せぴあ館 桜小町へようこそ。
せぴあ館 桜小町。 なだらかな坂の上に建つ、和洋折衷の不思議な館。 色褪せた記憶のような…
せぴあ館 桜小町へようこそ。
西の茶店
せぴあ館 桜小町。
なだらかな坂の上に建つ、和洋折衷の不思議な館。
色褪せた記憶のような、セピア色の風景。
差しこむ光に白くけぶる、少し埃っぽい店内。
古臭い香りの中に懐かしさが垣間見える、使い込まれた古い家具。
店主の好みのクラシックレコードが静かに流れる以外、時を知る術はない。
時折気に入った客には、趣味で入れた茶を勧める。
着流しの大島紬に、いなせなゆかた。
長身の映える滑らかなシルクシャツ。
その日の気分で和装も洋装もさらりと着こなす細い四肢。
赤みがかった長い髪を絹のリボンでゆるく結い、丸眼鏡の奥で静かに微笑む。
店主の名は架暁。(かきょう)
性別、年令は、本人も知らない…。
*
『もし…もうし…』
ざざ、ざざざ。
雑音の中に混じる呼び声に、架暁はふと目を開けた。
ふかふかのベッドに埋もれるようにして眠りに落ちていた架暁は、解けた髪をかきあげながらスタンドライトに手を伸ばした。
『もし…どなたか…』
かちりとついたオレンジ色の光の下で、つやつやとあめ色に輝く一抱えはありそうな大きなラヂオ。
その壊れて動かないラヂオのボタンが、ちかちかと点滅していた。
「はい、なんでしょう」
『ああ、本当に、声がこうして届くなんて…どうか、私たちを助けてくださいまし…』
か細い声は、女性のようだ。
架暁は体を起こすと、ベッドの淵に腰をかけた。
「どうされましたか」
『私は百年以上前に立てられた酒屋の母屋におります、茶箪笥でございます。
先代も先先代も大層私をかわいがって下さっておりましたが、当代の御子息は家業を継ぐなら店も母屋も建て替えると当代様と言い争っておりまして、ついに当代様が言い負かされてしまったのが、先日でございます。
すぐに翌日には大工の方々がおみえになり、リフォオムと言う話をはじめてしまいました。
当代様と御子息の話し合いの結果、母屋と店舗を取り壊し、鉄筋製のお家ができることになりました。 明後日には一時移り住むために荷を運び出すと言うお話でございます…』
ざざ、ざざざ…。
声は哀しげに、一呼吸置いた。
『母屋にあった家具などは、もう古いから捨てる、と…』
「すべて、ということですか?」
『はい。私もちゃぶ台さんも和箪笥さんも、水屋さんも、すべて…。今の時代では、ゴミだと言うのですよ。
今の今まで一緒に暮らしてきたと言うのに、あんまりではないですか。
柱時計さんはショックのあまりに音が鳴らなくなってしまい、明後日を待たずに昨日の大型ゴミに出されてしまいました』
「昨日ですか。それならまだ間に合うかもしれません。明日、そちらの方にも私が伺いましょう」
『ああ、ありがとうございます…。私たちのような物どもでも、長い時を過ごせば魂が宿ります。 この悲しさをどうしたらよいかと嘆いておりました所、人伝に渡ってきた伊万里焼の壺さんが、私達の声を聞いてくれる方がいるというので、皆の力を合わせてこうして声を届けることが出来たのです』
「場所はどこでしょうか」
『はい、桜坂町、白蝶酒屋店でございます。明後日の午前中には人が大勢参ります。どうぞ、どうぞよろしく…』
ざざざ…。
雑音に掻き消された声が聞こえなくなると、ラヂオはぷつりと電源を切ったかのように雑音も止まった。
「三つ隣の町ですね。明日は朝からクリーンセンターへ向かいますから、7時に起こしてくださいね」
ラヂオの隣の針のない目覚し時計のベルが、チン、と鳴った。
