声にならない

音楽は好きですか?

ある町のとある孤児院に一人の子供が預けられた。

あるところにすべてを受け入れてくれる優しい孤児院があった。
孤児院は木造の教会のような白い建物で、町から三十分ほど歩いた草原にポツンと佇んでいる。
町で一番信頼されている素晴らしい人柄の先生が、悲しい境遇の子供たちのためにと建てた。
大きく広い孤児院には多くの子供たちが住み暮らしていて、草原で走り回る子供たちの笑い声や部屋でおもちゃの取り合いをして喧嘩している泣き声で、朝から晩まで騒がしさの絶えない孤児院だ。

そこで子供の世話を見るのは、孤児院を建てたその先生が大好きでかつての恩を感じてる大人ばかりだった。子供たちはそんな大人たちのことを先生と呼んだ。

様々な境遇の子供たちが辛いながらも先生にいろんなことを教わり、育み、自立して旅立っていき、新しい家族を見つけて離れていく子供もいた。

町の人たちはそんな孤児院に集められた子供がより良い人生を送れるように様々な支援をしてくれた。

悲しい子供が集まるはずの孤児院は、みんなから祝福される優しい場所になっていた。

先生たちは子供の幸せを一番に考え、子供たちは大人を信頼し心を開く。
そんな場所に、全く似合わない男がいた。

先生のうち一人が「子供がかわいい」と言うと、男は「子供はわがままだ」と言い返す。
子供のうち一人が「遊んでちょうだい」と言うと、男は「忙しい」と言っていなくなる。

孤児院のみんなは男とはあまり関わらないように、見かけても声をかけないように気を付けた。
男も同じように誰とも関わらないように静かに孤児院にいた。いつも男は静かな、孤児院の中で誰にも使われていない東の端にある部屋で一人で過ごしていた。

男は朝起きるとまず本を読み、昼になると大先生(一番偉いあの先生をそう呼んでいるらしい)と昼食を取り、夜にはロウソクに火をつけて本を読んだ。
一年欠かすことなく同じことを、ずっとずっと繰り返していた。
みんなが大好きな先生と一緒に昼食を食べることができる男に、ほかの大人たちは嫉妬した。
いつも出会うと毒を吐いてくる男に子供たちも嫌な気分を募らせた。
なのでずっと部屋にこもって本を読んでいる男のことを、大人も子供も毒虫と呼んでいた。

男は別に気にしなかったし、周りの誰もそれをとがめる人はいなかった。

優しい孤児院でその部屋だけは少しだけ暗かった。

大先生以外誰とも話さないことにしている男は、大人たちからは気味悪がられていた。
この孤児院ではたくさんの子供との出会いと別れを繰り返し、大人もまた子供ほど短くはない期間で出会いと別れを繰り返している。

それなのに、男はずっといる。
誰も男がいつからこの孤児院にいたのかわからないし、いつこの孤児院を出ていくのかもわからない。
孤児院の使われていない部屋に、ひっそりと居続ける虫。
男は孤児院の中で得体のしれない化け物として見られていた。

そんな噂の当人である男は、本を読むのが好きだった。
自分とは違う人生を歩むことができる。全く違った姿で、違った話し方で、違った選択をすることができる小説が好きだった。
朝起きたらすぐに本を読んで違う世界にいき、昼食を食べ大先生と話してから部屋に戻り本を読んで違う世界にいき、夜ロウソクを焚いて小さな光の中で本を読み違う世界にこもり続けた。
男が男としているのは大先生と話している時だけだった。

男と大先生は長い付き合いになる。
大先生は、男が孤児院に引き取られてからずっと見てきて髪の毛に白色が増えた。
男も引き取られた時にはまだ十と少しの子供だったが、今孤児院にいる子供から先生と呼ばれてもおかしくない年齢になった。

「孤児院を手伝ってくれないか」
「俺よりも優秀なやつがたくさんいる」
「そうかな」
これが男と大先生が最初にするいつもの会話だった。
傍から見たらそんなに仲がよさそうに見えない二人だが、家族のような強いつながりを二人だけはお互いに感じていた。

