不思議の海のシャーリー

「お嬢様!」
 叫ぶと同時に跳ね起きていた。
「………………」
 夜の闇の中。
「くっ」
 シャーリー・モイは歯噛みした。
 情けない。
 ずっと抱き続けているその思いが否応なく濃く重くなる。
 もう、こんな夜が幾日も続いていた。
 あのときから――


 あのとき。
〝大戦〟の最終局面において。
 自分は、飛びこんでいくことができなかった。
 仕えるべき騎士をためらいなく追いかけた彼女――アリス・クリーヴランドのその後に続くことができなかった。


(情けない)
 何度も何度もくり返した。
 わかっている。わかりきっている。
 それでも自分を責め続ける心の声は消えない。
(お嬢様……)
 浮かぶ。
 あどけなく。
 この世の何よりも愛らしいと思える笑顔が。
『シャーリぃー』
 まだよく回らないその舌で。
 呼んでくれた。
 そして、言ってくれた。
『シャーリぃ、だいすきー』
「くっ!」
 胸がしめつけられる。
「お嬢……様……」
 まぶたが熱くなる。
 いや、だめだ。決して涙は流すまいと誓った。
 アリスと――
 彼女と再び出会うまでは。
「……!」
 そのときだった。
「何者だ!」
 放たれる誰何の声。
 宵闇の向こう。
 びくりとふるえた影が――三つ。
「おまえたち」
 すぐに気がついた。
 これほど近づかれるまでわからなかったのは、やはりアリスの夢を見た動揺を引きずっていたからだろう。
「おびえるな」
 言う。
「久しぶりだな」
「ぷりゅっ」
 ぱっと。
 身をすくめていた彼女たち――栗毛の三つ子馬の表情が輝き、シャーリィに鼻をすり寄せてくる。
「……久しぶりだな」
 あらためて。時の流れの感慨と共に口にする。
「ミア、リア、レイア」
 それぞれの名前を呼んで、
「どうした」
 問いかける。
「なぜ、このようなところまで」
 このようなところ――
 自分でも、よく来てしまったものだと思う。
 一人で。
 あてのない旅を続けてきた。
 求め続けた。
 アリスを。
 彼女につながる手がかりを。
 異世界――
 そう呼ばれる地へ彼女は旅立ってしまった。
 陸続きでなく、海からも空からも行くことの叶わない場所。
 想像もつかないようなところにいま彼女はいる。
 こちらと向こうとをつなぐ〝門〟は、一度開かれてすぐまた消えてしまった。
 シャーリィが戸惑っている間に。
 それは決して取り返すことのできない後悔として彼女の胸に刻まれていた。
(……いや)
 取り返す。取り返してみせる。だからこそ、こうしてたった一人で世界中をさまよっているのだ。
「シャーリー様」
 三つ子馬の長女・ミアがあらためて口を開く。
「ごぶさたしています」
「あいさつはいい」
 そっけなく言う。ついさっき自分が「久しぶりだ」と言ったにもかかわらず。
 邪険にするつもりはない。
 ただ、不意に恐れがこみあげていた。
(く……)
 飲みこまれそうだった。
 彼女たち――クリーヴランド家の三つ子馬は生まれたときからアリスに慈しまれてきた。
 それをシャーリィも見守っていた。
 無邪気に甘える幼い馬たち。
 そんな彼女たちに向けるアリスの笑顔はまさに太陽のようにまぶしく――
「くぅっ!」
「ぷりゅ!?」
 胸を押さえてうずくまったシャーリーに驚きのいななきがあがる。
「どうされたのですか、シャーリー様!」
「何でもない……」
「シャーリー様!」
 明らかに何でも『ある』ことを感じさせる声に、ミアたちはますます動揺する。
「何でもないと言っている!」
 強く言い切る。が、すぐに、
「すまない」
 肩が落ちる。
「怒鳴りつけるようなことはなかったな」
「ぷりゅ……」
 すりすりすり。戸惑っていた三つ子馬たちだったが、あらためて親愛の気持ちを伝えるように鼻先を近づける。
「すまない」
 謝罪。そして感謝のこもった言葉。
「おまえたち」
 思えば、どれだけ一人でいたことだろう。
 夢中だった。
 夢中でアリスへの手がかりを追い求めていた。
 久しぶりのぬくもり。
 その心地よさにめまいすら覚える。
「すまない……」
 だめだ。いまこのあたたかさに逃げてはだめなのだ。
「なぜここへ来た」
 くり返す。
「ぷりゅ……」
 こちらの感情を害さないかと心配する息をもらしながら、
「探していました」
「何……!」
 そうか。ミアたちも。
 彼女たちもまたアリスのことを大事に思っていた。面倒を見てもらった立場からは『慕っていた』というほうが正確だが。
 事実、騎士の学園サン・ジェラールにアリスがいると知り、クリーヴランドの屋敷を飛び出してきたこともあるくらいなのだ。
「では、この近くにお嬢様の手がかりが」
「違います」
 あっさりと。
「手がかりは――」
 言った。
「オセアニア区館に」

 現世騎士団(ナイツ・オブ・ザ・ワールド)。
 九百年の歴史を誇る騎士の団体。多くの地域で主権実体として承認され、国家に次ぐと言っていい規模と実績を誇る一万人の騎士の集まり。
 彼らの活動範囲は世界中に及び、そのため各地に『区館(プライオリー)』と呼ばれる支部が存在している。
〝騎士団〟の七つの区館。
 その中にあってオセアニアは『異質』な区館であった。
 まず、所属する者のほとんどが馬に乗らない。馬を終生の友とし、共に駆けることでくり出される騎士槍の突撃(ランスチャージ)を至高の戦技とするその騎士であるにも関わらず。
 彼らは――海の生き物を駆る。
「きゅぅいー!」
 鳴き声と共に波がはじけた。
「きゅい~」
「きゅいきゅい」
 競い合うように。イルカたちに鼻先をすり寄せられていたのは、
「ほらほら、あわてないの」
 優しく。
 慈愛をにじませながら、そこに頼もしさもあわせ持った女性の声がまだ幼いイルカたちをなだめる。
 しかし、むしろもっとかわいがられようとするように、
「ママー」
「レイナママー」
 すりすり。『母』と呼んだ彼女に身体をすり寄せていく。
「もう。みんな、甘えん坊なんだから」
 仕方ないという顔を見せるも、そこにいやがる様子はまったくなかった。
 むしろ、逆。
 限りなく。
 その包容力は、ただ優しさだけではない他の者に勝る強さをも感じさせるものだった。
(さすが)
 区館のトップ――館長(ピラー)。
 一万人の騎士の中でわずか七人しかいない〝智騎士(ケルブ)〟なのだと、シャーリーは思い知らされていた。
「ごめんなさい」
 声がかけられて思わず姿勢を正す。
「硬くならないで。待たせちゃったこっちが悪いんだから」
「い、いえ!」
 あわてて声を張る。
「ふふっ」
 軽く微笑んで。
 オセアニア区館館長レイナ・モスが水から上がってくる。
(おお!)
 目を見張った。
(何という……)
 まさに『何という』だ。
〝騎士団〟の中でも重鎮と言われる立場にある人だ。なにしろ、頂点に立つ総長(グランドマスター)より騎士としては先輩なのだから。
 それでありながら、何という洗練された肉体美なのだろう。
 年齢を感じさせないというような言葉ではとても追いつかない。
(すごい)
 その一言に尽きる。
 オセアニア区館の騎士たちは、その多くが身体の線を強調するような特殊な戦闘服を身にまとっている。もちろん見た目を目的としたものでなく、水中で活動するために無駄な意匠を取り払った実用的なデザインだ。
 ごまかしがきかない。
 ごまかす必要がない。
 それほどに目の前に凛と立つ女性は――
「どうしたの」
 慣れているのだろう。まじまじと見つめていた自分にはっとなるシャーリーだったが、レイナはまったく気にしていないという顔で、
「用があるんでしょう」
「は、はい!」
 あらためて背筋を伸ばしてしまう。
(しかし)
 くり返し思う。なんと懐の広い人なのだろうと。
 シャーリーは――区館に所属していない。
 騎士としてきわめて例外的な立場だ。
 理由はある。
〝騎士の学園〟サン・ジェラール。
 それは、区間の垣根を超えて若き騎士たちが集まり、互いを高めるべく切磋琢磨する場所。
 シャーリーはその『第二騎生(きせい)』に属する。
 属する――
 それは学園そのものにと言っていい。
 他の騎生たちとは異なる。彼らはもともと所属していた各区館からやってきた者たちだ。
 シャーリーは違う。
 最初から学園の騎士として育成された。
 そのことは、総長リチャード・ウルフスタンの理念ともつながる。
 一つの〝騎士団〟。
 それこそ彼が目指したもの。
 そのために〝学園〟は設立され、未来を担う若者たちが集められた。彼らが共に過ごす中で互いを理解し、それが結果として区館同士の友好にもつながるようにと。
 七つの区館。
 地域ごとに設けられたそれは、各々の事情に合わせた活動ができるようにという配慮からのものだ。
 現在もそれは有効に機能している。
 一方で〝騎士団〟には分裂が生じた。
 同じ理想のもとに集った騎士たち。しかし、区館に分かれたため、それぞれが異なる思惑を持つことになった。
 地域に即した活動を重んじるための、それは必然と言えたかもしれない。
 しかし、総長リチャードはその流れを良しとしなかった。
 先日よりさらに過去に起こった〝大戦〟――多くの騎士が失われた凄惨な戦いにおいて、かろうじて生き残った身であったゆえに。
 そんな事情における、シャーリーは一つのテストケースだった。
 どこの区館にも属さない。
 最初から学園の――〝騎士団〟の騎士となる。
 事情を知らされた上で、シャーリーはそれを承諾した。
 なぜなら、
「こーら」
「!」
 つんと。おでこをつつかれてシャーリーは我に返る。
「もー、どこ見てるの」
「えっ……」
「エッチ」
「ええっ!?」
 じ、女性同士でそんな。
「なーんて」
 微笑みながら背を向ける。背中から下半身へのこれまた見事なラインに、シャーリィは思わず目を伏せてしまう。
(何という)
 やはり『何という』だ。
 しかし、このまま『何という』ではいられない。
「館長」
「なーに?」
 タオルで身体をふきながら。レイナがふり返る。
(う……)
 やはり――
 すごい。思ってしまう。
 仕草の一つ一つが絵になる。大人の魅力というか、引きつけられずにいられない何かを感じさせられてしまう。
 きっと。
 この感情にはコンプレックスもある。
(くっ)
 女性らしくない。
 感じてきた。
 自分には大切な人を包みこめる――やわらかさがない。
(っ……だから)
 だからこそ。
 自分はこの道を選んだのだ。
 優しさでは大事な人を包みこむことができない。女性らしさでは、とても他の者たちに及ばない。
 だから自分は――
「どうしたの」
「!」
 またも自分の世界に浸っていた。
「話があるんでしょう」
「そ、その通りです」
 気を引き締め直す。
「館長」
 決意を示すように。目をまっすぐ見つめ、
「お願いしたいことがあります」
「ふーん」
 おだやかな微笑のまま、静かにこちらの目を見つめ返してくる。まったく動じないその態度に、やはり器の差を感じさせられつつも、
「このような〝大騎士(アークナイト)〟のわたしが〝智騎士〟である方に不遜だとは思っています」
 事実、不遜だ。
〝騎士団〟においては位階(クラス)の差が絶対の意味を持つ。
 上から二番目の位階〝智騎士〟。比べて自分は下から二番目の〝大騎士〟。そこには大きな隔たりが、
「そういうのなし」
「!」
「あなたは学園の――〝騎士団〟の騎士。でしょう」
「は、はい」
 そういえば聞いている。
〝騎士団〟内部で反対意見も少なくなかった中、レイナは積極的に学園の設立に賛成した一人であると。
 彼女の娘――シャーリーにとって先輩である人も学園の騎生だ。
「モアナは元気?」
「えっ」
 ちょうど思い起こしていたところへの問いかけに、
「それは、その、元気であると思われます」
「元気で『あると』?」
「あ、いえ、その」
 ますますあせる自分を感じつつ、
「学園には……しばらく顔を出していないもので」
「あー」
 納得した。そんな息をもらし、
「不良ね」
「ええっ!?」
 そ、そんなつもりでは。
「自分は!」
 あわてて声を張る。こんなふうに打ち明けるつもりはなかったが、一度ついてしまった勢いは止まらず、
「異世界へ行く方法を探しています!」
 ゆるがない。
 シャーリーは止まらず、
「お願いです!」
 言う。
「わたしにその方法を教えてください!」
「えっ……」
 初めてレイナが戸惑った表情を見せる。
「それは……困ったわね」
「なぜです!」
 仕方ない子。そんな表情のため息がつかれる。
 ますますむきになり、
「なぜですか!」
 くり返す。
「聞いています! ここに」
 そこからはさすがに言葉につまる。しかし、
「聞いています」
 自分を落ち着かせながら、
「ここに……」
 言う。
「『あれ』がいると」
 沈黙。
「ふぅ」
 再びのため息。
「参ったわね」
「……!」
 認めた。瞬間、また勢いづき、
「お願いします!」
 詰め寄る。
「『あれ』を……『あれ』をわたしに!」
 直後、
「下がりなさい」
「!」
 一瞬で、
「……ぅ……」
 青ざめるのがわかる。
 わかっていた。
 いや、何もわかっていなかった。
 上位の騎士――
 それがどれだけ自分と差のある存在なのか。本気を出せば、自分程度の下位騎士など眼光だけで射すくめることができるのだと。
「も、申しわけありません」
 崩れるようにひざをついた。
「ふぅ」
 ため息。
「心配なのよ」
 言う。
「あなたが『あれ』に触れて大丈夫なのか」
「え……」
 顔をあげる。こちらを見る目には慈しみの色が戻っていた。
「あなた……『あれ』と出会ったことはある?」
「い、いえ」
 目を伏せる。
「わたしはずっと島にいましたから」
「そうね。大変だったんだものね、サン・ジェラールは」
 声に気遣いの響きがにじむ。
「わかったわ」
「えっ」
 再び。顔をあげる。
「来なさい」
「えっ、あ、あの」
 いいのか。こんなにあっさり。
「別に秘密にしてるわけじゃないもの。ただ」
 声がかすかに沈む。
「心配なのよ」
 くり返す。
「『あれ』を見て、きちんと正気でいられるか」
「……!」
 ごくり。つばを飲む。
「イルカたちも何か感じてるみたい。それでいつも以上に甘えてくるのね」
「………………」
 決心はゆらがなかった。
「お願いします」
「……ふぅ」
 小さくため息。
「いいわ」
 うなずいて、
「ついてきなさい」