「それでは、私はもう一眠りさせていただきましょう」
かちりと光を落としたサイドテーブルでは、針のない壊れた目覚し時計が架暁のためにかっちかっちと動き始めていた。
*
「長い坂ですねえ…洋服にしてきて正解でしたね」
ふうと肩で息をしながら、架暁はゆっくりと上ってきた長い坂道を振り返った。
古い街と、新しい街が入り交ざった、不思議な空間。
剥がれ落ちそうな木張りの家屋はすっかり雨風に曝されて艶をなくしてはいるが、切なくなるような懐かしさを覚えずにはいられない。
今時珍しい、漆喰の蔵をもつ、柴垣に囲まれた大きな日本家屋。
そのすぐ隣には、剥き出しのコンクリートの3階建てのマンション。
整備されたアスファルトの脇は、レンガの歩道。
夜にはきっと美しい光を灯すであろう、ブロンズ色のガス灯が均等に並ぶ。
目指す酒屋は、この坂の上だと言う。
古い大店なのだろう。移り行く街並みを見下ろしていただろう、大きな家だと聞いた。
「もったいないですね…これはこれで、調和のとれた街なのに」
年号がいくつも変わり古い時代を捨てて、新しいだけの街に生まれ変わろうとしているのも、それもまた時の流れと言うものなのだろう。
そう思ってはみても、すべて捨ててしまった古き良き時代を、誰も省みることがなくなる日が来るかもしれないと言う事の方が、とてつもなく淋しく思う。
ゆっくとした足取りでさかをのぼり、もうすぐ坂が終わるという頃、たくさんの人の気配がし始めた。
白蝶酒店。
達筆な字の欅の看板が掲げられた立派な古い酒屋だ。
張り切って指図を出す青年。
荷を運び出す運送屋。
少し寂しそうに離れた場所でぽつりといる、疲れた顔の初老の男性。
男性が、主人だと、すぐにわかった。
「失礼、どちらかへお引越しですか?」
にこやかに話しかけると、主人は力なく首を横に振った。
「いえ、店が古くなりましてね。建て替えをさせていただくんですよ。また新しくなりました暁には、よろしくお願いします」
「そうですか。立派な造りですのに残念ですね」
正面から見上げた酒屋は、それはそれは大切にされて守られてきた家の顔をしていた。
「ああ、その荷物は廃棄するから、別にしてくれる?そう、居間にあったのは全部」
青年の声にふり返ると、運送業者が水屋を運び出しているところだった。
「あちらは処分されるのですか?」
「残念ですが…新しい家には合わないと倅が嫌がりまして」
水屋の引き戸が、カタカタと揺れた。
ああ、わかっていますよ。そのために、こうして来たのですから…。
「突然申し訳ありません。ご主人、私、こういう者ですが、あちらの家具など処分されるというなら是非お譲りいただけませんでしょうか?」
ポケットから若草色の和紙で出来た名刺を出して主人に渡す。
「和家具・古道具はこちらへ。せぴあ館桜小町・店主・架暁…?」
「はい、古い日本家具などを扱っておりまして、時々こうして古いお宅へ声をかけさせていただくこともあるんですよ」
「家具のリサイクルですか?こんな年代物の古い物、使いたい人など、いないでしょう?」
「いえ。水屋を見た限り、とてもきれいにお使いのようです。他のものもぜひ、譲っていただけませんか?最近は若い方もお求めにいらっしゃいますよ」
次々と運び出される家具たちが、当主に向かって、助けを求めていた。
自分たちは、壊れていたいのに、と。捨てないで、と。
「そうですか…。もし、気に入ってくださる方がいらっしゃるなら、お譲りします。誰かに大事にしていただければ、私も捨てたくないと思っていましたから」
