懺悔の春

初めてて投稿する作品です。 
辿り着いていただいた方に感謝します。

ごめんなさい。僕はこの秘密を抱えて生きていく。

 春だ。
 桜の花が舞い落ちる。
 ひらひら、ひらひらと。まるで、新しい記憶を積み重ねるかのように。この一年で僕の中には新しい記憶が積み重なっていった。

「卒業生が入場します。拍手でお迎え下さい」

 先生の声がやむやいなや、ぱらぱら、ぱちぱちと重なった拍手の音が僕達を迎える。
 K市立T東小学校。田舎町にある学校だ。

 コロナの影響で、去年からようやく卒業式が再開された。とはいえ、去年は卒業生も全員マスク着用が徹底され、在校生代表として出席したのは、一組と二組の委員長と副委員長の五年生四名だけだった。僕は二組の委員長として、副委員長の(まき)()あゆさとともに出席したのだった。
 卒業証書授与も今年から以前のように、一人ずつ壇上に上がり、校長先生から受け取るようになった。
 六年一組から順に名前が呼ばれる。僕は二組だから自分の番が来るまでに少し時間がある。()()(けい)()というのが僕の名前だ。だから、二組に順番が来ると二人目に名前を呼ばれる。

「牧瀬あゆさ」

 一組担任の(ふる)()先生が一段と声を大きくして、彼女の名前を呼んだように感じた。
 返事はない。それもそのはず。彼女は今、ここにいないのだ。同じクラスの女子が、小さな額に入った写真を胸に抱き、壇上へ進む。一礼し校長先生と向き合う。

「卒業証書。牧瀬あゆさ。おめでとう」

 他の児童へ向けた同じ言葉を校長先生が発する。あゆさの変わりに、写真を抱いた女子が卒業証書を受け取る。
 なぜ、あゆさがここにいないのか。その本当の理由は僕だけが知っている。



 五年二組。三学期の学級委員長は僕だった。一クラス十八人。僕達の学年は、ぎりぎり二クラスに分けられたのだった。男子八人、女子十人。
 僕は目立たないタイプだったけれど、責任感は強かった。通知表にある先生からの言葉の欄にも〈責任感が強く、最後まで物事を成し遂げようとします〉と書かれていたほどだ。一学期、二学期と学級委員長を務めたのは、クラスの中でもリーダーシップがあり、しっかりしている子だった。
 だから僕が三学期の学級委員長に選ばれた時は驚いた。とはいえ残っている児童の中で、そういう役割に向いているのは、僕しかいなかった。副委員長は牧瀬あゆさ。彼女もどちらかというと、おとなしいタイプだった。長い髪をいつも二つに結わえていた。腰の辺りまで伸びたそれは艶やかだった。

 卒業式が近づいた三月上旬。
 マスク着用で卒業式が開かれることが、全校集会で校長先生から伝えられた。隣の六年生の列がざわめく。「やったー」「よかった!」という声が聞こえた。六年生の担任の先生が「静かに!」と言っている。

「在校生代表は五年生の各クラスの委員長、副委員長が出席することとします」

 そう校長先生の話は続いていた。
 僕より前に並んでいる、あゆさに目をやる。顔を上げて校長先生の話を聞いていた。
 
 卒業式当日。学級委員じゃなかったら休めたのにな、なんて思いながら学校へ向かった。
 五年生の学級委員に割り当てられた仕事は、卒業式の出席だけではなかった。登校してきた六年生にコサージュを付けるという仕事もあった。このコサージュは五年生が協力して作った物だ。綺麗な形をしている物もあれば、少し歪な形をしている物もある。
 職員室でコサージュを受け取った後、あゆさと僕は六年二組の教室に行った。まだ誰も来ていない。教室内はしんと静かだった。

「上手く付けられるかな。緊張するね」

 あゆさがコサージュを一つ手に取り言う。「うん」と僕は返した。

 ちらほら六年生が登校してきた。「おめでとうございます」と言いながら、それぞれの胸元にコサージュを付けていく。嫌がる人もいるんじゃないかと心配していたけれど、そんな人はいなかった。卒業式は十時から。予定では十時半に終わる。
 卒業証書を代表者が受け取るからだ。六年生全員がするのは合唱曲を一つ歌うのみ。大幅に内容を削られても、式ができるだけ六年生は嬉しいのかもしれない。

 コサージュを付け終えると五年生の僕達四人は、先に体育館の席に着いた。六年生の保護者はすでに席に着いていた。化粧品の粉っぽい匂いがする。
 午前十時。予定通り式が始まった。
 厳かな雰囲気。神聖な場所にいるような気がしてくる。来年は僕達がこうやって見送られるのだ。

 十時半前に式は終了した。五年一組の()(いわ)先生が、こちらに来て言った。

「もう一仕事頼むよ」

 一仕事というより二仕事だった。
 一つ目は壇上に活けてある生けてある花を、五年一組と二組で分け合って教室に飾ること。
 二つ目は体育館の壁に飾ってある花紙で作った飾りを外し、一年生の教室に飾ること。
 どちらも、まぁまぁ面倒な仕事だった。だから一組の二人がしていたように、あゆさと僕もじゃんけんをした。勝った方が好きな方を選ぶことにした。
 チョキとパーで僕が負けた。あゆさはしばらく考えてから「お花を教室の花瓶に移す方にする」と言った。それを聞いて僕はほっとした。花を選んで飾るにはセンスがいると思ったのだ。紙でできた飾りを一年生の教室に貼り直す方が気が楽だ。役割が決まると四人はそれぞれ動き始めた。