どんどんと人が増えにぎやかになる孤児院をよそに男の世界は、孤児院の東の端にある静かな部屋と大先生だけだった。
男はそれでよかった。

ある日の朝、少しだけ孤児院全体が浮ついた日があった。
新しく孤児が引き取られることになっていて、今日がその日だったから子供は新しく増える仲間に好奇心を示し、大人は新しく入る子の為の準備で慌ただしくしていた。

男は特に興味なく、小説を読み続けた。

男が異変に気付いたのは、それから三日ほどたった午前のときだった。
浮ついた孤児院の雰囲気がいつの間にかピリピリしたものになっていて、孤児院の騒がしさもどこか鋭い喧騒が増えていると気が付いた。
それに大先生も太めで灰色の眉をなだらかに坂にしてしわを作っていた。

男はようやくその日の昼食に、大先生に何かあったのかと尋ねた。
軽く息を吐きながら、最近引き取った子のことで悩んでいると男に伝えた。

引き取った子はきめ細かいブロンズの髪を持ち年は八つか九つだろう。
片親で育てられていたが、父親が火事で亡くなってしまい引き取り手がいなかったのでうちで預かることになった。
初めて会った時から今に至るまで、その子の声を聞いたことがない。
そして、物をたくさん壊してしまう。

ちょうどそんな話をしていると、少し離れた部屋から陶器のようなものが割れる音とともにたくさんの騒ぎ声が聞こえてきた。

その子はこの孤児院に来てから毎日のように何かを壊しては注意されを繰り返している。
朝起きると手持ちの鏡を割り、昼食ではコップを床に叩きつけて割り、他の子と遊んでいると人形を手に取ってバリバリと引きちぎり、寝る時間になると予備のロウソクを折ってからベッドに入る。
どれだけやめてくれとお願いしても、何も話さないし表情も全く変えない。
さすがに孤児院のみんなもその子を腫物扱いし始めてどうしようかと。

男はここまで荒れている子がこの孤児院に来たのかと少し驚いた。
もちろん、心に傷を負って来ている子が少なくないため馴染むのにも普通に生活を送るのにも時間を要することが多いのだが、この優しい孤児院はそんな傷を受け入れることぐらいは軽くやれるはずだった。

大先生は困ったように、今はまだみんなが我慢しているがすぐに限界は来る。それにいつか必ず誰かに怪我を負わせてしまう。その子を追い出すような形で別れてしまうのは嫌だがどうしたものだろうかと腕を組んだ。

「俺にできることはないけど頑張ってください」
男は疲れていそうな大先生をねぎらうようにそう声をかけると「まあ、そんなことを言わずに」と大先生が、明日からその子を男の部屋で過ごさせることにしたと伝えた。

誰も踏み入れなかった東端の部屋に子供がやってきた。
幸いにも寝具など生活に必要なものは余分に置かれていたので問題はないが、男は自分の空間に突然送り込まれた存在に戸惑っていた。
大先生は、ゆっくりでいいからその子のことを知ってくれ。それにお前にとっていい影響になるかもしれない。と言ったがまだ納得はいっていない。

突然男の部屋に連れてこられたその子は部屋の隅に置かれていた椅子に静かに座っていた。
小柄で線の細く、ブロンズ色の髪は窓から入る日の光で明るく反射している。
ミルクを思わせるような肌色に黒の短パンと長袖シャツの上から白いケープを羽織ってどこか浮世離れしているような雰囲気があった。
大先生から名前を伝えられていた。
その子はレミと呼ばれているらしかった。

男は、とりあえず宜しくと挨拶をした。
別に無口なら座らせておけばほかの子供より気にならないし本を読めるだろうと思っていた。

レミは話しかけられ少しだけあたりを見渡した後に、座ったまま椅子を手で固定して飛び跳ね床に打ち付けた。ボゴンと鈍く大きな音が鳴る。
男はレミの突拍子もない行動に驚き、それをやめろと少し強め言った。
するとレミは椅子を固定したまま、思いっきり横に移動するように引きずり始めた。ギィギギィと甲高く耳障りで不快な音が鳴る。
おとなしくしていてくれと叫び、レミはまた椅子を床に打ち付ける。
男は必死になって止めるように叫ぶが、レミは全く表情を変えずに椅子を動かしまわる。