「実は午前中、クリーンセンターに寄ってきたのですが、そこで立派な柱時計を見つけましてね。持ち帰らせてもらったんです。とても美しい状態でしたので磨こうと思ってガラスを開けると、こちらの酒屋のお名前が刻まれておりまして。それでお引越しされるのかと思って、立ち寄らせていただいたんです」
声が届くたびに度々駆け込むクリーンセンターでは、大型ごみでは架暁が朝からやってくるのは珍しいことではなくなっていた。
何度も頭を下げて、廃棄の列に並んでいるものの中から、目当ての「声の主」を救い出すことは架暁には雑作もないことだ。
その日は朝から柱時計を探しに行って、先に店に持ち帰っていたのだ。
「ああ。柱時計は、急に鳴らなくなって、大型ゴミに…」
「修理すれば、鳴りますよ。それから中から、これが出てまいりまして…こちらのどなたかの持ち物ではないかと」
ポケットから取り出したのは、青く透明な中に虹を閉じ込めたような、不思議な色のビー玉だった。
「…これは…雅哉、雅哉!」
息子を振り返った主人が、手招きした。
「なんだよ、親父。忙しいときに…」
「おまえ、小さい頃に大事にしていたビー玉をなくしたといって、ずっと探していたことがあっただろう。これじゃないか」
架暁が差し出したビー玉が、きらりと太陽に反射して光った。
「…あ…」
一瞬息をのんで固まった雅哉に、架暁が手を差し出した。
「昨日ゴミに出された柱時計の中から出てきたんですよ。あなたのものだったんですね」
手を取り、ころりと雅哉の手にビー玉を手渡した。
「そうか、柱時計の中に…。これ、小学校の時転校していった奴がくれたんだ。大事にしてたのに、なくしちまって…ありがとう、届けてくれて」
少年のようにはにかんで、雅哉が笑った。
「旦那さーん!こちらも同じでよろしいですかー?」
和箪笥を運んできた運送屋のひとりがよろめき、バランスを崩した。
「一旦下ろそう」
引っ越しなら厳重に荷物を養生しているのに、廃棄処分ということで、荷物は養生なしで丸裸だった。
地面に下ろされた和箪笥の一番上の引き出しの引き輪が、カタカタと揺れた。
…わかりました。そこに、何かあるんですね?
「すいません。ご主人、こちらの和箪笥、少し拝見させていただいてもよろしいでしょうか?」
「ええ、かまいませんが、何か…?」
「もしかしたら、宝物が出てくるかもしれませんよ」
一番上の引き出しの引き輪に手をかけて、架暁はすっと引き抜いた。
そして、顔を近づけて中をのぞき込む。
「やっぱり…」
架暁は腕を突っ込むと、薄いもう一つの箱を引き抜いた。
「引き出しの奥に、箱が?」
珍しそうに雅哉がのぞき込んで、目を丸くした。
「隠し箱です。たまにあるんですよ。昔の和家具の中には。珍しいことではありません。開けてみますか?」
「開けてみてくれよ。何が入ってるんだ?」
組み木になっている隠し箱を器用に開けると、架暁は中にセピア色に変色した一冊の詩集を見つけた。
「若菜集ですね。写真が挟まっています。『初恋』のページです」
色褪せた島崎藤村の若菜集。その初恋をうたったページに一枚の写真が挟まっていた。
「おや、綺麗なお嬢さんですね。こちらの方をご存じですか?」
写真館で撮られた写真は椅子に座った髪の長い袴姿の少女だ。
「口元にほくろがありますね」
写真を取って、主人に渡す。
「ああ、これは…私の母の若いころですね」
「本の後ろには名前がありますね。白河蓮太郎。ご親戚ですか?」
「私の父です。母の名は蝶子。白蝶酒店の名前のような人と結婚したと聞かされていたんですが、母は早くに亡くなりまして。こんなところに父母の宝が眠っていたなんて…」
