのイラストが描かれているのがわかった。その絵は表紙にもいた魔法使いと同じ者をモチーフとしているようだ。口元には柔らかい笑みを浮かべてはいるが、瞳は厳しい冬を思わせるような、黒に似た濃い藍色をたたえている。魁はしばらくその絵と、説明文とを交互に眺め続けていた。
しばしの間、読書中の魁を気遣うように流れていた静寂が、その一瞬にして破られた。重たい雨雲を運んできた強い風が、唸り声をあげながら激しく吹き込んできたのだ。魁はずっと同じ体勢のまま、足をぐっと踏ん張って耐え抜こうとした。大きくて重い図鑑は、風にそのページを軽く攫われていったが、小さな手はそれを何度も守り抜いた。耳元では風の音が嘲笑うかのように突き抜け、目には細かい塵が入ってきつく閉じてしまう。やがて風は少しずつおさまっていき、より強くなった雨の匂いだけを残して去っていった。魁は本を広げた腕をそのままにして、辺りを見回した。気づけば玄関を出たときよりも空は暗みを増していて、もう既のところで雨粒が落ちてくるのか、それとも厚い雲の向こうで日が西に傾いているのか、どちらかもわからなかった。
こうして現実に引き戻されてしまった魁は、再び図鑑に顔を戻した。見ると、そこには魔法使いではなく、「星人」と書かれたページが広げられていた。本当に魔法にかけられたかのように、魁の目は瞬いた。それは、「星」という文字になぜか心を奪われたからだった。「日に生きる人」で、「ほしびと」。「日」はお日さま、太陽のことで、その名前のとおりにきらきらとした暖かい光を纏っている子どものイラストが描かれている。だが、魁には「日」と「生」とが合体して、ひとつの文字になっているようにも見えるのだ。このふたつの漢字は、日常的にもよく見かけていたから、その読みも意味も知っていた。けれども、ここでは「星」というひとつの文字に「ほし」という読みがなが振られている。「ほし」。「ほし」って、なんだろう。「日に生きる」だから、生き物なのだろうか。魔法使いと同じ怪異で、柔らかい太陽の光を浴びて輝くふしぎないきもの。
ふと、魁は空を見上げた。大きな雲の隙間から、一筋の光が差し込んでくる。空の青肌も見えず、雨の匂いもじめじめと残っていたが、魁はじきに晴れてきてしまうのだろうと思った。今日の読書はもうお開きにしようと、最後に「星人」のイラストを目に焼き付けると、本を閉じて、差し込んでくる日の光を仰ぐ。
ふいに、魁はその光が、自分の方へ段々と近づいているのに気がついた。同時に、瞼に焼き付いた「星人」の影絵が、光の線を囲むようにちらちらと踊り出した。あれは、太陽の光ではない。魁は直感的にそう閃いた。その途端、線は巨大な点に、光の塊になって、視界を奪った。先刻の一迅の強風も比にならないくらいの突風が、波のように押し寄せる。光に眩んだ瞳は閉じられて、雷のような轟音が近くでしたことのみがわかった。暗い影を落とす空は、ついに大粒の雨を地面へ叩きつけた。一瞬にして濡れそぼった魁だったが、自分ができうる限りの全速力をもって、アパートの屋根へ、自宅の玄関へとかけていった。その渦中においても、ある一つの考えを頭に留めるのをやめなかった。
もしかすると、あれが、あの光が「ほし」なのではないか。
二
母は、急に降り出した雨に文句を叫びながら、洗濯物を取り込んでいた。どうやらまだ通話をしているらしく、相変わらずずぶ濡れの魁の方を見向きもしない。魁は玄関の隣の風呂場へ入ると、シャツを脱いで、雑巾のように絞った。皺だらけになったシャツだったが、そのまま洗濯籠へは入れられなかった。母が取り込んでいた洗濯物と、山のように服が積み上げられた籠を見るに、現状ではこのシャツが魁の一丁羅らしかったのだ。魁は息をのむと、まだ湿り気のあるシャツをもう一度羽織った。それから玄関に戻ると、靴棚に仕舞われていたレインコートと長靴を取り出した。去年ぶりに登場したそれらは、少しだけカビの匂いを漂わせて、今度は息を止めながら二つを身につけた。最後に、魁は傘入れから黒々とした一本の柄を選んで抜き取った。それは以前、一晩だけやってきた体格のいい男の人が置いていった、黒色無地の大きな傘だ。まだ新品らしく、小さいボタン一押しで颯爽と開いた。奥の方で何かしら、母の怒号のような声が聞こえたが、それは扉の外で唸り続ける風の手招きに劣っていた。魁はドアノブを回すと、少しだけおさまった雨と、吹き抜けていく風が立ち込める外界へと飛び出していった。