初対面であるが大げんかのように男は叫び、レミは暴れた。
落ち着いたのは男が諦めて、紙を丸めて耳に栓をし本を読み始めた頃だった。

それから男はいつもの日常を送ることができなくなっていた。
朝起きて本を読もうかと思うと、レミが男をじっと見つめた後に近くの床に置いてあった本を拾うと一枚ずつしっかりと音を立てて破き始めた。
その本は読み終わっていたし、男にとって別に興味惹かれる物語ではなかったので一応大丈夫ではあったが、それでも本を破られるのは耐えられなかった。
男は慌ててレミから本を取り上げると、本を破るなと伝え、レミはそれを聞いて表情を変えずに椅子を倒した。

注意したと思ったら癇癪を起したように次の物へあたる。
男は、本を落ち着いて読む時間というのが全くなくなってしまった。

男が呆然としていると、食事が部屋に運ばれてきた。
配膳台からレミと男の二人分の食事が部屋のテーブルに置かれた。
男はレミに席に着くように促すと自分も席に座り手を合わせた。

男はレミが来てから食事をしっかりと取るようになった。
男は食べなくても大丈夫なのだが、レミは育ち盛りであるだろうと大先生が食べさせるついでに一緒に食事をとってくれと言ってきたのだ。

二人分の料理が運ばれてきてしまうのだから、食べるしかないのだろう。

今日の朝食は穀物のパンに暖かいコーンスープだ。
木の器に、木のスプーン、木のコップ。
本来孤児院では食事の際に、陶器の器に硝子のコップを使っていたのだがレミが毎回割って壊してを繰り返したために、簡単には割れることのない素材である木の食器で統一されることになった。
きっかけはともかく、他の子供たちも怪我の心配がなくなるためいい変化だったのかもしれない。

食事中はいたって静かで、ゆっくりと時間が過ぎていく。
男もレミも食べるのが遅く、そんなに多くない朝食を一時間かけて食べ終えた。
男が手を合わせて「ごちそうさまでした」と言うと、レミはスープの入っていた器を振り上げカツンっと机に叩きつけて音を立てた。
男は顔をしかめてしまうが、食事中のレミはそこら辺の子供にしてみると行儀がとてもよかった。それなのに最後の最後で台無しにしてしまうその行動が理解できなかった。

食事が終わると、レミはじっと窓の外を見て過ごした。
朝食を食べてから昼食までの短い時間だが、男の本を読める貴重な時間になった。

昼食は本来男は大先生と一緒に食べているのだが、レミがいるのと大先生が最近忙しくしているために、朝食と同じように二人でゆっくりと食べた。
昼食を食べ終わると、おなかがいっぱいになったレミはうとうととして昼寝を始める。男はこのうちにレミの洋服や持ち物、朝散らかしたものを片付ける時間になった。

そしておやつの時間になるとレミはおもむろに起きて、男を連れてキッチンへと向かった。
キッチンにいる大人たちは二人を見てかなり驚いていたが、レミに引っ張られて来た男の疲れた顔を見て、子供用のおやつを男の分も持たせてくれた。
男が「ありがとう」と言うとキッチンにいる人たちはまた驚いて、笑いながら見送ってくれた。

温かい紅茶と一緒におやつを食べ終わるとレミはまた静かに窓の外を見た。
男は片づけをした後は、また本を読んで過ごした。

夕食を食べて、寝る準備をしているとパジャマに着替えたレミが男のそばに立ってじっと男を見つめている。
男はレミが寝たらもう少し本を読み進めておこうと思って待っているがレミがいつまでたっても男のそばから離れずに見つめている。

結局レミが耐えられずに男の手を引っ張てベッドに連れていく。
ベッドは二人用ではないのでかなり狭いが、男をベッドに寝かせると男の腕の中に入り込むようにしてレミが潜り込み、男の右手をレミの頭に、左手を肩から背中にという微調整を経て布団をかける。