「こ、これが」
 ふるえる。
「気をつけなさい。下に落ちるわよ」
「あっ、すみません」
 あたふたと手すりから離れて後ろに下がる。
「……う」
 下がりすぎた。自分で自分の臆病を証明してしまったような気持ちになり、それにあらがおうと再び前に、
「危ないって」
 ぐいと。猫のように襟をつかまれる。
 さすがと言うべきか、身長では自分より低いのに、その力強さは間違いなく上位の騎士であると感じさせた。
「落ち着きなさい」
「お……落ち着いています!」
「落ち着いてないでしょ」
 ふわっ。
「……!?」
 くすぐられた。
「ふぇっ……ふぇ」
 たまらず、
「ふわっくしょん!」
 くしゃみした。盛大に。
「ふふっ」
 笑われた!
「な、何を」
 された? というか起こった!?
「こーれ」
 目の前にかかげられたのは、
「きれいでしょ」
「き……」
 きれいでは――ある。太陽のように目に鮮やかな黄色い綿毛に見えるそれは、
「ゴールデンワトル」
 言う。
「ゴ……」
 聞いたことがない。
「はぁー。なんでかあんまり知られてないのよねー」
 確かに知らなかった。
 もともとあまり草花には詳しくないほうだ。
 しかし、
(あっ)
 太陽のような。
 そのことに気づいた瞬間、花に重なるようにして面影が浮かぶ。
(お嬢様……)
 アリスの明るい金髪、そしていつも見せている優しく無邪気な笑顔は、まさに太陽と言うべきまばゆさで、
「気に入った?」
「……!」
 目の前で花をふられ、シャーリーは我に返る。
 と、またもはっとなり、
「お嬢様でわたしの鼻を!?」
「?」
「あっ、そうでなくて、その花で鼻を」
「ふふっ」
 またも笑う。
「そうよ。『ハナ』で『ハナ』をね」
「う……」
 シャレを言ったつもりはなかったのだが。
「なぜ、そんなことをするのです!」
 照れ隠しもあって声を張る。
「リラックスしなさい」
 言われる。
「ほーら、深呼吸」
「えっ」
「それとも、またくすぐられたい?」
「し、します!」
 あわてて、
「すー」
 吸う。
「ふー」
 吐く。
「………………」
 ゆっくり呼吸をくり返すことで気持ちは静まっていった。
「申しわけありません」
「ふふっ」
 笑う。それくらい気にすることではないという軽やかさで。
 やはり、かなわない。
 つくづく思い知らされる。
「館長」
 自分が落ち着いたことを確かめて、
「あれは」
 言う。
「あれが」
 言い直す。
「『あれ』なのですか」
 レイナが答える。
「『あれ』よ」
「!」
 やはり。
(く……)
 何という。
 初めて見るシャーリーには、やはり想像を絶する存在だった。
(怪物――)
 その一言だ。
「このようなものがよく……」
 つぶやく。
「ほら、海の子たちって大きいから」
 そう言うレイナの口調からもさすがに軽さが消えていた。
「必要なのよ。怪我をしたとき、休ませてあげられるような場所が」
 なるほど。
 確かに眼下の水槽は大きなものだ。
 下手な研究施設に負けない。クジラでも泳げそうに見える。
 しかし、いまそこにいるのは、それ以上に巨大でありながら異なるシルエットを持った――
「海馬(シーホース)」
 つぶやいた。
「そう」
 言葉少なにうなずく。
 二人で。
 水槽の上にかけられた高架からあらためてそれを見下ろす。
「生きて……」
 緊張につばを飲み、
「生きているのですか」
「わからない」
 あっさりと。言う。
「どう思う?」
「えっ」
 逆に聞かれるとは予想してなく、
「わ、わかりません」
 正直に答えてしまう。
 実際、わかりようがない。
 怪物だ。
 話で聞いただけでも。
 目の当たりにして、その思いは強くなるばかりだ。
〝大戦〟――
 シャーリーのいたサン・ジェラール島が主舞台となったその戦いにおいて、しかし、各区館もただ指をくわえていただけではなかった。
 この日のあることを見越して。
 前回の〝大戦〟を踏まえ、事が起きたとき、世界のどこであろうと戦力を結集できるための準備は怠りなく調えられていた。
 各区館は専用の巨大輸送船を用い、騎士と馬たちをサン・ジェラールに送り出した。
 そこに立ちはだかったのが『海馬』だった。
 海を行く巨大な怪物。
 小さな山を思わせるその身体に異形の騎士――人造騎士たちを乗せ、海馬は攻撃を仕かけてきた。
 各々の区館は前進を阻まれ、敵との死闘を余儀なくされた。
 そして――
〝大戦〟は敵――来世騎士団(ナイツ・オブ・ヘヴン)の総長(グランマエストロ)が消滅したことによって決着を迎えた。
 人造騎士たちはすべて活動を停止し、そして、
「海馬もまた動きを止めた」
「………………」
 何と答えればいいのだろう。
「館長は」
 問いかける。
「どのような目的でこの怪物をとらえているのですか」
「ふぅ」
 難しそうな顔で。頬を軽くかく。
「『とらえた』っていうのは正確じゃないわね。動かなくなったのをただつれてきただけなんだから」
「はあ」
「理由は」
 語る。
「わからないからよ」
「えっ」
 わからない――
「何もかも」
 お手上げ。そう言いたそうに手を上に向ける。
「だから逆に聞きたいの」
 ぐっと。こちらに顔を寄せ、
「どうして」
「え……」
「どうして、あなたは」
 視線を眼下に移し、
「『あれ』を見たいなんて頼みこんできたの」
(あ……)
 わかった気がした。
 くり返すが、自分とレイナでは大きな位階の隔たりがある。普通なら、いきなりこうして直接言葉を交わせるような相手ではない。加えて、自分はオセアニア区館の所属ですらない。そもそも区館自体に属さないイレギュラーな騎士だ。気さくな性格を差し引いても、周りが許さないはずなのだ。
 それが、こうして余人をまじえず一対一でいるということは、
「聞かせて」
「………………」
 シャーリーは、
「可能性です」
「可能性?」
「はい」
 うなずく。
「異形の怪物」
 言葉を選びつつ、
「まるでこの世のものではない……そう聞きました」
「感想は?」
「………………」
 水槽の中で動かないその『生物』をあらためて見て、
「聞いていた通りでした」
「で、何のためにそのこの世のものではない怪物が見たかったの」
「この世のものでないということは」
 言う。
「別の世界のものであるかもしれない」
「………………」
「可能性です」
 くり返す。
「その可能性にわたしは賭けてみたいのです」
「………………」
 レイナは、
「ふぅ」
 何度目になるかというため息を落とす。
「あきれたわね」
「すみません」
「けど、納得した」
「えっ」
 目を丸くする。
「聞いてたから」
 微笑む。
「あなたのこと」
「それは」
 どういうことだろう。困惑に包まれる。
「噂でね」
 軽く指をふり、
「ある従騎士(エスクワイア)が『向こうの世界』に消えた」
「!」
「その子は、なんと総長の姪だった」
「し……」
 驚愕の思いと共に、
「知っていたのですか!」
「うん」
 あっさりうなずかれる。
「そんなつもりはなくても、館長なんてことやってるとね」
「う……」
 それは、その通りだ。
 その通りだろう。
「わ、わたしは」
 とっさに。何か言おうとして、
「いい」
 手のひらをかかげられる。
「わかってるから」
 わかっている――
 それは、
「知っていたのですか」
「うん」
 同じ受け答えがくり返される。
「だから、そういうの耳に入ってくるのよ。『向こうの世界』へ行く方法を探してる騎士がいるなんて噂はね」
 かすかに視線がするどくなり、
「そうなると理由を気にしないわけにはいかない」
「えっ」
 どきっと。
「わ、わたしはお嬢様を」
「うん、知ってる」
 うなずかれる。優しい笑顔で。
「では」
「だからね」
 真剣な表情に戻り、
「あなたが無茶しないようにって、見張るつもりはあったかな」
「見張る……」
 ――そうか。
「………………」
 不意に。
 まったく唐突に覚悟は決まった。
「わたしは」
 言った。
「行かせてもらいます」
 意味がわからなかったのだろう。沈黙が続く。
「わたしは」
 くり返す。
 と、言葉にするより早く、
「あっ!」
 跳んだ。
 さすがに予想していなかったレイナの動きも遅れた。
「――っ」
 シャーリーは手にした槍――他にない細さを誇る〝針舞(しんぶ)の槍〟を落下しながら真下に向ける。
 水槽に浮かぶ海馬を目がけて、
「はぁぁぁぁぁぁぁぁっ!」
 刺さった。
「!」
 瞬間、
「くっ――」
 咆哮。
 たまらず耳をふさぎたくなるが、槍から手を離すことはできない。
 横目に、レイナがこちらに向かって何か叫んでいるのがわかったが、身体をふるわせるほどの激震がそれをかき消していた。
 震動。
 声や叫びという次元を超えて。
 空気、いや、空間そのものをゆるがすほどの――
「えっ」
 唐突に。
 視界が闇に飲まれた。
「? !?」
 パニックに陥りかける。
 目は――開いている。照明が落ちたのとも違う。
 意識だってはっきりとして、
「っ」
 来る。
 感じた。
 意識より先に身体が反応し、鳥肌が立つ。
「く……」
 怖い。
 恐ろしい。
 とっさの感情に、しかし、反射的に封をする。
(お嬢様)
 そうだ――自分は、
(お嬢様……)
 浮かぶ。
 暗闇の中に。
 太陽のようにその面影が。
「お嬢様―――っ!」
 叫んだ。
「いますぐ! いますぐこのシャーリーがお嬢様のもとに!」
 そして、
「!」
 唐突に視界が開けた。