あの光の、「ほし」の正体が知りたい。魁は一心不乱に空を見回すと、先刻最後の光を見たところの近く、厚い雲の隙間からガラスのような光が差しているのに気がついた。それは、ここから少し登った先の、裏手にある丘のように小さな山の方に降り注いでいる。「ほし」が落ちたのは、きっとあの山の上だろう。その山道は、魁がよく一人で登って遊ぶ道だ。だから歩き方も、勝手もわかっていた。それなのに、今日は土砂降りのせいで足場が悪い。長靴の隙間からぬかるみが入ってきて、その気持ち悪さに魁は顔をしかめた。山に入ると、最初ほどではないものの平地よりは雨脚が強くなり、魁の背丈と同じくらいの傘は激しい雨音を立てる。雨を凌ぐために着たレインコートは、体中の汗で肌にへばりついてしまっている。
どれくらい歩いただろうか。魁の感覚ではまだ中腹あたりにもたどり着いていないが、少し疲れて傘を持つ手を一瞬だけ下ろすと、魁はぎょっとした。いつのまにか、辺りは白い煙に包まれている。嫌な予感がして、来たはずの方向に引き返そうとしたが、その道も白い煙で見えなくなっていた。思わず、どこへともなく走り出す。大声を上げることができないくらい混乱して、喉も乾いていた。どれだけ走っても、前に進んでいくたびに煙は濃くなっていく。ついに泥に足を取られて、魁は転がり落ちていった。
気がつくと、空は白かった。空は白くて、雨はまだ降り続いているのに、なぜだか眩しい。それに、レインコートで覆われていないはずの顔が、なぜだかとても熱い。口に溜まった雨水を、仰向けになったまま飲み込んで、ひとまずは喉を潤した。魁は、そうしてやっと立ち上がると、少し離れたところに落ちた黒い傘を拾い上げて、また空を見た。不思議だ。傘をさすと、顔の火照りが落ち着いていくように感じる。光はほぼ真上から差しているが、その線を目で辿ると、もう一寸先の方をスポットライトのように真っ直ぐ照らしている。そこを目がけて、また歩みを進めた。白い煙は魁の周りを包み込んだが、もう物怖じしなかった。思えば、白く見えた空の正体は、この煙だったようだ。そして、空から降る光の筋を見るに、「ほし」が落ちた場所に、大分近づいている。その確信を持って、また一歩を踏み出したそのときだった。魁の足元で、ばきん、と音がしたのだ。魁は思わず後ずさった。足があったところには、小さく細かいものがばらばらになって落ちていた。指先で触れてみると、まだ少し熱くて、石よりも硬い。煙の中を手で探ってみると、触ったかけらとおなじ色と温度の、何やら大きなものがあるのがわかる。ーーーきっと、「ほし」だ。魁は広げたままの傘を勢いよく振り回して、煙を払った。やっと全容をとらえると、魁の口から、あっと声が漏れた。
そこにあったのは、巨大な円形の物体だった。真ん中に据え付けられた円形の液晶パネルから、四本の腕のような、脚のような鉄の棒が伸び、その先にまた鉄でできた円の輪が取り付けられている。「ほし」って、こんなにも奇妙な形をしているのか。魁がそう思ったのも束の間、また奇妙なことが起きた。真ん中の液晶が黒い色を少し薄めたかと思うと、ぱちん、と音を立てて、二つの細長い楕円形のものを映し出したのだ。それはビーズのように小さくて白い円を中に持っており、魁の目にも両の瞳のように見えた。
「ーーーCd-15、Ht-23、Yg-03部、損ン傷ゥ。Hc-08、Sl-24部、オペrrrrえーション不可nオウ。ーーーあラ、こnnnいちは」
奇妙なことの連続で、魁は「ほし」が喋り出しても、ついに驚きはしなかった。ただ最後に挨拶をされたような気がして、「……こんにちは」と言葉を絞り出した。もう目が合ってしまったからには、ここから逃げ出すこともできない。怯えている魁の心情を察してか、「ほし」は液晶の愛らしい顔を微笑みに変えて、優しい声音で話しかけた。
「きミ、すてきなacckkaさをもっっっっtえゐるねゑ」
「あなたは、『ほし』ですか」
「ほし」の言葉を聞き取ろうとする前に、魁は自分の心に燻っていた好奇心を抑えることができなかった。「ほし」は楕円形の目を綺麗な円形にして、瞬きを一つ打って見せた。
「わaaaたしhiわほしだよ。でも、きっっっっtとキみののののぞnだほしでwaない」
「僕の、望んだ『ほし』ではない……?」
「そウ。wqたしたchiiiは、ふぃぃぃとにつuuuくuあっっrえたほし」
「ひとに、つくられた『ほし』」