レミはあっという間に男の腕の中で眠り始めすうすうと寝息を立て始めた。
男は起こさないようにベッドから抜けようとするが腕がレミに固定されているのでしばらくそのままでいると、レミの定期的な寝息と温かい体温のせいで何もできずにそのまま眠ってしまった。

細かい違いはあるかもしれないが、男とレミの毎日はこのようになっていった。

ある日の昼に、男はレミとどうにかしてコミュニケーションが取れないかと考えた。
まずは、話せるかをもう一度聞いてみることにした。

窓の外を見ているレミに「お前は話せるのか」と聞くと、レミは立ち上がり椅子まで駆け寄り椅子の足を床に引っ掛けて、ギギガッギギと不快な音を立てた。
「またそれか。何かしゃべってくれよ」
レミは変わらずに椅子を引きずり回している。
「うるさいな。お前はしゃべれないのか」
するとレミは椅子を持ち上げて床にドンドンと打ち付け始めた。
「何なんだお前は、物じゃなくて口で物を言えよ」
またレミは椅子を引きずり回し不快な音を立てる。
「だから口で物を伝えろ。わかるか」
男は自分の口を指さしながらそう叫ぶと、レミの動きがピタッと止まった。
レミは椅子を立て直すと男のそばまで来て、顔を近づけると中を見せるように口を開いた。

男は思わず少しのけぞってしまった。
突然の行動に驚いたからではなく、レミの口の中がひどいものだったからだ。
症状や原因はわからないが口内が喉の奥までただれているように見える。
「わかったもういい」
レミの口を閉じさしてやると、またレミは窓のそばで外の景色を見始めた。
とても火事だけが原因の喉の状況とは思えなかった。
男は、なぜだかよくわからないが落ち込んだ。

次の食事から、レミの分は冷たくするか冷ますようにして欲しいとキッチンの人に伝えた。レミはその晩の夕食に出たスープを飲んで、目を見開き男を見ると少しうれしそうにしながら夕食を食べた。

最初の男の計画が失敗しただけでコミュニケーションをとることを、男はまだ諦めていなかった。

次の日も男は暇な時間にレミに話しかけて、今度は鉛筆と紙を渡してみた。
興味深そうに渡された鉛筆を見るレミに、男は何かに興味を持ってくれて嬉しいと感じていた。
しばらく様々な角度から鉛筆を眺めるとレミは少し微笑んだ後に両手で鉛筆を握りしめて勢いよく二つに折った。バリッボコっと折れた後にパラパラと鉛筆の破片が机の上に散らばっていく。
片付けの楽な机の上でやったのはレミなりの気遣いだったのかもしれない。

男はダメだったかと肩を落とし、予備に用意した削られていない鉛筆を見た。男自身が何か書くわけでもなく、レミも何も書かないのならこんなに必要はなかったのかもしれない。
まとめて他の子供たちのところに届けようとしたところ、レミが腕を引き鉛筆の束をじっと見つめていた。
何がそんなに気に入ったのだろうか。
それにそんなにボキボキと何本も鉛筆を折られていると男は大先生に怒られてしまう。
それでも少しだけレミに甘くなっていた男は「次からは折るんじゃないぞ」と注意すると、レミは近くにあった椅子を倒して音を立てた。
タイミングよく音が鳴ったので、男はきっとレミが分かってくれたのだろうと思い鉛筆を渡すことにした。
鉛筆の束を手に入れたレミは束ねられたうちの一本を抜き取り、鉛筆で様々な角度からテーブルを叩き始めた。

鉛筆の角でカンっと甲高い音を出したり、鉛筆の腹でスパンっと鋭い音を立てたり、円柱の上面を押し付けるようにゴンっと鈍い音を立てたり。強弱を変えてより様々な音をテーブルの上だけで鳴らしていた。

レミは夕食の直前まで鉛筆でテーブルを叩き続けていた。
行儀がいいものではないが、鉛筆を渡してから椅子を倒す、本を破る、皿を叩きつける行動をしなくなった。
男は、今までの癇癪はコミュニケーションだったとようやく気がついた。
レミはこれ以降、物を壊して音を出すのではなく鉛筆で壁やテーブルを叩いて音を出すようになった。