「あ……」
 風。
 鼻をつくにおいは、
「うっ」
 ふらつく。そして、めまい。
 あまりにも。
 あまりにも突然に風景が一変してしまっていた。
「………………」
 茫然自失。
「ここは」
 海。
 その一言で言い表せる。
 しかし、
「なぜ」
 そう『なぜ』だ。
 自分はオセアニア区館にいたはずだ。
 周りを海に囲まれた島にあるとはいえ、そこはきちんとした建物であり、周囲にも関係施設や住宅が、
「あっ!」
 唐突に悟る。
「そうか」
 ふるえる。
「来たのだな」
 そうだ、来たのだ。
 夢中だった。
 海馬に槍を向けたとき、何の確信もなかった。
 導かれた。
 そうとしか言えない状態だった。
「来たのだ! わたしは!」
 あふれる想いのままに快哉を叫ぶ。
 青空、そして大海原に雄叫びが響き渡っていき――
「……!」
 大海原。
「っ……お……」
 唐突に。これまた気づかされる。
 自分はいま――
 海の上にいる。
「………………」
 そうっと。足下に視線を落とし、
「!」
 がくぜんとなる。
「な……な……」
 ない。
 何もない。
 正確に言えば水がある。海の上なのだから当然だ。
 海の上――
「な……」
 海面。つまり水の上にそのまま。
 シャーリーは立っていた。
「何なのだ、これはぁぁーーーーーっ!」
 絶叫した。
「あははっ」
「!」
 笑い声。
「だ、誰だっ!」
「ここである」
 ここ――
「どこだ!」
「ここであると言っている」
 ここにあるのは、
「!」
 いた。
「あははっ」
 鏡に映ったように。
「な……あ……」
 あった。
 顔が。
 足もとの水面の向こうに。
「誰だ、貴様は!」
「みらー」
「!」
 どういうことだ!?
「あれ?」
 首をかしげる。
「わからなかったか」
 わかるか!
「ははっ」
 こちらの困惑と憤りをよそに水の向こうの顔は笑い(水の中にいてどうやって笑い声を出せるのだ!?)、
「!」
 ぐぐっと。
「お……おおっ」
 上ってくる。
 下から迫る顔に、たまらずのけぞるシャーリーだったが、
「わ……たっ……」
 ここは海の上だ。
 これ以上後ろにそったら、そのまま落ちてしまう。いやいや、もうとっくに水の中に落ちていておかしくない状況ではあるのだが。
「あははははっ」
 笑う。
 息がかかるほど。
 本当にすれすれの位置で。
「な……」
 あまりに間近すぎて焦点が合わない。
「くっ」
 引いてたまるか!
 無礼な相手を突き放そうと、とっさに両手を前に出す。
「!?」
 ――感触。
「お……おお!」
 大きい。自分よりはるかに。
「エッチ」
「っ!」
 あわてて手を引いた直後、
「おわあっ」
 後ろにひっくり返った。盛大に。
「!」
 硬い。
「? ? !?」
 あたふたと。倒れこんだ周辺をさわり確かめる。
「か……」
 硬い。やはり。
 しかし、見えているものは明らかに『水面』なのだ。
「あははははっ」
 おかしくてたまらない。そんなはじける笑い声にとっさにそちらを見る。
「お……」
 大きい。やはり。
 コンプレックスからとっさにまた悔しさを感じるが、そんな場合ではないのだとすぐに気持ちを切り替える。
(こいつ)
 人間。すくなくとも見た目はそうだ。
 人間の女性。
 年齢は自分よりもすこし下だろうか。ただ、幼い顔だちと小柄な身体に、はっきり目につく豊かな胸が不釣り合いと言えば不釣り合いだ。
(う……)
 幼い顔立ちに、成長した胸。
 それは『お嬢様』――アリスにも共通することだ。
(い、いやいやっ)
 あわてて頭をふる。
 違う、違う、違う。目の前の相手とアリスとではぜんぜん違うではないか。
 髪だって違う。
 長さは同じくらいかもしれないが、こちらは青みがかかった黒色。
(青鹿毛馬の毛並のような)
 それ以外は、まるでアリス――
(ち、違う! 『まるで』ではない!)
 すかさずまた否定する。
(このように惑わされるなど)
 苦い思いを抱えつつ、あらためて眼前の女性を観察する。
(くっ)
 笑っている。
 こちらを見て。
 幼い顔つきにまず目を取られたが、その身にまとっているものもおよそ大人らしいとは言えないものだ。
 そもそもシャーリーの知る『現実的な』格好ですらない。
 レインコート。
 一瞬そんな印象を受けたが、もうすこしやわらかい感じだ。
 薄衣のドレス。あるいはネグリジェ。
 それは、ふわりとした軽さがある一方で、しっとりしたうるおいのようなものも兼ね備えている。
 見たことのない素材。
 それで仕立てられた服を身にまとう姿は、妖精か天使のようだった。
 思わず背中に羽根がないか確かめたくらいだ。
「あははははっ」
 笑う。あどけなく。
 そこは地上離れしたところを感じさせないというか、人間くさいというか。
(人間……)
 そう、人間なのだ。
(い……いやいや、しかし!)
 ただの人間がこんな大海原に一人でいるはずがないではないか。
(大海原……)
 本当に――海なのか?
 だったら、なぜ自分は沈まない。なぜ陸にいるように平然としていられる。
「ワラワの力ぞよ」
「! ワ……」
 ワラワ!?
「名前である」
 えっへんと。立派な胸を張られ、シャーリーは目のやり場に困らされる。
「名前……」
 ワラワ。それが彼女の名前ということか。
(どういう名前だ)
「問題があるという顔をしておるぞ」
「!」
 不意の指摘にとっさに、
「あ、あるに決まっているだろう!」
「そうか」
 ぐっと。
「!」
 またも顔を近づけられ、
「どうしてほしい」
 微笑む。あどけなさとは真逆の蠱惑的な笑みで。
「言ってみるがよい」
「な……」
 なんだ! 何なのだ、この状況は!
「わ……」
 わたしは! 自分は!
「とにかく、いまここがどういうことになっているのか説明しろぉーーーっ!」
 絶叫。
 と、一言、
「つまらん」
「な……」
 がくっ。思わず肩が落ちる。
「つまらないとはなんだ、つまらないとは!」
「つまらんものはつまらん」
 平然と。またも胸をそらしながら答える。
(こいつ……)
 どういう存在なのかはわからないが、かなり自分勝手な性格なのだということだけは理解できた。
 と、はっとなる。
「通じる……」
「通じているな」
「!」
 つぶやきを聞き取られ、思わず口をふさぐ。
(つ……)
 通じている。やはり。
 言葉がわかる。
 意思のやり取りができている。
「それは、その通りだ」
「っ」
 どの通りなのだ!
「最初に尋ねたであろう。わかるかわからないかとな」
「っ……」
 尋ねられた――
 というか向こうが一方的に『わからなかったか』とけげんそうにしていたのだが。
「ふむ」
 一つ。何か納得したようにうなずいて、
「そうか」
「?」
「そちは愚かなのだな」
「な……!」
「愚かなうえにエッチなのだな」
「エッチではない!」
 愚かでもない――はずだ。
「ともかく!」
 強引に、
「わたしは貴様が誰なのかを知らない! ここがどこなのかも!」
「卵土(ランド)である」
 あっさりと。ワラワは言った。
「ランド……」
 初めての言葉だ。
「それが……ここか」
「ここだ」
 うなずく。なぜか偉そうに。
「どうだ」
「………………」
 どうだ、とは?
「どうだ」
 くり返される。
「ここに来たかったのであろう」
「!」
「うれしいか」
「な……」
 何者だ。その問いかけが喉元にまで昇りかけたところで、
「ワラワである」
「っ……」
 それでは答えにも何にもなっていない!
「ワラワではだめか」
「……!?」
「なら、何がいい」
 にっこりと。
「う……」
 なぜか気圧されてしまう。本当に見た目通りの存在なのかと感じてしまう。
「何がいいも、何も」
 決まっている。
 ここに来た目的は――一つ。
「お嬢様だ」
 自分の言葉に力を取り戻し、
「お嬢様を出せ!」
「わかった」
「……っっ」
 わ、わかった? いや、勢いで口にした自分の言葉も意味不明ではあったが。
「そのお嬢様――」
 にっこりと。
「ワラワがなろう」
「……!?」
 完全に――
「ふっ」
 ふざけるな。そう叫ぼうとした瞬間、
「!」
 落ちた。
 叫ぶ間もない。
(かはっ)
 何が起こった? 考える余裕などあるはずもない。
 本能で。
 水をかく。必死に浮かび上がろうとする。
「あはははっ」
 聞こえた。
 愉快でたまらないという笑い声。
 そして、視界は闇に包まれた。

 そよそよと。
「!」
 風。
 頬にそれを感じたシャーリーはとっさに身体を起こした。
「どうであるか?」
 海風、ではなかった。
「な……」
 そこは、
「なな……な……」
 新たなる衝撃に打ちのめされる。
「ここは」
 海――ではない。
 自分は、海のど真ん中にいたはずだ。
 なのに目に映ったのは、真珠を思わせる淡く照り輝く天井に壁に柱。
 そして、
「どうであるかと聞いておる」
「き……」
 聞かれておる!
「ど……ど」
 どこにどう答えればいいというのだ! 今度は何がどうなっている!
「またもわかっておらぬか」
 何をどうわかればいいというのだ!
「ワラワの国である」
「えっ!」
 く――国?
「ワラワの王宮である」
 王宮――
「ち、ちょっと待て」
 あわてて問いただす。
「王宮というのは、その、つまり、王様が暮らすアレか」
「アレであるな」
 そよそよと。手にした扇でこちらをあおぎながらワラワがうなずく。
「いや、待て待て待て」
「なんであるぞよ」
「『なんであるぞよ』ではない!」
 たまらず声を張る。
「貴様、いま何と言った!」
「王宮である」
「自分の王宮だと言っただろう!」
「その通り。ワラワの王宮である」
 絶句する。
 国だったら『自分の国』という言い方はある。しかし、『自分の王宮』と言った場合、それは所有物であることを意味するではないか。
「ここは、海印(カイン)の国」
「!」
「卵土の七国家の一つ。海の大国・海印である」
「う……」
 海の大国・海印!?
「あっ」
 海――
 それなら自分が海の上にいたことも説明がつく――のかもしれない。
「なぜだ……」
「来たかったのであろう」
 妖艶に。やはりあどけない顔立ちに似合わない笑みを近づけ、
「そちはここに来たかった」
「それは」
 その通りなのだ。
「し……」
 しかし! はっきりさせなければならないことがある!
「お嬢様は――」
「ワラワが」
 ささやく。
「なってやると言うたであろう」
「……くっ」
 通じない。話にならない。
「通じているのではなかったのか?」
「!」
 またも――
「こ」
 心を読んでいるのか。いや、正面からそれを聞いたら、かえって向こうの思惑にはまりそうな気がする。
「あはははっ」
 笑う。こちらをもてあそぶような目で。
 たちまち怒りに火がつく。
 ――が、
(お嬢様……)
 いまは――あまりに何もわからない。
 耐えるときだ。
 この女のそばにいて。
「そう硬くなることもなかろう」
 勝利を確信したように。ワラワが身を寄せてくる。
 相変わらずの薄衣のような服。そこにシルクと水の中間のような感触が加わるとよけいになまめかしい。
 そんな衣服ごしに、顔に似合わない豊かな身体を押しつけ、
「まずは何をしてほしい?」
「お……」
 屈辱と動揺に耐え、
「教えろ」
 とにかくもまずは情報だ。
「卵土とは。海印とは」
「あせるでないぞ」
 眼前で指をふられる。
「一つ一つ」
「わ……わかった」
 あせる気持ちを懸命に静める。
「卵土とは何だ」
「この世界のことである」
「世界……」
 つまり、
「わたしのいた世界とは違う世界なのだな」
「そうだ」
「騎士の力の源だという……」
「そうだ」
 うなずく。
 と、その顔が近づき、
「これも騎力(きりょく)のなせるわざであるぞ」
「……!」
 こ――これも?
「通じ合えているであろう」
「え……」
「ワラワとそなた」
 にっこり。
「通じ合っておるな」
「う……」
 どういうことだ。
 通じ合っている――つまり意思がということだろうか。
(あっ)
 気づく。
 しゃべっている。会話している。
 しかしそれは――どこか違うのだ。
(これは)
 感じている。
 頭で。
 言葉をかわしているのを、直接意識でつかんでいるというか。
「その通りであるぞ」
「……!」
「騎力のなせるわざである」
 騎力。騎士の力。
 いまだ謎多きその力は――騎士である自分の中にも流れている。
「っ……」
 初めて。その得体の知れなさに恐怖をおぼえる。
「恐れることはない」
 優しく。ささやく。
「ゆだねればよいのである」
「ゆだねれば」
 つぶやき、はっと頭をふる。
(い……いかん!)
 流されるな。これはあくまで――
「流れればよい」
 ささやく。
「流れるのが海印の流儀であるぞ」
 海の国だからか? ふざけるな!
(あ……)
 熱くなるな。
「海印とは」
 自分を静めながら、
「海印とは……卵土の国の一つか」
「七大国である」
 誇らしげに。
「七つの……大国」
「その通り」
 そして、指折り名をあげる。

 海印、機印(キーン)、牙印(ガイン)、魔印(マイン)、罪印(ザイン)、冥印(メイン)、竜印(ルイン)。

「………………」
 七大国――七つの国。
 もちろん、一つとしてその名を聞いたことはない。
「その一つ」
「その通り」
 と、かすかに顔がしかめられる。
「七つの内の一つ。それはワラワの望むところではない」
「えっ」
 望み――
「貴様の」
 とっさに問う。
「貴様の望みとは何だ」
「決まっておる」
 ふんと。鼻を鳴らしつつ胸をそらし、
「卵土をワラワのものとする」
「!」
「海印のみが卵土となる。ワラワがすべてを包みこむ」
「な……」
 何をふざけたことを言っている! と思わず怒鳴りつけそうになるが、
「ふふん」
 欠片も自分の野望に疑いを抱いていない態度。
 自分は――
 目の前の少女が本当は何者なのか、まったく知らない、
「驚いたか」
 ――驚いては、いる。
「王なのか」
「王であるぞよ」
 敬い奉れとばかりに豊かな胸をそらす。
「この国でワラワの思い通りにならぬことはない」
「っ……」
 とっさに身構える。
 と、そんなこちらの緊張をほぐそうと、
「ゆるりとするがよい」
 手をかかげる。
「……!」
 現れた。人だ。
 部屋の外へ通じるであろう扉からやってきたのは、ワラワと似たような衣装をまとった、しかし彼女より年上に見える女性たちだった。
 しずしずと。
 伏し目がちに近づく彼女たちの捧げ持つ皿には、色とりどりの果実が盛られていた。
 葡萄や林檎のようなそれらは、芳香からも十分に食事可能でかつ美味であると思えた。
「う……」
 正直に。身体が空腹のサインを示す。
「よいよい」
 好ましいものを見るように目を細め、
「遠慮をするでない。すべてそなたのものであるぞ」
「………………」
 おそるおそる。皿の果実に手を伸ばす。
「何をびくびくしておる」
「っ!」
 むきになり、つかんだものが何かも確かめず口に放りこむ。
「どうであるか?」
「う……」
 うまい。
「すべてそなたのものであるぞ」
「すべて……」
 はっとなる。
(くっ)
 よろこびかけた心をいましめる。
 これでは、まさに『すべて』ワラワの思い通りではないか。
(くそっ)
 苦い気持ちを感じつつ、しかし再び皿へ手を伸ばす。
 食べねば。
 何が起こるかわからないからこそ、最低限の栄養だけは補給しておかなければ。
(毒は……ないようだな)
 舌に細心の注意を払って異物は混入されていないと判断する。
 ただの勘ではない。
〝騎士団〟の騎士は医療知識を学ぶことが必須となっている。負傷したときすぐ対応できるようにという実利的な面もあるが、何より現世騎士団の母体がもともと巡礼者の怪我や病気の治療を手がけていたということを踏まえた伝統である。
 その中で、当然毒物についての知識も身につけている。
(しかし)
 食べ物自体が得体が知れなくはあるのだ。見た目は既知の果実に似ていると言っても。
「まったく」
 やれやれと。あきれたように小さな手が皿に伸びる。
「あっ」
 ひょいと。
 なんでもないという顔で手にした果実を頬張る。
「ふむ」
 何かを確認するように咀嚼する。
「問題はないはずであるぞ」
 問題――? 適当とは思えない言葉に首をひねるが、世界の違う者に供するのだから多少の差異はあると考えているのかもしれない。
「問題は……ない」
 しぶしぶ。認める。
「なら」
 これまでの笑顔が一点、どこか悲しそうな上目遣いで、
「なぜ、もっと食べてくれないのであるか」
「それは」
 胸を突かれる。まるで、自分の大切な『お嬢様』に悲しい思いをさせているような。
(だ、だから、別人だと言っているだろう!)
 心の中で自分にツッコむも、
「食べないとは、言っていない」
 言ってしまう。
「そうであるか!」
 たちまち笑顔が輝く。それがまたどうしようもなく心をゆさぶってくる。
「こ、これだけだからな」
「遠慮をするではないぞよ」
 ぱんぱん。手が鳴らされる。
「おお!」
 目を見張る。
 次々と。
 運ばれてきたのは肉を始めとしたメイン料理、新鮮そうな野菜が飾り付けられた料理、スパイシーな香り漂う煮こみ料理といった皿の数々。
「ま……待て待て!」
「足りぬか」
「そんなことは言っていない!」
 あわてて、
「こ、こんなにわたし一人で」
「ワラワも食べよう」
「それでも!」
 なかば何にあせっているのかわからなくなりつつ、
「わたしには」
 いまさらながら、
「貴様に返せるものが……何もない」
「あるぞよ」
 するりと。
「……!」
 接近される。
 しかし、はっきりこばむだけの意思はなぜかわいてこなかった。
「ある」
 くり返し。言われる。
「聞かせるぞよ」
「え……」
「そなたの」
 瞳がこちらをとらえ、
「そなたのことを話して聞かせるのである」
「わたしの」
 自分の――この自分のこと。
「わたしは」
 導かれるように。
 シャーリーは、
「わたし……は……」
 語り出していた。