 僕は正面向かって左側の壁についた飾りを一つ一つ剥がし、箱に入れていった。壇上では、あゆさと一組の委員長の(なが)()さんが楽しそうに会話しながら、教室に生ける花を選んでいる。
 思ったより壁に付いている飾りの数は多かった。箱から溢れそうになっている。それを落とさないように、そっと箱を抱え、一年二組の教室に向かった。

 一年生の教室に来ると、机や椅子の小ささに毎回驚く。四年前は僕もこんな小さな机や椅子に座っていたなんて、信じられない。
 でも、六年も小学校に通うのでから、知らぬ間に成長するのだろう。六年という歳月は、仰向けで寝ていることしかできなかった赤ちゃんが、歩き、言葉を喋り、一通り身の回りのことをできるようになるまでの時間なのだから。
 窓から入る日差しのおかげで、教室内は温かい。箱から飾りを取り出し、先生の机の上にあったセロテープで、教室の後ろの壁に貼っていく。壁はあっという間に花でいっぱいになった。箱の中には、まだ半分ほど飾りが残っている。どうするかしばらく考えてから、教室の前の壁にもそれを飾った。

 僕の仕事は終わった。空になった箱を抱え、一年生の教室を出る。このまま帰れたらいいけれど、勝手に帰ってはいけないだろう。せめて、同じクラスのあゆさの仕事が終わるまでは。
 とりあえず自分の役割を果たしたと思うと、気持ちが解放されるようだった。
 五年二組の教室まで走る。今日は児童がいない。全速力で走ってみたくなった。
 この時、誰かが僕を止めてくれたらよかったのに。
――廊下は走るな! 
 と。

 一年生の教室のある南館の一階から、高学年の教室がある東館まで走る。渡り廊下を走り、五年二組の教室がある二階まで階段を駆け上がる。階段を上がりきり、教室へと続く廊下の角を曲がったその瞬間。
 思い切り何かにぶつかった。それはやわらかいものだった。思ったよりもぶつかった衝撃は強く、僕は尻もちをつくようにして後ろに倒れた。
 天井にある蛍光灯が二本、目に入った。
 慌てて起き上がる。
 そして、見てしまったのだ。見てはいけないものを。

 僕の爪先から数十センチ離れたところに、人が仰向けに倒れていた。あゆさだった。
 あゆさも突然、人とぶつかったことに驚いているのか、倒れたまま動かない。

「あゆさ」

 僕は名前を呼んでみた。それでも反応しない。僕が近づいたら「もぉっ!」と怒って飛び起き、僕をびっくりさせようとしたいるのかもしれない。警戒しながら近づき、もう一度「あゆさ」と呼んだ。それでも目を瞑ったままだ。

「ねぇ、あゆさ」

 小さい子に呼びかけるように言い、その体を揺らす。
 あゆさは目を開けなかった。
 全身から血の気が引いた。
――頭を打ったのだ
 と思った。
 廊下を挟んでトイレと水道がある。あゆさはトイレから出て来たところだったのだ。

 どうすればいい……
 走っていた自分とぶつかって、あゆさが頭を打ったと知られてはならない。体が震えている。どうしたらいいのかわからなくなり、気づけば教室に戻っていた。
 教卓の上には花瓶があった。その横には新聞紙に包まれた生花がある。あゆさが選んだ物だ。名前のわからないピンク色の花が目に飛び込んできた。

 その瞬間、閃いた。


 僕は教卓にあった花瓶を手に取る。中に水は入っていなかった。
 花瓶を手に廊下へ出る。
 あゆさは同じ場所で倒れたままだ。

 これから僕がしようとしていることを考えると、恐怖で逃げ出したくなった。でも、逃げるともっとまずいことになる。
 僕は花瓶に水を入れた。

 あゆさに近づき、その足元に水を溢す。そして、あゆさの側に花瓶を倒して置いた。中の水がとくとくと廊下に広がっていく。

 そしてその後、職員室へ走った。

「先生! 牧瀬さんが!」



 でっぷりとした体格の校長先生は、優しげな眼差しで僕に卒業証書を渡した。両手で受け取り、一礼する。
 証書が入ったファイルを脇に挟み、振り返る。一番前に卒業生、その後ろに在校生代表の五年生。一番後ろに保護者が着席している。
 体育館の上部にある窓からは、柔らかい日差しが降り注いでいた。

 一年前のあの日、あゆさは病院へ運ばれた。頭を強く打っており、意識不明の重体だった。そして、今も昏睡状態が続いている。

「知らせてくれてありがとう」

 と、先生からも、あゆさの両親からも言われた。みんな、あゆさが花瓶の水を溢し、それに足を滑らせて転倒し、頭を打ったと思っている。

 でも、本当はちがう。

 壇上からの景色を自分の目で見ることができなかった、あゆさの分も僕はしっかり目に焼き付けようと思った。そして、同時に祈る。
――これからも彼女が眠り続けるように
 と。
 壇上から続く階段を一歩ずつ降りた。

懺悔の春

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

懺悔の春

あの春の日に起こったことを絶対に忘れないし、知られてはならない。

  • 小説
  • 短編
  • 青春
  • 全年齢対象
更新日
登録日
2023-12-02

Copyrighted
著作権法内での利用のみを許可します。

Copyrighted