頂きますとご馳走様は、スパンっと鋭い音。肯定はカンっと甲高い音。否定らゴンっと鈍い音。
これでようやく男はレミと物を伝えることができるようになった。

鉛筆を持ち始めたレミは男の問いかけに音を鳴らすだけではなく、窓の外を見ている時もどこかしらを叩き続けて様々な音を出していた。窓の場所によって音の高さを変えて一つ音楽のようなものを奏でているように聞こえた。
さすがにずっと叩き続けるものだから、男は本に集中することができず少しだけレミに怒った。
次の日からレミはいつも見ている窓ではなく、その隣の男から離れた窓で音を鳴らすようになった。

男は別の日に、さらにレミに言葉を教えようとした。
せっかく持っている鉛筆なのだから言葉を教えてもっと自分のことを伝え合えたら素敵だと思ったからだ。
幸いにもレミは人の話している言葉の意味を理解していて、レミ自身も言葉の習得に対してカンっと前向きになってくれた。

しかし男は先生らしいことをしたことがなく、どのようにして教えてあげればいいか全く検討がつかなかった。
なので大先生を訪ねて、どうやって教えたらいいかを聞きに行くことにした。

滅多に部屋から出ない男と鉛筆を握りしめて男のそばをついていくレミが孤児院を歩き回っていたので、子供も大人も何が起きているのか不思議で不思議で仕方がなかった。

お目当ての大先生は孤児院の外の草原で子供たちとボールをぶつけ合って遊んでいた。
大先生は子供たちのボールを全て受けきり、子供たちにぶつけたあたりで二人に気がついた。

大先生は外に出て歩いている二人を見ると、子供たちに別れを告げて二人の元へ走って駆け寄った。
男と孤児院の外で話すのは本当に久しぶりだったので、大先生はうれしくなり少し散歩をしながら話しをすることにした。
大先生はレミによかったら外にいる他の子たちと遊んできなさいと言うと、レミは男の腕に持っていた鉛筆の上面をぐりぐりと押し付けた。
男が「こいつが、今はやめとくって」というのを見て、大先生は目じりにしわを作り微笑んだ。

「こいつに文字を教えたいんだ」
「レミに言葉をか」
「そうだ。でも俺は先生なんてやったことがない。あんたは先生だろ」
「まあ、そうだな」
「どうすれば文字を教えれるかを教えてくれないか」
大先生は立ち止まって空を見た。いつもと変わらず雲を少し散らした快晴の空だ。
大先生はいつか男とこんな会話ができれば良いと思っていたが、それが今日だったことを嬉しく思っていた。
「お前が得意なことをすればいいじゃないか」
大先生は男が本を読むことが好きなのを知っているからこそ、一緒に本を読んであげればいいじゃないかと提案し、また昼食を今度は三人で食べようと約束をしてから孤児院へと戻って行った。

男とレミは孤児院に戻ると早速本を読むことにした。
男が椅子に座って本を手に取ると、レミは男の膝の上に座り自分の前に男の手をまわして本を開けさせた。
別に重くはないが、長い間レミを膝にのせて本を読むのは少しだけ覚悟が必要だった。
それでも、実際にやってみると男の声を聴きながら本の文字を追えるこの体勢はレミにとってやりやすいものだった。

男が口に出して本を読んでいき、レミはその文字を追って読む。これを一日一冊、日課にするようにした。
男は本を読むだけなら自分にもできると頑張ったが思ったよりも疲れ、いつも声が少しかすれて、レミも前向きだが知らないものの羅列を見続けるのは疲れた。
それでも今までの二人の空いている時間を使って何とか詩集を読み終えることができた。慣れてきたら、短編のお話に挑戦してみた。中編、長編とちょっとずつレミは文字を覚えて長い文章を読めるようになっていった。
円柱のままだった鉛筆も先を削って、レミは気に入った言葉を紙に書いていき少しずつ言葉を覚えた。