「声が大きい」
 たしなめるように。
〝力騎士(ヴァーチャー)〟ネクベ・ラジヤが言った。
「しかし!」
 身を乗り出す。
「あり得ません!」
 シャーリーは引かない。
「素人だというではありませんか!」
「それを言うなら、あなただって素人でしょう!」
 つられたようにネクベもむきになって言い返す。
「とにかく決まったことよ」
「納得できません!」
「しなさい!」
 強引に言い切る。
「あなたは騎士を目指しているんでしょう」
「っ……」
 その通りだ。
 自分――シャーリー・モイは従騎士である。
 目の前に立つ騎士ネクベに仕えている。
 仕える――
 というのとは微妙に違うのかもしれない。
 九百年の歴史を誇る〝騎士団〟において初のケース。創設される〝騎士の学園〟におけるシャーリーは、唯一の『区館に属さない騎士』であった。
 正確にはその『予定』ではあるのだが。
「騎士にとって」
 噛んで含めるように。ネクベが言う。
「位階の違いは絶対よ」
「……はい」
「まして、あなたは従騎士。正式な騎士ですらない」
「………………」
 その通りなのだ。
 上から五番目に位置する〝力騎士〟に対して、その位階にすら入れない従騎士が意見するなど身のほどをわきまえないとしか言いようがない。
 しかし、
「なぜなのです」
「………………」
 ネクベは、
「不満?」
 騎士にとって位階が絶対であるように、
「不満です」
 騎士に嘘はつけない。
「そう」
 年上らしく泰然と構えようとするネクベだったが、ひくつくこめかみが彼女の怒りを物語っていた。
(……これは)
 終わったかもしれない。
 と、そこに、
「まーまー」
「!」
 いつの間にか二人の間に割って入るようにそこにいたのは、
「ケンカは良くないですよ」
「なっ……」
 爆発する。
「誰のせいでケンカになったと思っているのだーーーーーーーっ!」
 と、すぐはっとなり、
「ケンカなどというものはない。わたしと先生の間で」
「そうなの?」
 きょとんと目を丸くした彼女は、すぐに無邪気な笑顔で、
「よかったー。ぼくのせいでケンカになったのかと思ってたー」
「くっ」
 おまえのせいだ、おまえの!
 否定したのはあくまで『ケンカ』という言い方であって、言い争いになりかけていたことまでなかったというわけでは、
「よかった」
 無邪気に。そこに心からの安堵を見せられ、それ以上何も言えなくなる。
(……くぅっ)
 歯噛みする。しかし、どうにもできない。
「鏑木錦(かぶらぎ・にしき)」
 ネクベが彼女の名を呼ぶ。と、すかさず、
「はい、先生!」
 目をきらきら輝かせて返事をする。そんな彼女にたまらず、
「貴様が『先生』と言うな!」
 またも声を張り上げる。
「えっ……」
 彼女――錦は驚いたようにこちらを見て、
「先生じゃないの?」
「う……」
 先生ではある。
 しかし、それは騎士の間ではあまり一般的な呼称ではない。
 従騎士にとっての騎士は確かに〝師匠〟的な立場ではある。だが、一から丁寧に教育を施してもらうというより、生活を共にしてその中で学び取るという色合いが強い。身の回りの雑用や、馬の世話といったことを日々こなしながら。
 騎士に従うので『従騎士』。それが伝統的な教育法であった。
 しかし、サン・ジェラール学園は、そんな騎士と従騎士のあり方も変えようとしていた。
 もっと積極的に指導をする。そのことに集中できる環境として学園があり、かつ、師から弟子というだけでなく、九百年の歴史で積み重ねられた各々の騎士の技を〝騎士団〟で広く共有したいという狙いがあった。
 事実、ネクベはもともとアフリカ区館の騎士である。
 だがいまの主務は学園での指導であり、他にも各区館からは〝座騎士(ソロネ)〟〝主騎士(ドミニオン)〟〝力騎士〟といった中堅以上の騎士たちが集められていた。みな、前線で積極的に活躍する者たちだ。
 そういった『生きた血』が学園に注ぎこまれた。学生――騎生たちも、基本はすでに従騎士でなく正式の騎士となった者たちをと考えられている。
 あくまでシャーリーは例外。テストケース。
 しかし、学園が本格始動するまでには、一人前の騎士となっていなくてはならない。
 そんな厳しい立場を目の前の女は、
「わかっているのか!」
「わかってるよ!」
 思いがけず強気に言い返される。
「ネクベさんは先生!」
「う……」
「シャーリーは生徒!」
「……っ……」
「それで」
 にこっと。自分を指差し
「ぼくもネクベ先生の生徒」
「そ……」
 絶叫。
「それが違うと言っているのだぁーーーーーーーーーーーーっ!!!」
 天井が破れると思えるほどの大声が部屋に響き渡った。


「あり得ません」
 ぷんぷんと。
「ふー」
 まったりと。
「そうよねー」
「はい」
「あり得ないくらいいいお湯よねー」
 ざぶぅん! 思わず湯の中にすべりこんで盛大な水(湯)しぶきをあげる。
「そういうことを言ってるわけではありません!」
「わ、わかってるわよ」
 目をそらしつつ、
「料理もおいしかったってことでしょ」
「先生」
 わざと言っているだろう。そんな目を向けられ、
「な、何よ。いい温泉なのも、おいしい料理だったのも本当でしょう」
「……嘘ではありません」
「なら!」
 ぎろり。
「『なら』――何です?」
「う……」
 従騎士のひとにらみに顔を引きつらせてしまう。
「だから『ならいいでしょう』ってことをわたしはね」
 ぶつぶつと、またも目をそらして言いわけのようにつぶやく。
「はぁ」
 情けない。
 教師に対して不遜だとは思うが。
「………………」
 教師――
(……ひょっとして)
 彼女もまた不安なのかもしれない。
〝騎士団〟の歴史にない『教師』という役割に。
 だから、まだ騎士ですらないこの自分にも強く出きれないのかもしれない。
(しかし)
 だからと言って、やはりあの女のことは――
「先生」
 真剣な面持ちで。
 今度こそ、はっきり意見を伝えようと、
「お待たせしましたーっ!」
 バシャーーーン!
「な……な……」
 思わず湯面に勢いよく顔を突っ伏させたシャーリーは、
「何なんだ、貴様はーーーっ!」
「鏑木錦。十三歳ですっ」
「アイドルか!」
 湯から立ち上がって叫んでしまう。
「え……」
 錦は頬を染め、
「そんなー。ぼく、アイドルなんて言われるほどかわいくないよー」
「おい!」
 調子に乗るな! 再び叫びそうになった寸前、
「本当に」
 ふと。錦の表情が曇る。
「かわいくないんだ」
「っ……」
 切々としたその言い方に軽く息がつまる。
 と、向こうはすぐ笑顔に戻って、
「シャーリーはいいよね。かわいいから」
「なっ……」
 温泉のためでなく顔が火照っていくのがわかり、
「ば、馬鹿にするなぁっ!」
「馬鹿になんて」
 と、はっとなり、
「馬鹿だったの?」
「おい!」
 本当に何なのだ、この女は!
「うらやましいんだ」
 錦が。言う。
「シャーリー、やっぱりとっても女の子っぽいし」
「あっ!」
 自分がいま全裸だということに気づき、とっさに両腕で胸を隠す。
「う……」
 隠す――
 というほど成長しているとはとても言えないが。
「ば、馬鹿に」
 涙目になってどなりつけようとしたそのとき、
(……う)
 気づく。
 本気の表情。
 皮肉る気持ちなど欠片もなく、彼女は純粋にうらやむ顔でこちらを見ていた。
「………………」
 何も言えなくなる。
 確かに――
 鏑木錦は、女性らしいとは言えない外見をしていた。
 どこがどうと言うより何より、見た目の印象がはっきりと男性、それも美少年といった感じなのだ。
 美青年というほうが近いだろうか。
 長身だ。
 すっと縦に長い体躯、凛々しい顔立ち、短い髪。
 服を着ていると、もう本当に男子にしか見えないような――
「……なっ!」
 唐突に気づかされる。
「な、なぜ服を着ている!」
「えー」
 信じられない。そう言いたそうに身体を抑えながらこちらを見て、
「エッチ」
「なぜそうなる!」
「だって、ぼくを脱がせようと」
「脱ぐだろう!」
 ここは露天風呂の、その真ん前なのだから。
「冗談だよ」
 さらりと。
「ぼくなんか脱がせてもおもしろくないもんね」
「っ……」
 そこに――
 シャーリーはあらためて深く浸みこんだ悲哀のようなものを感じ取る。
「ふぅーう」
 そのとき、
「なんだかのぼせちゃったなー」
「えっ、先生?」
 共につかっていたネクベが湯から上がる。
「あなたはゆっくりしてなさい」
「いえ、わたしも」
「ゆっくりしていなさい」
 なかば強引に。笑顔で言う。
「命令よ」
「う……」
 命令。騎士として従わないわけにはいかない。
「じゃあねー」
「あ、先生」
 はっとなった錦があわてて、
「茶碗蒸し持ってきたんですけど。ぼくが作った茶碗蒸し」
「それならシャーリーがよろこぶわ。ここで一緒に食べてあげて」
「けど、先生も」
「わたしは後で部屋のほうでいただくわ」
 そう言うと、止める間もなく屋内に戻っていった。
「あ……せ、先生」
 展開についていけないシャーリー。
 と、そこに、
「う……」
 錦が。見ていた。
「はい」
 差し出された。
「茶碗蒸し」
「な……」
 絶叫していた。
「なぜ、露天風呂で茶碗蒸しが出てくるのだーーーーっ!!!」


「あーん」
 ぎろり。
「あーん」
 ひるまない。
「………………」
 にらみ続ける。
「あーん」
 やはりひるまない。
(くっ)
 どういう神経をしているのだ、この女は!
「あーん」
「しつこい!」
 怒鳴りつける。
「あっ」
 錦の表情が輝く。
「優しいね!」
「は?」
「だいじょーぶ! ぼくの分はちゃんとあるから」
「そういうことではない!」
「そうだよね、そういうことじゃないよね」
 うなずき、
「正確には先生に持ってきた分だけど、それは後で作り直して部屋のほうに」
「違う、違う、違う!」
 全部が違う!
「一から言ってやろう」
 爆発しそうになる自分を抑え、
「なぜ、風呂に入りながら茶碗蒸しなのだ」
「あっ、茶碗蒸し、知らなかった? 初めて?」
 初めてでは――ある。
「し、しかし、湯につかりながら食べるものではないだろう」
「そうだろう」
「口真似をするな!」
「だって、シャーリー、偉そうだし」
「偉くはない! ……まだ従騎士だ」
「ぼくも従騎士だ」
「だから、真似をするな!」
 いちいちイライラさせてくれる。
「わざとか!」
「ワザ!」
 またも目を輝かせ、
「よろしくお願いします!」
「何をだ!」
「技でしょ! 騎士の! 教えてくれるんでしょ!」
「なぜここでおまえに教えなければならん!」
 教えられるような立場でもない。
 そして、当初の質問を思い出す。
「だから、なぜここで茶碗蒸しだ!」
「遅れちゃったから」
 言う。
「本当は夕ご飯に間に合わせたかったんだけど」
「なぜだ」
「えっ」
「なぜ、おまえが茶碗蒸しを持ってくる」
「ぼくの手作りだから」
「なぜ手作る」
「だって」
 かすかに目を伏せ、
「いま、ぼくが自慢できることってこれくらいしかないから」
「そんなことは」
 はっと。あわてて口に手を当てる。
(……くっ)
 思い出す。
 錦を――
 その姿を初めて見たときのことを。


「オンセン!?」
 話が違う。そんな顔をするシャーリーに、
「意味はあるわ」
 ネクベが言う。
「せっかく東アジア区館まで来たんだもの」
「風呂に入るためではないでしょう!」
「風呂じゃなくて、お・ん・せ・ん」
「同じことです!」
「同じじゃないわよう」
 気まずそうな顔になるも、すぐに、
「東アジア区館の館長が進めてくれたのよ。断るわけにいかないでしょう」
「その館長に断られたのでしょう! 学園への協力の件を!」
 従騎士の立場ながら思わず声を大きくして言ってしまう。
 学園への協力――
 それが、ネクベがサン・ジェラール島を離れ、遠出した目的。
 シャーリーはそれに付き従ってきた形だ。
 開校を間近にひかえたサン・ジェラール学園であったが、いまだ各区館との意思疎通は十分とは言えず、その中でも東アジア区館は目立って協力の意識が薄かった。
 積極的な反対ではない。
 ただ、積極的に関与したいという態度も見せず、
「いいよ、新しいこととかそういうのは。いままでの通りでいいだろ」
 と、東アジア区館館長・孫大妃(スン・ターフェイ)からはあいまいな言葉を返されるだけで終わった。
 悪意はない。
 面倒なことが苦手な性格なのだと、ネクベからは説明された。
 それに対する向こうからのおわびというわけではないのだろうが、
「温泉……」
 苦々しく。つぶやく。
 と、ネクベは逆にふてくされたように、
「何よ。あなたは温泉が嫌いなの?」
「好きとか嫌いの問題ではないでしょう!」
「あのね」
 強引に。なかばダメを押すように、
「知らないの?」
「えっ」
「これからわたしたちが行こうとしてる温泉にはね」
 とっておきの秘密を明かす顔で、
「あの〝伝説の騎士〟が泊まったこともあるらしいのよ」
「伝説の……!」
 さすがに知っている。
 かつて、上位騎士たちの多くが倒れ〝騎士団〟を壊滅寸前にまで追いつめた〝大戦〟――それを勝利に導いたのが当時ただの一騎士だった青年。
 のちに〝伝説の騎士〟と呼ばれることになる人物だと。
「ほ、本当なのですか」
「あっ。やっぱりちょっと興味ある?」
 はっと。
「ごまかそうとしないでください!」
「そんなことしてないわよ。本当のことらしいし」
「『らしい』って何ですか!」
 ふにっと。
「!」
 押された。
 鼻を。
「少し」
 目を見つめ、
「力が入りすぎよ」
「な……!」
「入りすぎ」
 くり返す。
 と、最後に一押しして背を向けると、
「はー。空気がおいしいわね」
 わざとらしく両手を大きく伸ばす。
(な、何を)
 力が入るのは――当然だ。
 自分は騎士になるために一秒だって無駄にしたくはないのだから。
「やぁーーーーっ!」
 そのときだった。
 不意に。
 山の木々をふるわせる凛々しい雄叫び。
(なんだ……)
 とっさに。目を向けたその先に、
「あっ」
 いた。
 木々を渡る影。
 いや、渡ると思えるほどすばやく、そして躍動感豊かに山中を走るその人物は、
「な、なんだ」
 本当に『なんだ』と思えた。
 従騎士になってわずかな時しか経っていないが、それでも騎士の超人的な身体能力は何度か目の当たりにしてきた。いま隣にいるネクベにしてもそうだ。時折頼りないこともあるがそこはやはり騎士と呼ばれる人間で、力強さ、俊敏さ、その他常人ではとても及ばないものを持っている。
 それにまったく劣らないと思えた。
(馬鹿な)
 まさか〝伝説の騎士〟!?
 いやいや、いま目で追っている影はとても〝伝説〟と呼ばれるほど年齢を重ねた人物には見えなかった。
 若い。
 遠目からの印象でしかないが、伸びきった四肢のみずみずしさがそれを物語っている。
 だったら、
「ふーん」
 感心したような声。シャーリーははっと脇を見る。
「なるほどねー」
「な、何が」
 何が『なるほど』なのか――そう聞こうとするより先に、
「おーい」
 呼びかける。
 野山を駆け巡っていた影が動きを止める。
「聞こえるー?」
「聞こえまーす」
 返ってきたのは、やはりというべきか若々しい活力に満ちた声だった。
「あなたー」
 距離をあけたまま、続けて声をかける。
「騎士になってみなーーい」
 がくぅぅっ!
「な……な……」
 完全に頭が真っ白になってしまう。
 いま、ネクベは何を。
「なりまーす」
「えええっ!?」
 返ってきた答えにさらに驚愕する。
「なりまーす」
「なりまーす」
「なりまーす」
 山びことなってこだまするよろこび一杯の声の中、
「なぜそういうことになるのだーーーーっ!」
 負けじとシャーリーの絶叫が響き渡った。