懐かしそうに写真を指でなぞる当主は、ほほ笑んでいた。
「こちらもありますよ。懐中時計です。傷もないですし、綺麗な状態です」
蓋は鈍色の真鍮。丸みを帯びた硝子は愛らしいほどにふっくらと分厚い。
「おお、とても古いものですね。まだ動くのでしょうか?」
「手巻き式ですから、まだまだ動きますよ」
当主の手にそっと懐中時計を乗せて、架暁はトラックに乗せられて悲鳴を上げている家具を振り返った。
「ご主人、こちらのトラックの家具、一旦私の店に預けていただけませんか?もしかしたらこうして中から何か出てくるかもしれません。出てきた場合は、全てお返しします。もし新築が出来上がってから手元へ戻したい場合は、そっくりそのままお戻しします。それまで私が保管して磨いておきましょう」
「ですが…何分、トラック一台にもなる量ですから、トランクルームを借りるのも馬鹿らしいから捨ててしまおうと、倅に言われまして。それを預かってもらおうなんて、厚かましいお願いでしょう?」
水屋、茶箪笥、和箪笥、階段箪笥、ちゃぶ台、鏡台、飾り棚、硝子扉の付いた本棚…。
「…悪かったよ。捨てろなんて言って。ただ、俺は俺なりに、きっちりケジメをつけてこれからやっていこうと思ってただけで…。親父が残しておきたいなら、置けるような和室を作ればいい。そこの古道具屋が迷惑でないなら、預かってもらえよ。いらないものはくれてやればいいじゃねえか」
雅哉の声に付喪神達から、安堵のため息がもれる。
危機一髪、命を取り止めたのだ。
「よろこんで。店の方でお預かり伝票をお渡ししますので、一度お越し願えますか?」
ああ、間に合ってよかった。本当に…。
*
カランコローン
カウベルの音色がセピア色の店内に響く。
「いらっしゃーい。今日はお休みですよー」
幼い少女の声がし、架暁はクスリと小さく笑った。
「桜子さん、あいにく今日はお休みにするつもりはありませんよ。もうすぐお客様もいらっしゃる予定ですしね」
サーっと店のカーテンを開けながら、架暁は和箪笥の上にちょこんと腰かけている京人形に話しかけた。
「帰りに大黒屋さんの前を通ったんで、きんつばを買ってきたんですがいかがですか?お客様を驚かさずにいてくれるなら、私のお気に入りの菊花茶と一緒にご馳走しますよ」
「ひっどーい。いつあたしがお客さん驚かしたことがあるのよ。ここは元々あたしのおうちなのよー」
ぴょんっと和箪笥の上から飛び降りた京人形は、トコトコと架暁の後ろをついて行く。
店の奥にある厚みのある螺鈿細工の丸テーブルに猫足の椅子が並ぶ大正時代の家具セットの前までくると、架暁は京人形をテーブルの上に座らせた。
「お茶の用意をしてきますから、桜子さんはここで待っててください」
「ねーえ、架暁。きんつばだけー?いちご大福はー?」
足をパタパタさせる桜子に、架暁はごめんなさいというように人差し指を唇に当てた。
「いちご大福は大黒屋さんよりうずら屋さんの方がおいしいでしょう?今日は大黒屋さんの前しか通らなかったので、また今度」
「えー、やだー。きんつばも好きだけど、あたしいちご大福の方が好きー」
ぷりぷりと怒る桜子に、架暁はきんつばを乗せた白うさぎの形をした有田焼の皿を置く。桜子のお気に入りの皿だ。
「そんなに甘いものばかり欲しがって、太っても知りませんよ」
「女の子に向かって、なんてこと言うのよ、架暁のバカっ!あたしはこの200年、一寸だってサイズ変わってないのよ!座敷老人にになったって知らないんだから!」
桜子の着物は薄紅のちりめん生地に桜の花弁が散りばめられていて、とても200年前のものとは思えない秀逸なものだ。