そのうち、レミは男の膝から卒業して一人で本を読むことができるようになった。
一日中、二人で机に向かい合ってレミがわからない単語に躓くと鉛筆で男を呼んで文字を教えてもらう。
男からすると、少しだけレミが来る前の日々に戻ったような気がした。
でも、あの頃の後ろめたさのようなものは無くなっていた。

そんな日々が続いてレミの身長が三センチほど伸びた頃、レミはとうとう簡単な言葉ではあるが文字で会話をすることができるようになった。

"おっさん、この本がよくわからない"
「この本は、お前には早い。他のにしろ」
"濡れ場に遅いも早いもなくない?"
「わかってるなら黙って読んでろ」
"あ、こういう話題苦手だった?ごめ"
「口で物を伝えろよ」
そう言って男は紙を取り上げるとまた本を読みだす。
レミも目を細めて男を見た後に本の文字を追い始める。
こんな何気ない会話が二人はとても居心地がよかった。

レミの喉のことを聞いた。
レミはお話を書くみたいに、しばらく紙に書いてから見せてくれた。

父親に育てられた。
育った場所はこの孤児院よりも少しだけきれいだった。何故かわからないが、父親は家から出させてくれなかった。だから家しか世界を知らなかった。父親が絶対だった。
母親は知らない。まずそんなものはいなかった。
父親が何を考えていたかはわからない。
自分が立てるようになった時、夜に突然火のついた暖炉の炭を口に押し入れられた。
どす黒いオレンジ色の炭が喉をふさぎ、とにかく苦しかった。
それから喉には常に痛みが走るようになった。この時におそらく声を失った。
父親がどんな人だったかも思い出せない。
でも一つだけ、父親はいつもきれいな音を聞かせてくれた。
機械から流れる様々な音の重なり。家にある道具から出る音。物を叩いて出す音。
父親は音とともにあった。それが聞いていて楽しかった。
いろんな本を読んだから少しわかる。
父親はあの家と自分と心中しようとして火をつけた。
自分は生き残ったが、父親が少しでも安らかに眠ってくれたらいい。

孤児院に来る子供の本来の親は、大抵が毒親だ。
男はそれを知っているし、子供が親のことを、ひどいやつだったと理解した後も心の底で割り切れないのも知っている。
夜寝るときに男はベッドの上で、楽しかった親との思い出と解放されたい気持ちを思い出して泣いてしまった。
男の腕の中にいるレミは手を伸ばして男の頭を落ち着くまでずっと撫でていた。

ある日レミの誕生日がやってきた。
本当にその日に生まれたかはわからないが、何となく日がいいからその日が誕生日になった。
男はキッチンの人にケーキを頼んで用意し、大先生に頼んで子供用の少し大きいピアノを用意してもらった。
レミが眠っている間にピアノは用意して、ケーキも朝のうちにテーブルに置いておいた。
目を覚ましたレミはベッドに男がいなくてきょろきょろとしていたが、いつもと違う部屋の様子に驚きながらもベッドから飛び跳ねてケーキやピアノを見てまわった。
レミの喜んでいる様子に男はひどく安心した。
朝からケーキを食べる贅沢を、孤児院の中でも二人だけが知っている。
ケーキを食べ終わっても興奮冷めやらぬ様子でレミはピアノへ向かう。
大先生の知り合いに子供が飽きていらなくなったピアノを寄付したいと連絡があったらしく、それを男と大先生でここまで運んできた。
レミは、レミがよく外を見ていた窓のそばで、朝日を浴びてキラキラと光る黒いピアノに近づいていき懐かしそうに微笑んでいる。

"こんなに素敵な日はない!ありがとう!ピアノ弾いてもいい?"
「あぁ、好きなだけ音を出せ」
レミはピアノの前に置かれた椅子に腰を掛け、ふたを上げて鍵盤に指を乗せる。
ポーン。指を鍵盤に沈ませると同時にこの部屋では聞いたことのない確かな音量で綺麗でまっすぐな音が響いた。
嬉しそうに体を震わせレミは鍵盤を左から順番に確かめるように音を鳴らしていく。
しっかり耳で聞いて染み込ませて行くように、二、三回繰り返して引くと右手で二つの音を繰り返し弾き始めた。少し高めの音が二つ部屋の中を満たして行く。右手で繰り返し弾き続けながら左手で低めの音を長く響かせる。繰り返しの長さは違えど同じリズムの中に存在する高い音と低い音が混ざり合っていく中で、左手で弾く低い音を少しずつ増やして行く。一音、二音、同時に三音を左手で鳴らし、右手は音の繰り返しをしながらその手を崩さずに左右へ動き音の波を作り出す。
窓から差し込む光はピアノとレミを照らし、黒いシャツ白いケープを光らせてブロンズの髪と共に金色の輪郭を作り出している。