「にしても、あり得ないだろう!」
 ばしゃぁん!
「きゃっ」
 またも興奮して湯船から立ち上がるシャーリー。
 隣で湯につかっていた錦はあわてて、
「危ないよー。茶碗蒸しがひっくり返ったらどうするのー」
「ここに来ても茶碗蒸しか!」
 怒鳴ってしまう。全裸で。
「というか、なぜ貴様も一緒に入っている!」
「入ってないよ」
「入っているだろう!」
「一緒には入ってないよー。いま、シャーリー、出てるもん」
「っ!」
 眼前で全裸をさらしていることにいまさら気づき、あわててまた湯の中に入る。
「はい、茶碗蒸し」
「持っていなくていい」
「あーん」
「そういうことでもない!」
 また立ち上がりそうになるも、とっさにそれをこらえる。
「くぅ……」
「どうしたの? 温泉、熱い?」
「そういうことでは」
 もう怒鳴りつける気力もない。
「貴様は」
 それでもなけなしのものをふりしぼって、
「おかしいだろう」
「ん?」
「そうだ、おかしい」
 なかば自分に確かめるように、
「普通は言わない」
「んー?」
「言わない!」
 また声が強くなる。
「言わないだろう! 『騎士になるか』と聞かれて『いいですよ』と!」
「言わないの?」
「すぐには言わない!」
「言ったよ」
 言う。
「ぼくは言った」
「それは」
 その通りだ。
 あまりにも迷いのないその目に押される思いで、
「な、なぜ言う」
「なりたかったから」
 またもあっさりと、
「騎士になれば」
 言う。
「葉くんに近づけると思ったから」
「ヨウくん……?」
「おかしい?」
「っ」
 正面からそう聞かれてしまうと。
(こいつ……)
 迷いがない。あまりにも。
 その真っすぐさは、槍の突撃を信条とする騎士にふさわしいように思えて、
「っ! な、何を」
 頭に浮かんだ考えをあわててふり払う。
「ナニを?」
「なっ、なんでもない!」
 わけがわからなくなってくる。
「いいか!」
 やぶれかぶれに錦を指さそうと、
「!」
 ふるん。
「きゃっ」
 美青年な外見に似つかわしくないかわいい悲鳴。
「な……な……」
 胸――
(なんなんだ、こいつはーーーーっ!)
 心の中だけで絶叫した。ぎりぎりのプライドで。
(こいつ……こいつ……)
 むらむらと。嫉妬の炎が――
(! ム、ムラムラではないっ)
 それでは別の意味になってしまうではないか!
(このような場合は……えーと、えーと)
 あせる一方のシャーリーに、
「もー」
 錦は湯船の中にある胸――美青年な外見と十三という年齢にまったく合致しない豊かな双丘を抱えて、
「エッチ」
「そ、その言い方はやめろーーーっ!」
 絶叫してしまう。
「いいかげんにしろ!」
「何を?」
「う……」
 問い返されて言葉につまるが、
「だ、だから全部だ」
「全部」
「全部だ!」
 あらためて声に力をこめ、
「茶碗蒸しを持ってきたり、いつの間にかこうして一緒に風呂に入っていたり!」
「だって、やっぱり服を着たままでお風呂にいたらおかしいし」
「茶碗蒸しを持ってくるのがそもそもおかしいのだーっ!」
 やはり絶叫してしまう。
「ハァ……ハァ……」
「湯あたり?」
「違う!」
 確かに湯あたりしてもおかしくないくらいには湯につかっている。しかし、目の前に錦がいるために、先ほどのようにうかつに立ち上がれない状態なのだ。
 胸の差に気づかされたあとでは、さらに!
「大丈夫?」
 本当に心配そうに。錦が聞いてくる。
「………………」
 ぶつけられない憤懣(もうずいぶんぶつけている気もするが)をこめて。無言のまま、錦をにらみ、
「わたしは違う」
「?」
「貴様とは」
 違う――違うのだ。
「わたしは」
 続く言葉が出てこない。
「わたし……は」
 ようやくながら。
「シャーリー!」
 気づく。
「ちょっと! ぜんぜん大丈夫じゃないよ! シャーリー!」
 ぶくぶくぶく。
 湯に沈んでいきながら、シャーリーは思った。
 錦とは違う。
 自分が……自分が騎士を目指すのは――
 本当に――

 錦とは――違うのか?

「!」
 目を開いたとき、
「あ……」
 そこは、
「っ……っっ?」
 起き上がる。既視感に襲われる。
(いや……)
 既視〝感〟ではない。
 同じだ。
 見覚えのある色合いの壁、柱、部屋の調度。
 自分がいるのは――
「起きたかい」
「!」
 ふり返る。
「なっ!?」
 目を見張った。
(だ……)
 誰だ!
「ふふふっ」
 その『人物』は、こちらの反応を楽しむように笑みをこぼした。
「……っ」
 はっとなる。
(ワラワ……)
 いや、そんなはずはない。
 まず大きさから違う。
 いま目の前にいる彼女は、小柄な少女とはとても言えない。
 ただ――
(む、胸……)
 そこだけはやはり主張が強い。
 そして、そんな身体の線を強調する水のようなシルクのような薄い生地の衣装。
(い、いや、服などいくらでも同じものが)
「これでいいだろう」
 はっと。
 やはり楽しむような目で。
 見つめている。
「………………」
 何と返していいかわからない。
「張り合いがないね」
 すっ。
「!」
 近づかれる。
「っっ……」
 ついと。
 指であごを持ち上げられ、
「どうだい」
 聞かれる。
「ワラワのこと」
「……!」
 ワラワ――
「やはりか!」
 必死に。惑いを吹き飛ばすように声を張る。
「き、貴様は!」
「んー」
 シャーリーの動揺をよそに、
「気に入ってくれたかい」
「何がだ!」
「ワ・ラ・ワ」
 自分の胸もとに手を当てる。
(う……)
 またも豊満な部分に目がいってしまうが、あわててそれをそらす。
「見ればいいじゃないか」
「!」
「好きなのだろう」
 見せつけるように。両腕を頭の後ろで組む。
「や、やめろ!」
 思わず目をつぶって、
「そのような破廉恥なことを錦は」
 錦――
「……!」
 おそるおそる。
「くっ」
 うっすらと目を開け、あらためて目の前の人物を確認する。
(まさか)
 しかし、気づいてしまうと、それを否定できない。
(錦……)
 そんなはずはない。必死に否定する。
 だが、さわやかに微笑んでいるワラワ(?)に、どうしても彼女の面影が重なってしまう。
(どういうことなんだ)
 あらためて混乱に拍車がかかる。
「こちらがいいのだろう」
 再び。言われる。
「照れてないで素直になったらどうだい、シャーリー」
「! 貴様にシャーリーと呼ばれるおぼえは」
 ない。しかし、その言葉が出ない。
(なぜだ)
 頭では決して認められない。
 しかし、その奥。心のどこかでどうしようもなく感じてしまっている。
 自分の親友の――
(馬鹿な! 馬鹿な、馬鹿な、馬鹿な!)
 まさに『馬鹿な』だ。
 錦のはずがない! 錦とは別人だ!
 だいたい、こんなところに錦がいるはずもないのだ。
(錦は)
 まだ――島にいるだろうか。
 ほとんど何も言わずに飛び出してきてしまった。
 一人で。
 アリスのことでいっぱいだった。
 いまこうして思い出すまで、本当に他のことは頭に浮かばなかった。
 それが、
「いるじゃないか」
「っ」
 手を取られていた。
「ワラワはここにいるよ」
 言って、
「!」
 キス――手に。
「なっ、何をする!」
 あわてて腕を引く。
 余裕の笑みを崩さないまま、
「だから、照れなくていいのに」
「照れてなど」
 顔が火照っていく。
 羞恥と――そして屈辱のために。
(こ、このような)
 涙までにじむのを感じ、それを懸命にこらえる。
 泣けるはずがない。
 泣いてたまるか。
 しかし、不意のキスと、それが親友を思わせる相手によって成されたことは、二重に心を切り裂いていた。
「う……く……」
「どうしたんだい」
 あくまで余裕を感じさせる表情で、
「キミはワラワが好きだろう」
「何を言う!」
 激高していた。
「貴様は何だ! 何者なのだ!」
 何度くり返されただろうか。シャーリーは咆哮する。
「わたしを……わ、わたしを」
 なぶりものにするのは――なぜだ!
「はははっ」
 笑った。
「そうだ、それでいい」
「っっ!?」
 何がいいと? もっと自分の無様なところを、
「見せてくれ」
 言う。
「見せておくれよ」
 迫ってくる。
「あ……」
 恐怖。
 それを認めたくない。
 その煩悶が反応を遅らせた。
「……!」
 逃げられない。
 息がつまるほど間近で双眸をのぞきこまれ、
「見せておくれ」
 言われる。
「すべてを」
 言う。
「キミの海を」
「海……」
「そう」
 にんまりと。
「海だ」
 のぞきこまれる。そのまま自分の内に入りこまれそうな恐怖に襲われる。
「それが門となる」
「門……」
 はっと。
「き、貴様!」
 ようやく我に返る。
「わたしに何を」
 ――いや。
「わたしを使って何をするつもりなのだ!」
「言ったじゃないか」
 あくまで余裕の笑みのまま、
「見せてほしいんだ」
「馬鹿な!」
「もっと心を、すべてを開いてほしい。そして、ワラワは」

「キミと一つになる」

「――!」
 一つに。
「な、なぜ、そのような」
「ふふっ」
 笑う。
「ほしいからさ」
「っっ!」
「世界を」
 歌うように、
「すべてを。ワラワのものとしたいからさ」
 絶句する。
「馬鹿な」
「できるんだ」
 ぐっと。再び接近し、
「聞いてるよ」
「……!?」
「そっちの世界で一番最初にワラワに接触してきたのはミゼルフという人間だった」
「なっ!」
 ミゼルフ――
 それは〝ヘヴン〟の総長の名前。
「もうあの頃から人間じゃなかったのかな? まあ、どっちでもいいよ。とにかくワラワは聞かせてもらった」
「何を」
「門を開く方法があるってこと!」
 目をらんらんと輝かせ、
「偶然だったんだ! 一番最初に門が開いたとき、ワラワの欠片がそっちの世界にまぎれこんだのは!」
 欠片――何のことだ。
「感動したなぁ! 海がいっぱいで! いっぱいでいっぱいで!」
 海が『いっぱい』?
「だって、そうじゃないか!」
 詰め寄られるも、シャーリーには返す言葉がない。
 ワラワの興奮は治まらず、
「すごいすごいすごい! 世界の七割が海だなんて!」
「あ……」
 なんとなくではあるが見えてくる。
「卵土は……違うのか」
「違う!」
 ぷっと。頬をふくらませ、
「海印は七大国の一つ。だからってわけじゃないんだろうけど、世界の七分の一! それしか海がないんだ!」
「………………」
 正直、卵土と呼ばれる世界がどれほどの広さなのかもわからない。
 しかし、別の世界から見れば、確かに地球は水が豊富だと思えるのかもしれない。
「ほしい!」
「……?」
 な、何を。
「海だよ」
 言う。
「海なんだ」
 さらに言う。
「こちらの海だけでは足りない。ぜんぜん足りない。けどそっちの海をワラワのものにできれば」
 ぎらつく。
「ワラワは卵土のすべてをワラワのものとできる」
「……!」
 そうか。そういうことだったのか。
「し、しかし」
 なぜ――この自分なのだ。
「キミじゃないか」
 悠然と、
「ワラワに飛びこんできたのはキミだよ」
「……!?」
 飛びこんだ――
「あっ!」
 あのとき。
 呼ばれたような気がした。
 何かに。
「貴様が」
 ぎりりと。
「貴様が! わたしのことを!」
「そうだよ」
 笑う。
「単純だった」
「何!?」
「キミはとてもわかりやすかった」
「っ……」
 屈辱――
「ば、馬鹿に」
「馬鹿なんだ」
「なっ!」
「だから、とても心をのぞきやすい」
「! 心を」
 そうか。だから、
「お嬢様」
 言う。
「そして親友」
 再び自分を見せつけるようなポーズを取り、
「とてもわかりやすい」
「くっ」
 そういうことなのだ。
 初めてのとき、どこかアリスの面影を感じさせたのも。そしていま、錦を彷彿とさせる姿をしているのも。
 すべて、こちらの心を読んでしたこと。
「『読む』というのは違う」
「!?」
「映し出す」
 言う。
「水面はすべてを映しだす」
「……!」
「人の意識とは、身体という海に浮かぶ鏡像のようなものだよ」
 水面――
 水……海印――
「おまえは」
 信じられないという思いのまま。
 しかし、直観的にその言葉が口をつく。
「海そのものだとでもいうのか」
 にんまりと。
「さあ」
 瞳がゆれる。
 たゆたう。
 それは海の……波の――
「キミの中には、向こうの世界がある」
 ささやき。
「さあ」
 誘う。
「一つになろう」
 潮騒が。
「溶け合おう」
 さわり、さわり。
「キミはいない」
 包みこまれる。
「すべてがワラワ――『吾等我(ワラワ)』となる」
 シュン!
「っ」
 瞬間の――
「あ……」
 しかしそれは、意識を引き戻すのに十分な間隙だった。
「むぅ」
 悔しそうな息。
「邪魔者め」
「過分な言葉」
 背筋が伸びた。
「ま……」
 まさか。その言葉が口にされる前に思い出す。
 そもそも――
 ミアたち三つ子馬を通じて自分にあの海馬の情報を教えてくれたのは『彼女』だった。
 そして、彼女もまた、シャーリーの中で決して〝軽くない〟存在だ。
(これも幻……)
 そうなのか。ワラワがこれまで見せたような。
 お嬢様であるアリス。
 親友である錦。
 そして、
「減点です」
 ワラワに向かって言う。それはまるで本物の――
「あなたも」
 こちらを見る。サングラス越しのその目に、
「あっ」
 確信する。
 目だ。
 そうだ、目なのだ。
 ワラワは――
 海だ。
 その目にたゆたう。
 こちらをとらえるそこに『海』を感じさせた。
 しかし、いまこちらに向けられている彼女の瞳は、
「ユウ・ノウ?」
「……!」
「減点です」
 さらり。口にして、
「返してもらう」
 ワラワに向き直り――言い放つ。
「不肖の妹を」