「座敷老人ですか。私としてもこれ以上年齢が進むのは勘弁してほしいものですねえ」
架暁は苦笑いを浮かべて、花が開くのが見えるように硝子カップで菊花茶を入れた。
「そんな年寄り臭いしゃべり方してるから、座敷童のくせに年をとるのよ。あたしみたにいつまでも若くいなきゃ」
「いえいえ。桜子さんには負けますよ。いつも綺麗でうらやましい限りです」
ふんわりと、カップの中で菊の花が開いていく。架暁の気に入っているハーブティーのひとつだ。
「いいわね。このお茶、あたし好きよ」
「桜子さんと同じお花の仲間ですね」
桜子がきんつばを頬張るのと同時に、カウベルが鳴った。
「おーい、古道具屋ー!トラック回してもらったぞー!どこに置くんだー?まさかこの店の中とかじゃないよな?」
ドアを開けて顔をのぞかせたのは、つい先刻約束を交わした酒屋の息子雅哉だった。
一見して、すでにぎっしり物が詰まっているように見える店内に、疑問形の声が上がる。
「いらっしゃませ。大丈夫ですよ。入るようになっていますから。どんどん中へ入れてください」
「…そうか?」
店の前で運送屋と話をして、雅哉が中に入ってきた。
「よろしければ、お茶をご一緒にどうですか?ちょうど菊花茶が入ったところなんですが…」
ちらりと桜子を見ると、すっかり人形らしくすました顔になっているものの、口元にはきんつばをかじった跡が残っていた。
「なんだ、古道具屋なのに喫茶店もしているのか?」
珍しそうに中を見ながら進んできた雅哉が、お茶の用意をしていた架暁に問いかける。
「いえ、お茶を出すのは趣味ですよ。大黒屋さんのきんつば、いかがですか?」
「お、いいねえ。大黒屋の茶菓子は好きなんだ」
桜子を抱き上げて促すと、雅哉がぷっと吹き出した。
「変わった人形だな。ふくれっ面してる」
あーたーしーのーきーんーつーばー…。
恨めしい桜子の声が聞こえそうな気がして、架暁は雅哉に気づかれないように桜子の口元のきんつばを指で拭った。
「あとでうずら屋さんのいちご大福買ってきますから…」
小声でそう言って、桜子を近くの階段箪笥の上に乗せて頭を撫ぜた。
「ごしゅじーん、本当にお店の中に入るんですかー?」
運送屋が家具を運びながら信じられないというように、何度も尋ねてきた。
「大丈夫ですよ。入るようになっていますから」
伸縮自在な店だと言えば怖がらせてしまうのでそれ以上は言わず、架暁は自分に淹れていた分のカップを雅哉に渡す。
「菊花茶です。ハーブティーの一種です。お湯を注ぐと、菊の花が咲くんですよ」
カップを持ち上げて下から覗き込むようにして、雅哉がおもしろそうに眺めながら呟いた。
「へぇ…綺麗だな」
雅哉は菊花茶の香りを楽しんで、今までにない穏やかな顔で架暁に頭を下げた。
「あんたがきっかけを作ってくれたおかげで、親父とうまくやっていけそうだよ。水屋と階段箪笥と…もしよかったら、あんたが拾ってくれた柱時計、店のシンボルとして置いておきたいって、親父が。いいかな?」
雅哉の言葉に、架暁は自分自身も救われたような気がした。
「そうですか…それはよかったです」
架暁は掌にカップを包み込み、涙があふれそうになるのをこらえてほほ笑んだ。
「もちろん結構ですよ。家ができるまで、大事にお預かりしておきますから」
ボーンボーンと、壊れていたはずの柱時計が、鐘を鳴らして泣いた。
扉を開ければ懐かしい香り
うすく陽のさすセピア色の空間
刻の狭間の忘れ物を探して
いらっしゃいませ
ようこそ、せぴあ館 桜小町へ―――
了
せぴあ館 桜小町へようこそ。