魁は、「つくられたほし」のいうことを、一つ一つ解読するように呟いていった。そのたびに、「ほし」は優しく瞬きをした。
「わたslいは、ひとぅnおおほしぃなaaaて、うtcゆうをたゔぃiiiiしてkiた。そのたbii
ぃで、ふぉnoとぅのほしwoooみぃっっkえた」
「ほんとうの『ほし』を見つけた……?」
「ほし」の真ん丸の瞳が、嬉しそうに何度も瞬いた。だが、魁の足元の近くで、ぱちぱちと弾けるような音がして、細い鉄の輪と腕の連結部分が崩れていった。赤や黄、青といった虹のような色のコードが何本も剥き出しになり、雨にさらされるたびに火花を散らす。液晶の顔は微笑みをやめ、戻ってきた楕円の瞳には焦燥の色が浮かんできた。
「aァ、あcうなくぃz。あnnnおこcおぐあkぁ……まもるっっkygあ、」
いよいよ、「ほし」の言葉が聞き取れなくなってきた。魁はノイズの走る液晶パネルと、激しく飛ぶ火の粉がなんだか怖くなって、「ほし」から少し離れた。黒い傘が少し揺れて、魁の顔に光が直射する。その熱さと眩しさに、思わず眉間に皺を寄せたとき、液晶の顔は希望を見出したかのように、魁につぶらな瞳を合わせてきた。
「きいいKimみ……そooonおっかっっさでlえ、Ge-10部おっsあcいhtfdて。っみづnいいiitecko、ぬnうhbえnあsだあういyおhgに」
魁には「Ge-10部」も、「htfd」も、「iitecko」のこともまるでわからなかった。それでも、どうやら「ほし」は、苦しんでいる。そして自分の傘を欲しているらしいことは、なんとなく察した。「ほし」に恐る恐る近づいていくと、虹のコードが飛び出しているところの、腕の辺りに傘の柄をかけた。雨粒と一緒に弾けた火花は、水気をなくして少しだけおさまった。魁は胸を撫で下ろしたが、今度は別の部分、魁のちょうど真後ろのパーツが勢いよく弾けた。魁が驚いて振り返った瞬間には、小さな爆発を起こして、魁の体は軽く飛ばされていった。
幸運にも足から着地して、腹から上は地面に少し打ち付けたばかりだった。それでも、足に衝撃的な痛みが走って、立ち上がる気力もわかない。傘を失った今、まだ強く照りつけ続ける光が、守られていない顔をまた刺激し始めた。あつい。痛い。あつい。雨に濡らされた地面に顔を押しつけて、やっと熱さが凌げるくらいだ。汗と涙が混じって落ち、水溜りに流されていく。魁は滲んだ視界で、やっと「ほし」の姿をまた捉えた。「ほし」も、苦しそうに顔を乱しては、声にもノイズを一層走らせる。だが、魁の視線に気づいて、また拙い言葉を紡いだ。
「あぃlいあがっっとう」
ありがとう。魁の耳にはそう聴こえたような気がした。魁は「ほし」の無事が知れるなら、そのさいごの言葉は何でもよかった。だから、そのさいごの一言に、魁も救われたような気がした。だが、「ほし」はまた言葉を続けた。魁はまた耳を必死に傾けたが、その声音は先刻の優しいものではなく、冷たく、機械的になっていた。
『Ge-10部、コアの損傷を確認。診断結果、損傷率十五パーセント。修復可。メモリ部の損傷を防ぐため、コールドスリープモードに移行します……』
この声に、魁は何だか胸のあたりも痛くなるような心地がした。急に寂しくなって、こわくなって、語尾のはっきりしない、掠れた声で叫んだ。
「あのっ……もっと、知りたぃよ。ほんとの「ほし」のこと。お願い……っ、」
『-.-../..-.-/-./..-./.-../../..-.-/.-.--/.-/-.--./-..-./..--/-.../.-.-.-/.--./...-/--./-..-./..--/..--/---./.../-.-./.-.-.-/.--./...-/--./-..-./..--/..--/-../--.-./---./..--/---./.../..--/-/----/..-/-.-./.-.-.-/-../.-.-./..-../..-/..--/---./.../.-../../.-.-.-/-../--.-./.-../../--.--/-.--.』
魁の最後の欲張りに、「ほし」は応えたつもりだった。けれども、魁は「ほし」の不思議な数十回の瞬きが、信号になっているとはわからなかった。液晶は、さいごに底辺のない三角形を二つ描いて、ぷつりと消えた。雨はまた強くなって、魁の熱を帯びた体を、静かに冷やしていった。
小さな魁には、結局、まだまだ知らないことばかりだったのだ。
ほしをしるには