「不遜です」
 あの日――彼女は言った。
「くっ」
 言い返せない。
 確かに不遜ではある。
 しかし、十三歳のシャーリーは、実年齢以上に大人びている姉に対して、
「お嬢様のために」
 言う。
「わたしは! お嬢様のために!」
「減点です」
 言われる。
「そのように一方的な感情の押しつけは重苦しいだけ」
「う……」
「ユウ・ノウ?」
 またも言い返せなくなる。
 そこに、
「シャーリー。ウィニー」
「お嬢様」
 てとてとてと。
「きゃっ」
「!」
 十歳という年齢にしては、どこかまだぽうっとしているところのアリス。今日もまた何もないところでつまずいた彼女にあわてて、
「わっ」
 身を乗り出した――それより先に、
「気をつけるよう言っているでしょう」
「えへへー」
 受け止められ、そのまま抱え上げられたアリスがうれしそうに笑みをこぼす。
「ごめんなさーい」
「謝罪だけでは意味がない」
「はーい」
 笑顔は消えない。
 アリスにも、そばで見ているシャーリーにもわかる。
 愛している。
 あふれている。
 硬い口調、そして常にサングラスをかけて感情を表に出さないながらも、そこに限りなく深い愛情がにじんでいることを二人はよく知っていた。
「減点です」
「げんてーん」
 悪びれることなく口癖を真似して。
 きゃっきゃっと。笑う。
「ふぅ」
 小さくため息がつかれ、
「妹」
「……!」
 反射的に背筋が伸びてしまう。
(くっ)
 悔しい。けどどうしようもない。
 幼いころから。
 この姉は実の妹にも自分を見せないところがあった。
 それが苦手意識となっている。
 壁を感じさせる。
 その壁の向こうへ行けるのは、
「だーめ」
 ぷっと。アリスが頬をふくらませる。
「ケンカしたらだめなの、ウィニー」
「アリス」
 笑顔――は実際には見せなかったが、あきらかにその空気がやわらぎ、
「ケンカではない」
「そうなの?」
「イエス」
 うなずき、
「妹だ。だから」
 すっと。こちらを見る目の熱が下がり、
「減点です」
 なんでだ! 叫びたくなる。
「くっ……」
 しかし、何も言えない。何年もかけてつちかわれてきた苦手意識が、いきなりすぐどうにかなるわけもない。
 しかし、
(このまま……)
 引けない。
 引きたくない。
「お嬢様」
 あえてアリスに語りかける。
 正直、まだ正面から姉に訴えかけるだけの勇気はない。
 それを認めて。
 しかし、シャーリーは、
「わたしは」
 言った。
「ここを出ていきます」
 すかさず、
「減点です」
「くっ」
 まただ。何も言われないで済むとは思っていなかったが。
「言葉遣いがなっていない。まったく」
「あ、姉上に」
 自分以上になっていないというかとらえどころのない言葉遣いの姉にそんなことは、
「そして、それ以上に」
「……!」
 はっとなる。
「あ……」
 見ていた。アリスが。
 驚きの表情。
 そして、丸く大きな目にいまにもあふれそうなほど涙がにじんでいた。
「シャーリー」
 あぜんと。声がこぼれる。
「行っちゃうの?」
「う……」
 言えない。
 姉相手とはまったく違う意味で。
 言えるはずがない。
「う……ぅ……」
 涙の粒が大きくなっていく。
「シャぁーリー」
 胸をつかまれる思いに、息がつまる。
 幼いときから。
 そばにいた。
 仕えるべき家の令嬢と、その家従として。
「お嬢様」
 しかし。シャーリーは、
「わたしは」
 言う。
「お嬢様のためにここを巣立つのです」
 息をのむアリス。
 と、
「減点です」
「なっ……!」
 またも横からダメ出しを受ける。
「妹は何もわかっていない」
「何がだ!」
 勢いで。声を張る。
「何もかも」
 言われる。
「アリスのために」
「そ、そうだ」
「それではまるで」
 言う。
「アリスのせいで出ていくと言っているようなもの」
「ち……!」
 あわてて、
「違う! なぜそういうことに」
「なる」
 断言された。
「妹」
「う……」
 詰め寄られる。アリスを下におろした姉に。
「軽率」
「……!」
「愚か」
 びっと。指を立てられ、
「減点です」
「………………」
 一言もなかった。
「ウィニー!」
 アリスが飛びつく。
「いじめないで! シャーリーのこと、いじめないで!」
「お嬢様……」
 目頭が熱くなる。
 こんなにも優しい――自分のことを想ってくれる相手のためなら。
「………………」 
 ――やれる。
「お嬢様」
 心は決まった。
「行きます」
「シャーリー!」
「お嬢様」
 まっすぐにその瞳を見て、
「わたしは」
 言う。
「姉の言う通り……軽率で愚かなのでしょう」
「ううん!」
 アリスは頭をふり、
「シャーリーはシャーリーだよ!」
 それは微妙にフォローになっていないのだが、
「お嬢様」
 うれしかった。だからこそ、
「行きます」
 言った。
「わたしは」
 言う。
「お嬢様のために」
 いまだけは悲しませてしまうとしても。
 むしろ、悲しむほど自分を大切に想ってくれる相手だからこそ。
 迷いはなかった。
「シャーリー!」
 呼び止めようとする声を背に受けながら。
 踏み出した。
 アリスの夢をかなえる。
 彼女が憧れる――その騎士となるための一歩を。


 それ以来の姉――ウィニー・モイとの再会だった。
(再会……)
 とこれは言っていいのだろうか。
 まさかこんな状況で。数年ぶりになる実の姉との。
「妹」
「……!」
 背筋が伸びてしまう。
「か……」
 変わっていない。やはり。
 サングラスをかけて感情を表に見せないその容貌。いや、見た目だけでなく、その存在自体の〝重さ〟とでも言うべきものが彼女を本物だと確信させた。
 あの頃とは違う。自分はもう正式な騎士だ。
 なのに、どうしようもなく緊張させられてしまう。
 姉だ。
 ここにいるのはやはり間違いなく。
「愚か」
「っ」
「減点です」
 さらりと。言い捨て、
「そこで見ているように」
「えっ」
 何を――
 戸惑うシャーリーの前で、
「では」
 ワラワと対峙する。
「主家クリーヴランド公爵家に成り代わり」
 優雅に。手を胸元に当て一礼し、
「お相手する」
「……!」
 そんな――
 得体の知れない相手に向かって騎士でもない姉が、
(う……)
 騎士でもない。
 しかし、そんな姉に騎士である自分は完全に気圧されているではないか。
「見ているように」
 くり返す。こちらに背を向けたまま。
 そして、
「かかってくるといい」
 挑発するように手招いた。
 直後、
「っっ……!」
 ぞわり。全身に鳥肌が立った。
「あ……」
 ワラワが、
「くくくっ」
 笑う。
 しかしそれは、これまで見せたものと違う。
 獣性――
 相手をいたぶる意図は同じながら、より弑逆さを増したもの。
「だっ……」
 駄目だ。
 言いかけた寸前、
「見ているように」
 三たび。口にした瞬間、
「!」
 疾った。
「あ……姉上ーーーーーーっ!」

