草かばね
草かばね
ほとほと、厭になる。
文字は、書いた瞬間から腐っていく。図書館の本が読まるる度に汚れていくように。
青魚の如く疾く劣化す。
少し格好を付けて言って了えば、文字とは「花」である。
誰にも名を知られず、勝手都合に人様のベランダへ種を飛ばし、芽を出す無名の草。
図鑑にも載せる価値の無い花。
咲くには長けるけれども、結実することは稀で或る。徒花。
此の考えを延ばすと、図書館とは森、森で或る。
其の森には、様々、方々の草、果実、花どもが生い茂って居る。
艶やかな花の後、美しい実を付け、人口に膾炙されるもの。
日蔭でコケの如く、呼吸するもの。
果実と一口に云っても、無論、毒の果実だって有る。
併しそれは、アレルギィのやうなもので、コアラがユーカリの葉(ヒトにとって猛毒である其れ)を嬉々として食卓テーブルの真ん中に置いて、馳走とするように、云わば、体質のやうなものだと思ふ。
仮令きみが「この果実はおいしいぞ、」
と誰かに勧めてみれど、勧められた其の彼は嘔吐を催し、腹を下すかも知れ無い。
けれど悲しいかな、口にするまで、其の果実が毒なのか薬なのか分から勿いのだ。
ヴィヴィッドな桃色で、とげとげの、奄美でも無くば異邦の物であらふ、植物が、存外誰かのメランコリィの特効薬であることさへ有る。
西洋弟切草なんて物騒な名前の植物が、安楽作用が認められる様な事も有るのだから。
草かばね