レミにとって音は言葉だった。あの音は楽しい。この音は寂しい。それぞれの音に意味が見えて、それのつながりで物語が見えてくる。男が最初に読んでくれた詩集の言葉はこんな音の塊だった。
喉を焼かれ満足に呼吸することができず外を見て草原の中を走り回る夢想をするしかなかったレミが、男に言葉を教わり様々な本の中を冒険し、男から貰ったピアノでかつて自分が見てきた夢想を力いっぱい表現することができている。
もらってばかりだなぁ。
だからレミは朝日のスポットの中、こんなに美しい世界を教えてくれた男にありがとうと伝えるためピアノを弾く。

ピアノを弾くレミを見て男は優しい気持ちで包まれていた。
演奏の始まりは孤児院の外の草原、青く柔らかい草をゆったりと歩く。途中から場所がどんどんと変わっていく。遺跡への冒険、船上でのミステリー、真夜中のラブロマンス、若く青いファンタジー。
レミが演奏してくれているのは、男の大好きな本の中だった。
捨てられ、拒絶して本の世界に逃げた。本の世界は価値のない自分を忘れて価値ある誰かになれた。そんな逃げ込んだ世界をレミに教えていくと、レミは様々な世界から価値を見つけて自分を模っていく。
後ろめたく逃げ続けていた読書は、レミのためにあったんだ。

昼になるまで、東端の部屋には日の光がずっと差し込む。
祝福されたレミのコンサートは昼食がやってくるまで続いた。

男はレミにキッチンの人にも聞かせてあげようと提案した。レミがカンっと返事をすると二人はおやつを受け取りに行く際に、よければ東端の部屋に来てほしいとキッチンの人に伝えた。キッチンの人たちは快く了承してくれておやつを運びながら部屋へ招くと、みんなに椅子に座ってもらってからレミが演奏を始めた。
キッチンの人は驚きながらもレミの演奏を聴いて、演奏が終わると拍手をしてレミに素晴らしい、ありがとうと伝えた。
みんなが喜んでいる様子を見て、二人は嬉しくなった。

それからおやつの時間にレミは演奏した。
孤児院の他の子供を招いたり、先生たちを招いたり、特に誰も招かないと窓の外で数人が椅子を用意して聞いていたり、大先生を呼んで聞かせたりもした。
レミは少しずつ、空いている時間に他の子と遊ぶようになった。
他の子もレミのことを理解して、レミも他の子のことを理解して仲良くなっていった。
男は、少しずつ先生として子供たちに国語を教えていった。
男がたくさん読んだ物語や詩をみんなに教えて一緒に考える。
男の毒虫というあだ名もなくなり、子供たちから先生と呼ばれるようになっていった。
一日が終わって寝る時間になると、レミと男はベッドの上で一緒に本を読むようになった。最初から変わらない、男の腕の中で前を向き男が声に出して読んでレミは文字を追っていく。
男もレミも今が幸せだと感じていた。

ある日、レミの引き取り先が見つかった。
その夫婦そろって作曲家をしていてある地域では有名らしく裕福で幸せな家庭を築いていたが、体質のせいで子供だけは持つことができなかった。
そんな中、孤児院でピアノを演奏する不思議な子の話を聞いて孤児院にやってきたのだ。レミと会って、コミュニケーションを取って、演奏を聴いて、夫婦はもしよかったら養子にならないかとレミに話をした。
レミは突然の話で驚いたが、快く承諾しその夫婦の元へ旅立つ準備が始まった。
大先生はその夫婦の生活環境や育児に対する考え方を調べて、レミは健康診断や町で暮らしていくための知識を学んだ。
夫婦はとてもやさしく、もしよかったら喉の治し方も一緒に探していこうと言ってくれた。