「愚かな」
 錦に似た顔立ちをした――
 しかし、いまや本性をあらわにしたその存在は、
「!」
 受け止めた。
 一切の容赦なく突き出された手刀を。
(いや……)
 違う。違う違う!
 受け止めたという表現では追いつかない。
 飲みこまれた。
 正面から。
 顔面を直撃した手刀は、なんと手首までそこに埋まっていた。
「くくくっ」
 変わらない。
 そこに破壊も流血も見られない。
 ただ埋まっている。
 まるで、水面にただ手を差し入れただけというように。
(水……!)
 気づかされる。
 水面に映った影。
 それをいくら攻撃したところで、ただゆらぐだけ。
 傷一つつくはずがない。
(か、怪物……)
 あらためて。戦慄に襲われる。
「む……」
 無理だ。口にしそうになったそこに、
「見ているように!」
 言われる。
「ふっ!」
 小さな気合の息。
 と、直後、腕が真横にふるわれる。手刀もワラワの顔を切り裂くが、
「くくくっ」
 効かない。
 効くはずもない。貫かれても平然としていたのだ。
 手が通過した後、すぐそこには余裕の笑みを浮かべたワラワの顔が戻る。
 それでも攻撃は止まらなかった。
 声一つもらさず。
 怒涛の格闘技を放っていく。
 まだ年端も行かない頃から、姉は護身術において達人と言うべき粋にあった。
 彼女は言った。
 クリーヴランド家に仕える一族の者として当然のたしなみだと。
(それでも……)
 やはり無理だ。
 相手は――怪物なのだから。
「おもしろいね」
 言う。
 あくまで余裕で。
「どうして、そこまでやれるのかな」
 止まらない。
「知りたい」
「……!」
 まさか――
「ワラワの中に」
 攻撃されながら平然と近づく。
「キミを」
 ぐっと。
 顔を近づけてその目をのぞきこもうと、
「……!?」
 戸惑い。
「むぅ」
 もれる困惑の息。ウィニーは無表情なままだ。
「見えない」
 つぶやく。
「あ……」
 気づく。当たり前だ。
 ウィニーは――その目をサングラスで覆い隠しているのだから。
「邪魔だねえ」
 手を伸ばす。
「っ」
 すっと。後ろに下がられる。
「むぅ」
 いら立ちの息。
「おとなしくしてほしいなあ」
 すっと。
「くっ……」
 すっ。すっ。
 かわされ続ける。
「くぅっ!」
 美青年顔にいら立ちが濃くなる。完全に攻守が入れ替わった印象だ。
「見ているように」
 またも。言う。
 ワラワという怪物を相手にしていながら、なおこちらに意識を向けられる余裕があるというのか。
(姉上……)
 恐ろしい。あの怪物以上に。
 思った。
「おとなしくしろと言っている!」
 ついに。いら立ちが頂点に達したのか声を張り上げる。
「だったら別に構わない」
 にやりと。
 余裕を取り戻すかのように笑い、
「ほぅら、そっちに」
「っ」
 視線を向けられ、息をのむ。
「いるじゃないか」
「――!」
 とっさに、
「くっ」
 両手で目を覆う。
 目だ。
 きっと、目なのだ。
 そこからワラワはこちらの心をのぞきこむ。
 確かに――
 人にとって目は水面のようなものかもしれない。
 体内の水分が表に向けてあらわになっているほぼ唯一の箇所。目を見れば気持ちがわかると言われるように、そこには自分の内面が映し出されて、
「見苦しい」
 開かされた。
「なっ」
 あぜんとなった。
 ワラワではない。いつ移動したのか、背後から腕をつかんでいたのは、
「何をする!」
「減点です」
 言われるも負けじと、
「何がだ! こいつは目から心を」
「情けない」
 言われる。
「騎士たる者が」
「!」
「騎士になったというのなら」
 腕を持つ手に力がこもり、
「その矜持に恥じない行動を取るべき」
「そ……」
 その通りだ。
「逃げはいらない」
 その通りだ! 完全に!
「く……」
 力が抜ける。と同時に腕をつかんでいた手が離れる。
 姉をこんなに近くで感じたのはいつぶりだったろうか――と感慨にふける間もなく、
「わたしは!」
 声に力をこめる。
「わたしは騎士! 現世騎士団〝大騎士〟シャーリー・モイだ!」
 名乗りに勇気がわき立つ。
「行くぞ!」
「はははっ」
 錦を模した――いまやそれすら崩れかけているワラワが笑う。
「滑稽だ」
「言うな!」
「やめた」
 あっさりと。
「そのままだ」
「なにっ」
 そのまま――何だというのか。
「外からも」
「……!?」
「そして、内も」
 ぞわり。周囲の空気が変わる。
「な……!」
 ゆがんだ。
 あいまいに。
 王宮と呼ばれていた室内が、ワラワと同じように崩れていく。
「くっ」
 そうか。そういうことか。
 最初から自分は――ワラワの手の内。
 幻の中にとらわれていたのだ。
「ど、どうすれば」
 はっと。
 つぶやきかけた言葉が飲みこまれる。
 後ろに――
(くっ)
 見ている。見守られている。
 自分を。
 騎士となった自分を。
 その志が本物なのかを。
(引けるか……)
 引けるはずがない。
 正直、ワラワに心をのぞかれるよりはるかに恐ろしかった。
「行くぞ」
 あらためて。口にする。
 槍をつかむ手に力がこもる。
〝針舞の槍〟――
 己の騎士槍にすべてを託す。
 注ぎこむ。
 これまで積み重ねてきたことを――想いを信じて。
「はぁぁぁぁぁぁっ!」
 疾った。
 ワラワの笑みは崩れない。
 いや、すべてがゆれながらこちらを飲みこもうとしてくる。
(負けるか……)
 叫んだ。
「負けるものかぁーーーーーーっ!」
 吼える。
「ランスチャーーーーーーーーーーーージ!!!」
 突撃――
 針のように細い騎士槍。
 この細さは、自分の弱さ、芯のはかなさをも示している。
 だから、常に気を張り続けていた。
 そう生きるしかなかった。
(それが……)
 それがどうした!
 弱い! 未熟! そんなことはあの姉の妹として生まれたときからわかっている。
(だから、わたしは)
 だから――
 行くしかない。
 まっすぐに自分を貫くしかない!
「!」
 刺さった。
 しかし、
「くっ」
 ズブゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥ――
(これは……)
 にぶい手ごたえ。
 胸板をまともに突いたのに、やはりまったくダメージはないようだ。
「化け物め」
「ワラワはワラワ」
 言って、
「!」
 両手を広げる。
「馬鹿な」
 愚かな感想だと知る。
 相手は怪物だ。
 事実、ワラワは平然とした顔で、槍を刺されたまま近づいくる。
 こちらを抱きしめようとするかのごとく。
(くっ……)
 逃げるな。
 真っすぐに。
 ただひたすら真っすぐに。
「愚か」
「……!」
 決して大きな声ではなかったが、姉のそのつぶやきは胸に刺さった。
(お、愚か?)
 何がだ! いまこのときにこちらを混乱させるなど、
「すればいい」
「っっ」
「そのまま」
 言う。
「ゆれればいい。ぶれればいい」
(そ、それは)
 そんなことは――
 それこそ、いつも言われているように『減点』なのでは。
「……っ」
 気づく。
 けげんそうな顔で。
 ワラワが動きを止めている。
 ここに来て勢いを弱めたことに、向こうもまた不審なものを感じているのだ。
(……そうか)
 知っている。
 ワラワは。
 こちらの弱さを――そしてそれを隠そうと自分を無理に駆り立てることを。
(隠す……)
 だめだ。それはやはり逃げでしかない。
(わたしは)
 弱い。
 わかっている。何度でもだ。
(だから)
 逃げない。隠さない。
 それは――
「……!」
 明らかな動揺を感じる。
「ふっ」
 くいっ、くいっ。
 小さな吐息と共に。
 手首に小刻みな動きをくり返させる。
 そのゆれは槍身にも伝わっていき、
「おおっ」
 驚きの声。
 広がっていく。じわじわと。
 貫かれた部分が。
「おもしろいね」
 そう言いつつ、かすかに動揺が伝わっている。
 効いている。確信する。
〝針舞の槍〟――それは細さを身上とする槍。
 しかし、ただ単に細いだけではない。細さには細さのメリットがある。針に例えるまでもなく、細いほどシンプルに貫く力は増す。
 一方で、そこにはしなやかさ、柔軟さもまた付与された。
 折れない。どれだけ曲がっても、たわんでも。
 むしろ、そのしなりによる反動で突く力を強化さえする。
 もちろん扱うには、長大な騎士槍を支える以上の腕、なにより手首の力が必要とされた。
 そのための修練を積み、自分はいまこの槍を手にしている。
「おおおっ!」
 驚愕の声が大きくなる。
 広がっていく。
 ますます。
 その動きは渦を巻くようにして、
「やめろ!」
 はっきりと。
 拒絶。そして焦り。
 再びこちらに向かって両手が伸びる。
 同時に、周囲の空間も生き物のようにこちらを包みこもうとしてくる。
「………………」
 冷静だった。
 わかっていたから。
 逃げない。それは無駄に気張ることでも気負うことでもない。
 たんたんと。
 ただ仕事をすること。
 成すべきことを成すこと。
 だから、
「ふぅっ」
 広がっていく。
「やめろぉっ!」
 広がっていく。
「あ……ああ……」
 乱れていく。
 ワラワが。
 そう自らを名乗る怪物の存在が。
「く……お……おお……」
 渦が。
 怪物をかき乱していく。
 そう、渦。
 水面にこちらを映し出すというなら、そうできないようにしてしまえばいい。
 突いたり斬ったりするだけでは難しい。
 しかし、シャーリーの槍になら――できる。
「やめろと……」
 乱れる。
「……ろ……お……」
 さらに乱れていく。
 周囲も巻きこみ、小さな渦は視界いっぱいの大渦へと変わる。
(飲みこまれる……)
 恐怖。
 かすかに。
 騎士の本能はこのまま行けと言っていた。
 主導権を握っているのは、自分だ。
「ワラワ」
 語りかける。
 苦さ、悔しさ――そして、わずかながらの感謝もこめ、
「おまえは見せてくれた」
 言う。
「わたしの中の身勝手さ。他者に対して抱いていた一方的な妄想を」
 アリス、錦――
 違う。
 そう、まったく違う。
 あれは自分が抱いていた不完全なイメージ。にもかかわらず、それを基に自分は自分の想いを相手に押しつけていた。
 アリスには、自分が彼女の憧れの騎士になると言い。
 錦には、自分のように真剣に騎士を目指す覚悟がないと決めつけた。
 違った。
 自分が自分が。
 全部自分を基準に考えていた。
 そんなものではないのだ。
(わたしは)
 自分の大切なものは、
「!」
 光。
「おおおおおっ」
 さらなる驚声のほとばしり。
 そして、シャーリーも瞠目する。
(これは)
 光は――自分からあふれていた。
 それを受けて、ワラワはいっそう苦しむ様子を見せていた。
(そうか)
 引き出してくれたのだ。
 自分の中にあった本当の――
「いらない!」
 激しく。
「いらない、いらない! 与えられるものなんて何もない! ワラワはすべての」
「本当に奪えるものなどない」
「……!」
「すべてはただ」
 与えられるもの。
 そうなのだ。
(お嬢様)
 こんな自分を慕ってくれたアリスの無邪気な優しさ。
(錦)
 一方的な憤りをぶつける自分にそれでも向けてくれた笑顔。
(二人だけではない)
 ネクベ、三つ子馬たち、そして多くの人々。
 もちろん――姉も。
(わたしは)
 与えられている。支えられているのだ。
 それが、光。
「ぅおぉーーーーーーーっ!」
 絶叫。
 そこに。
 シャーリーは最後の一突きを放つ。
「はっ!」
 渦が一点に向かって。
 収束し――
 ぱぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁん!
 弾けた。
「あ……」
 残ったのは――光。
「姉上!」
 とっさに後ろをふり返る。
 そこに、
「満点です」
「!」
 聞き間違いだと思った。あの姉からこんな、
「なっ……」
 さらに驚かされたことに。
 笑っていた。
 サングラスに隠された部分はわからないながら、口もとには確かに笑みと思えるものが、
「……!」
 光が――
 すべてを白く覆いつくした。

「ん……」
 やわらかな。
 唇を通して伝わる感触。
 視界がぼやける。それほど近くに、
「!」
 気づいた瞬間、
「う……うわぁーーーっ!」
「あら」
 目を丸くされる。
 と、すぐに笑みを向けられ、
「よかった。元気みたいね」
「う……」
 何と言って良いのだろうか。
「もー、照れることないでしょ」
 やれやれと。あきれ顔で、
「最低限の蘇生法はあなただって学んでるはずよ」
「も、もちろん」
 それでも自分がやられるのは――やはり照れてしまう。
 と、はっとなり辺りを見渡す。
「あ……」
 巨大水槽。
 その脇に倒れている自分に気づく。
「戻ってきてしまったのか」
「? なに言ってるの」
「レイナ館長!」
 思わず身を乗り出し、
「わたしは! わたしは向こうの世界に」
「減点です」
「っ」
 背後からの声に凍りつく。
「あ……姉上!」
 しかし、そこにいたのは、
「ええっ!」
 水着姿――しかも、
「ううっ」
 なんという。
 普段から活動しやすいシンプルな服装で通しているため気がつかなかったが、三歳上の姉の身体のラインは年齢の差以上に実の姉妹と思えないほど、
「減点です」
「えええっ!」
「レディの身体をそのように執拗に見つめ回すなど」
「み、見つめ回したりは!」
「へー」
 レイナがからかうように、
「わたしのこともそういう目で見てたんだー」
「そんな!」
 見てなかった――と言えば嘘になるが。
 しかし『執拗に』とか『見つめ回す』とかは絶対に、
「減点です」
「だ、だから」
 指を。
 唇に当てられる。
(う……)
 こちらの焦りの波が引いたのを見計らって、
「減点です」
 ダメ押しされる。
「何よりもまず言うことがあるのでは」
 はっと。
「あ……」
 あわててまたふり返り、
「ありがとうございます!」
「いいの、いいの」
 鷹揚にうなずいてみせるレイナ。
「あの」
 あらためて、
「自分はその……おぼれて?」
「その通り」
 水着姿のウィニーが答える。
「あなたはおぼれかけたのです。そこの水槽で」
「う……」
 責める口調に、
「まあまあ」
 レイナが微笑しながら割って入る。
「お礼だったら、お姉さんにも言わないとね」
「えっ」
「あなたを」
 水槽を見て、
「そこから引きあげてくれたのはお姉さんなんだから」
「そっ……」
 そうだったのか。
「で、わたしにあなたのことを任せて、自分は着替えに行ってたわけ」
「え……」
 がくりと。思わず肩が下がる。
「当然のこと」
 ウィニーはまったく悪びれず、
「クリーヴランド家に仕える者として、身だしなみをおろそかにすることは不可」
「いやいやいや!」
 何が『不可』なのかと。
 というか、こちらはいまもびしょ濡れのままなのだが。
 そして「なら水着は許されるのか」と。
「減点です」
「ええっ!」
「またも執拗になめ回すように」
「見ていない!」
 たまらず、
「なぜ水着なのかと、わたしはそういうことを」
「服だけでなく身体も濡れている」
「えっ」
 それは――その通りだろう。
「だ、だから、何だと」
「減点です」
 またも厳しく、
「この程度のことも説明しないとわからないとは」
「くぅっ……」
「水着は何のために着るものだと」
「それは……お、泳ぐために」
「つまり、濡れてもいいということ。濡れた身体にこれほどふさわしい衣装はない」
(いやいやいや……)
 単に身体を拭けばいいということではないかと。
「よかったー、サイズが合って」
「ありがとうございます、モスさん」
「若い人が着るっていうんだもん、こっちはビクビクしちゃってたわ」
 そう言いながらも笑顔なレイナ。
(って、館長の水着なのか!?)
 あらためて驚かされてしまう。
(それにしても)
 身体の線をためらいなくあらわにできる二人にまたも劣等感をかきたてられる。自分ではとてもレイナと同じサイズの水着は……特に胸のところが。
(そっ、そんなことはどうでもいい!)
 ――と、
「あっ」
 気づかされる。いまさらながら。
「どうしたのですか、これは!」
 いない。水槽に。
 海馬の――あの巨大な姿が影も形もないではないか。
「それを聞きたいのはこっち」
 レイナが肩をすくめる。
 と、その表情が真剣なものになり、
「ちょっと遅くなっちゃったけど、一言」
「は、はい」
「いい?」
 ひとさし指を立てつつ、顔を近づけ、
「あんな無茶は二度としないこと」
「う……」
 海馬に向かって飛び降りたことを言っているのだ。
「申しわけありませんでした」
「お姉さんもよ」
「えっ」
 驚いてウィニーのほうを見る。彼女は平静とした顔のままだったが。
「まったく。止める間もなく後を追って飛びこんじゃうんだもん。どれだけ心配したと思ってるの」
「………………」
 絶句するシャーリー。しばらくしてようやく、
「どういう……ことですか」
「だからね」
 肩をすくめつつ、
「あなたが海馬に飛びこんで、そのまま飲みこまれちゃった後よ」
「飲みこまれた……!」
「驚いたわよ。いきなり海馬目がけて突っこむわ、その中に入っていっちゃうわ」
「………………」
 入っていく――
 おそらく、自分は海馬の身体を通過して異世界――卵土へ行ってきたのだ。
(しかし)
 疑問が生まれる。
 なぜ、自分は『戻ってきた』のだ。
「そのすぐ後よ。お姉さんがここに来たのは」
「!」
 そうだ、そのこともだ。
「か、館長は」
 あわてて聞く。
「姉のことを知っていたのですか」
「知ってるっていうか」
 肩をすくめつつ、
「一緒に調べようって話を進めてたの。海馬のことを」
「えっ!」
「あなたと同じでうちに来たのは突然だったわ。それでもいきなり海馬に向かって飛びこむようなことはしなかった……いや、しないと思ってたんだけどね」
 つまり――
 姉は自分が来る前からオセアニア区館にいたということだ。
「な、なぜ教えてくれなかったのですか」
「だって知らなかったもの。あなたたちが姉妹なんて」
「では、いつ」
「飛びこむ前に言ったのよ。『不肖の妹を連れ戻してくる』って」
「う……」
「驚いたけど、まあ『モイ』って同じ苗字だし、顔立ちも似てるしね」
「えっ」
 似てる――のだろうか。
 あまり意識したことはなく、かつ姉はいつもサングラスだ。
「けど、やっぱりお姉さんよね。ためらいなく飛びこんだんだから」
「………………」
 信じられない。そんな言葉がよぎってしまう。
 姉が自分の後を追って――厳しいばかりで打ち解けられた記憶もないそんな人が、しかも直情で軽挙妄動したこの自分を。
(……くっ)
 同時に苦い思いもこみあげる。
 姉は。
 ためらわず飛びこんだ。
 しかし、自分はアリスが消えたとき同じようには、
「今度はこっちの番ね」
 はっと。
「あなたたち」
 こちらと。そしてウィニーのほうも見て、
「何があったの。何がどうしてどうなって海馬は消えちゃって、そのあと水槽からあなたたちが出てくることになったの」
 海馬が――消えた?
「あ、あの」
 尋ねる。
「それはいつのことで」
「ついさっき。あなたたちが消えてから一時間くらい経ってからね」
「一時間……」
 それくらいの時間だったろうか、自分たちとワラワのやり取りが行われたのは。正直、時間の感覚もふくめ、あのときのことはすべてがあいまいな気がする。
「もうホント大変だったのよ」
 大きなため息をつき、
「何も起こらなかったみたいに海馬には傷一つなかったけど、あなたたちが飲みこまれたのは事実だから。解剖しようなんて話も出たわ。ただ、それで危険が及んでもね」
 視線をやったそこには、おそらくレイナと共に善後策を練っていたであろう施設のスタッフらしき者たちが忙しそうに働いていた。海馬がいなくなっても、何か変化の痕跡が残っているのではと水槽を検査しているようだった。
「あの」
 あらためて聞く。
「わたしが通過したあとも、海馬はそのままだったということですか」
「通過?」
 不思議なことを言われたというように首をかしげ、
「どこへ行ってたっていうのよ。あなたたちがいたのは海馬の中でしょ」
「いや……!」
 自分たちは卵土に。
「その通り。海馬の中」
「ええっ!?」
 何を言っている、この姉は!
 自分たちは確かに異世界でワラワと会ったではないか。
「減点です」
「う……」
 言われる。
「わたしたちがいたのは海馬の中」
「は……はぁ?」
 何を言う。自分が最初に目覚めたのは海の上。次は広い宮殿の一室。いくら海馬が巨大でもあんな空間が、
「!」
「イエス」
 うなずく。こちらの気づきを肯定するように。
「あれは……幻だったのか」
「正確に言うと彼女の世界」
「……!」
「彼女。そう呼ぶのが正確かはひとまず置いておく」
 こちらとしてもいまそこは問題ではない。
「ワラワの世界……」
 確かに。
 そもそも彼女の存在自体があやふやだった。見せられた容貌はすべてこちらの内面をのぞきこんだ上で作り出したもので、その真の姿は謎なのだ。ついには、周りの空間ごとこちらに襲いかかってきた。あのすべてが幻というのもうなずける。
「ごめん。話が見えない」
 レイナが言う。
「実は」
 自分の身に起こったことを手短に説明する。
「……つまり」
 その気づきにシャーリーはぞっとする思いで、
「あの海馬が……ワラワだったと」
「正確には一部と思える」
 ウィニーが指摘する。
「いまの妹の説明を聞いた限り、そういった推測が可能」
「確かにね」
 レイナも真剣な顔でうなずく。
「ちょっと信じられない話だけど」
「そんな……!」
 思わず身を乗り出しかけたところへ、
「嘘だなんて言ってるわけじゃないわよ。あなたは騎士。でしょ」
「は、はい」
 至誠は騎士の基本中の基本だ。
「つまり、そういう信じられない相手が存在するのが向こうの世界ってこと」
「海そのものが意志を持つようになったとの推測も可」
 ウィニーが付け加える。
「ホント、想像を絶するわね」
 ため息まじりに。言う。
「そんな相手が〝ヘヴン〟と組んでたなんて」
「あの」
 とっさに浮かんだ疑問を口にする。
「こちらの世界に、他にも海馬は」
「いるでしょうね。いると想定しておいたほうがいいわ」
 難しい顔で腕を組み、
「かつて向こうの世界につながる門が開いたとき、どれだけの『海』がこちらに流れこんだのかわからないけど、それはこちらの海とも一つになって、そして」
「元の世界へ戻ることをもくろんでいる」
 ウィニーのつぶやきに、レイナはうなずく。
「この間の〝大戦〟で門が開いたときには、何か戻れない理由があったのかしら。準備が整っていなかったのか、あるいは開いていた時間が短すぎた」
「そして、いまも帰還をあきらめていない」
 意見を交換しあう二人に、取り残された感のシャーリーも口を開く。
「それでは、自分たちはどうすれば」
「妹にできることはない」
「う……」
「まーまー」
 そっけなさすぎる言葉にさすがに苦笑し、
「聞いた限りでは、本体と呼べるような存在はまだ向こうにいるみたいだし」
「こちらに来ている分身――そういったものを通して意志だけはこちらに送れるのだと」
「そうね。そもそも騎力だって向こうの世界から来てるんだものね」
「あるいは、海に騎力が宿った存在と言えるのかも」
「確かに海には『乗れる』からねえ」
 またも置いていかれた感のシャーリー。
 と、そこに、
「きゅぴーーっ!」
 聞いたことのない鳴き声が届く。
 思わずレイナを見る。
 頭をふられる。彼女も知らない声なのだろう。
 見ると、水槽をチェックしていたスタッフたちが何かあわてている。
「どうしたの」
 あわてて近づくレイナ。
 と、その足下を、
「きゅぴーーっ!」
 ネズミ? 何か小さな影がするするとこちらに走ってきて、
「わっ」
 跳んだ。
 思わずそれを受け止める形になる。
「きゅぴ~❤」
 ごきげんな鳴き声。
「な……」
 何なのだ、この生き物は。
 あわいブルーの色をしたまんじゅう? のような。
 感触も独特で、ひんやりすべすべししたくずまんじゅうのような――
(と、何を食べ物にばかり例えている!)
 錦に勧められてから好物になった和のまんじゅうが頭に浮かび、思わず生唾まじりに頭をふる。
 すると、
「きゅぴーっ!」
 不意に。悲鳴のような鳴き声をあげ、謎の生き物がシャーリーの手から逃げていく。
「きゅぴぴぴぴ……」
「お、おい」
 隅でふるえる生き物に戸惑うしかない。
 なぜだ? 突然なついてきたと思ったら、今度は急におびえ出した。
 ふるえる姿は、本当にぷるぷるとしたゼリーのようで、
(だ、だから、食べ物に例えるな!)
「きゅぴーーーっ!」
 またもあがる悲鳴。
 と、そこではっとなる。
「おまえ、まさか」
 こちらの心を――読んでいるのか?
 食べ物にばかり例えられるせいで、自分まで食べられるものと。
「……!」
 衝撃が走る。
 目を見る。
「あ……」
 あの目だ。たゆたいゆらぐ水面を思わせる――
「ワラワ!」
「きゅぴっ!」
 びくぅっ! 向こうがふるえあがるのも構わずシャーリーは近づき、
「ワラワなんだな! そうだろう!」
「き……きゅぴきゅぴ」
 ふるふる。
 おびえながらも、こちらの言葉を肯定するようにうなずくしぐさを見せる。
「やはり」
 確かに、海馬を小さくしたようにも見える。一回りどころか、手のひらサイズにまで縮んででしまってはいるのだが。
 内側から自分が破壊した海馬――ワラワ。
 それが、こんな欠片のようになったあとも、なお意思を保っているということなのか。
「どういうこと」
 そこへ、レイナがやってくる。
「あの、これはその」
 どう説明すればいいのだ。自分のこの気づきを。
 確証といえるものは何もない。
 それに、
(ひょっとして)
 実験。解剖。そんな単語が頭をよぎる。
 これが海馬だとわかったら、今度こそそういったことが行われるかもしれない。その危険性はたったいまシャーリー自身が証言しているのだ。
 しかし、
「ち、違います!」
「は?」
 とっさに、
「これは……わたしのペットです!」
「はあ?」
「責任をもって飼います!」
 自分で『何を言ってるんだ』となるシャーリーだったが、
「当然です」
 そこにウィニーまでも、
「生き物の命に責任を持つのは当たり前のこと」
「いや、あの」
 絶句するレイナの前で、
「そ、そう。命……だから」
「くれぐれも軽々しく食べたりしないように」
「きゅぴーーーっ!」
「た、食べたりしない!」
 あわてて声を張る。
(読心能力を持っているのではないか! 姉上も!)
 そう思わずにはいられなかった。