そしてレミとの別れがすぐそこになったときに男は体調を崩した。
世話をした子供の風を貰ってしまったのだろう。しばらくは部屋で安静にしているとベッドの上で本を読んでいた。
レミが旅立ってしまうのはわかっているが特に変わることなく、いつものように過ごした。

"こんな大事な時に体調を崩すなんて"
「そんな大事なことなんてあったか」
"寂しくはないの?"
「寂しいけど、ここは孤児院だ。子供が旅立つなら祝福しないと」
"そんな月並みなことを言うようになったんだ"
「お前が口で物を伝えられるようになったら俺の気持ちがわかるよ」
レミは細目で男を見ると、口の中を見せるように顔を高づけて口を開けた。
男は「グロいだろ」と言いながらレミの頬をわし掴んで遠くへ離した。レミは微笑みながらピアノへかけて近寄り演奏し始める。
温かく優しく落ち着くがどこか雨のような夜のような寂しい曲調だった。

レミが旅立つ日も男の体調は治らなかった。
レミは朝早くから孤児院のみんなが開いてくれている送別会に参加している。
この部屋にあったピアノはその送別会の会場へ運ばれたようで、元の殺風景な部屋に戻った。男も体調が戻ったらほかの先生たちと同じ部屋で過ごすことになるだろう。この部屋に来ることも滅多になくなる。
ベッドの上で静かに本を読む。
男は今になってレミにちゃんと別れの言葉を言っておくべきだったと少し後悔した。
落ち込み本を読む男の部屋にカンカンっと甲高い壁を叩く音が聞こえた。
音のほうを見るとレミが鉛筆を持ってこちらを見ている。最後に会いに来てくれたのかもしれない。
近づいてきたレミに向き合って男は言う。

「俺と出会ってくれてありがとう」

男が別れが近くなってもいつも通りに過ごしていたのは、別れを実感できなかった。別れや感謝の言葉を伝えてしまうとレミがいなくなってしまうことを認めてしまう気がして辛くて仕方がなかったから。
目頭が熱くなってあふれてきそうになり、男はレミを抱きしめる。
これからレミはここにいる時よりも幸せで充実した人生を送るだろう。
それを祝福せず泣いてしまう自分は情けなくて顔を合わせられない。

「さようなら、元気で」

男は服の裾で涙をぬぐい別れを告げてレミに向き直る。
レミは目を見開いて男を見ると、新しくこぼれそうな水滴をぬぐってあげた。
そしてポケットから折りたたまれた紙を取り出し、男の手に握らせる。
これがレミから男への別れの言葉だ。
男はすぐに紙を広げて言葉を確認しようとする。
レミはそれを見ると男をベッドに軽く押して倒し横にすると、男の顔に手を添えて顔を近づけそっとキスをした。
子供をなだめるように男の頭をなでてから、レミは部屋を出ていってしまった。

まだ熱が残っているのかもしれない。
ボーっとする頭で暫く放心状態になっていた男は手に持っているメッセージに気が付いて広げて確認する。
ただそこには書いた文字を何度か消したあとに大きく"またね"と書かれていた。

まだ午前の部屋の中、差し込む日の光を反射するそのメモからは水滴をはじく音が聞こえた。

声にならない

節目となる別れを永遠のものと感じてしまう人もいると思います。
どれだけ言い聞かせても二度と会えないのではないかと思ってしまうのは、その先の人生に何が起こると思っているのでしょうか。

声にならない

町から離れた場所にある草原に孤児院が建っている。 町ぐるみで支援されているその孤児院に新しく入ってきた子は全く喋らずに物に当たる問題児だった。 その子の世話をすることになった、孤児院で浮いてしまっている男はその子の真意を汲み取ることができるのか。

  • 小説
  • 短編
  • ファンタジー
  • 青春
  • 全年齢対象
更新日
登録日
2022-06-02

Copyrighted
著作権法内での利用のみを許可します。

Copyrighted