「きゅぴきゅぴ❤」
「まったく」
 肩の上で。
 無駄にごきげんな丸い生き物に、シャーリーは嘆息する。
「のんきなやつだ」
 そういうところは、やはりあのワラワを彷彿とさせるものがある。
(しかし)
 いまさらながらかすかに不安がよぎる。
 この生き物は――本当に無害なのか。
 確かに、このような小さい姿になってしまってはいる。しかし、再びこちらの心を読んで惑わそうとすることは可能なのでは。
「きゅぴきゅぴきゅぴ」
 はっと。左右に首をふるような気配が伝わってくる。
(やはり)
 心は読まれている。
(……いや)
 単純に自分が『わかりやすい』ということなのかもしれない。
「きゅぴきゅぴ」
 うなずく気配が伝わる。
「ふぅ」
 脱力する思いだった。
(つべこべ考えていても仕方ない)
 覚悟を決める。
 実際、放っておくことなどできない。そのほうがずっと危険だ。
 それに、
(こいつと共にいれば、真に『卵土』への道も)
 開けるかもしれない。
 そして、今度こそ、
「どこへ行くと」
「決まっている! お嬢様の――」
 はっと。
「減点です」
 言われる。
「まったく成長していない」
「なっ……」
 何を言う! ふり返ったシャーリーは当然のようにそこにいた姉に、
「減点です」
 あらためて言われる。
「また、そのように一人で行くと」
 はっとなる。
「おまえたち」
 ミア、リア、レイア。
 三つ子馬たちだ。
 思い出す。
 オセアニア区館に海馬がいる――ウィニーからのその情報を伝えてくれたのは彼女たちだった。
 海馬という存在が異世界につながる鍵になるかもしれない。
 瞬間、シャーリーの頭にはそのこと以外なくなった。
 彼女たちを置いていったことに気づいたのも、正直いまだったというくらいだ。
「おまえたち……」
 うるむ三対の目がこちらを見つめている。
「すまなかった」
「ぷりゅっ」
 あわててミアが首を横にふり、妹たちもそれに続く。
 一方、ウィニーは冷たく、
「その一言で終わりだと」
「……!」
「変わらない」
「た、確かにわたしは」
「妹のことではない」
 言う。
「お嬢様のもとへ行きたいという気持ちは、この子たちも変わらない」
「あ……」
 その通りだ。
「すまなかった、おまえたち」
「ぷりゅ……」
 その目がせつなげに伏せられる。
「わたしたちこそ」
「えっ」
「シャーリー様を」
 言う。
「あなたを見たとき、不安だった」
「不安……」
「ぷりゅ」
 うなずき、
「あなたを見て……怖かった」
「……!」
「お嬢様のことしか考えていない。お嬢様のことしか求めていない。わたしたちもそれに飲みこまれてしまうかと思うと」
「やめろ!」
 思わず。
 三つ子馬たちがふるえるのがわかる。
 と、彼女たちを守るようにウィニーが前に出て、
「減点です」
「………………」
 言われるまでもなかった。
「申しわけありません」
 ミアが頭を下げる。
「やはり、すぐにシャーリー様を追うべきでした」
「あなたたちは悪くない」
 代わって、ウィニーが言う。
「疲労もたまっていたはず。わたしが無理をさせたせいで」
「そ……」
 それだ!
「な、なぜ、わたしに連絡を」
「買いかぶり」
「……!」
「無駄にうろつき回られるよりは良いと思って。最低限節度ある行動は取れると思って」
「そ、それは」
 ミアと同じように頭を下げる。
「申しわけありません」
「何に対して謝罪していると」
「っ」
「あなたは」
 言う。
「騎士」
「……!」
 そうだ。自分は――騎士だ。
「あなたは今回取った行為に胸を張れると」
「………………」
 一言もない。
「そして、いまもまた一人で行こうとしている」
「それは……!」
 とっさに反論しかけるも、ぐっと飲みこむ。
 理由は――ある。
 誰にも告げずにオセアニア区館を後にした理由。それはやはりワラワのことを気にしたからだ。
 虚言を良しとしないのが騎士である。秘密にし続けるのは難しい。
 そして、もし彼女が何かをたくらんでいるのだとしたら、犠牲になるのは自分だけでいいと思ったからだ。
「減点です」
 言われる。
「また一人ですべてを抱えこもうと」
「それは」
「一人で何でもできるつもりだと? そういった態度を傲慢だと」
 そのとき、
「きゅぴ! きゅぴきゅぴ!」
 跳ねる。
 肩の上の小ワラワが抗議するように、
「きゅぴきゅぴ! きゅぴっ!」
「おまえ、何を」
 と、気づく。
「おまえ」
 抗議している。
 一人ではないと。
 シャーリーには、自分が一緒にいるのだと。
「くっ」
 不覚にも目頭が熱くなる。
 自分は――一体何をしていたのだろう。
 アリスを助けたい、そして彼女を追えなかったことの後悔から一人で突っ走って、結果、レイナ館長や、姉、三つ子馬たちにも心配と迷惑をかけた。
 錦もだ。
 きっと気にかけている。うぬぼれでなく断言できる。
 自分の親友は、そのような優しい心を持った人間なのだから。
「行く」
 言っていた。まずは、
「錦のところに」
 そうだ、まずすべきことはそれだ。
「加点です」
「は?」
 か……加点?
「鏑木錦」
 言う。
「妹のような人間と友人づきあいができるとは。尊敬に値すると」
 そ、そこまで言うか。
 というか『加点』は錦にか。
「そ……その通りだ」
 釈然としないものはありつつ、うなずく。錦が称賛される人間であること自体は間違いがないのだから。
「そこでわたしも行くことに」
「は!?」
 今度こそ耳を疑った。
「なぜ姉上まで!」
「いずれあいさつする必要はあると痛感を。この妹の相手にどれだけの精神的苦痛を味わわされているかと考えると」
「あ、味わわされてなど」
 いる――のか?
「うう……」
「わかったものと理解して」
 ウィニーは、
「ミア、リア、レイア」
「ぷ……」
「ぷりゅ」
「ぷりゅっ」
「では、全員でサン・ジェラールに」
「ミアたちもついてくるのか!」
「妹」
 とたんに視線がするどくなり、
「またこの子たちをのけ者にすると」
「のけ者にするつもりも、したつもりも」
「なら、問題はないと」
「し、しかし」
 突然のことで戸惑うしかない。
 そこに、
「きゅぴ。きゅぴきゅぴ」
 はっとなる。
「わ、わたしにはこいつがいる。もう一人ではない」
「それは非常食では?」
「きゅぴーーっ!」
「な、なんということを! おまえも落ち着け! 食べるつもりはない!」
「いまは」
「いまもこの先もなーーーーい!」
 声を張り上げる。
 その心は、不思議と爽快だった。
 ずっと一人でいた彼女が久しぶりに感じた――
 それは、安らぎの時間だった。

不思議の海のシャーリー

不思議の海のシャーリー

  • 小説
  • 中編
  • ファンタジー
  • アクション
  • 全年齢対象
更新日
登録日
2021-09-12

Derivative work
二次創作物であり、原作に関わる一切の権利は原作権利者が所有します。

Derivative work