呪海

少々エグめ

じゅかい。じゅかい。近所の子供たちが、わらわらとたむろして、そんでもって木の棒を振り回しながら、そんな言葉を吐いていたのは、まだ記憶に新しい。
 じゅかい。樹の海なんて、かわいげのあるものなんかではない。私の街のじゅかいは、呪いの海である。誰が名付けたか、私の街にある山の木々を、人々は口をそろえて呪海と呼ぶのであった。

 その山の本名は、いなり山。もともとはお稲荷様が住まう山と言われていたのにも関わらず、年間の自殺率の多さから、すっかり知る人ぞ知る自殺の名所となり果てた。
 最初にそれに「呪海」なんていう不名誉極まりない名前を与えたのは、いなり山の麓に位置するいなり山小学校の一生徒であるという噂を耳にしたことがある。呪いの海で、かの有名な樹海をもじる。いかにも、漢字を習いたての小学生が考えそうなことである。幼子の勝手極まりない戯言を、周囲はさして噛み砕きもせず鵜呑みにし、噂という化け物にしたてあげてしまった。噂は、足を生やし、周囲に大きな声で、この世の侘びしさなんてものを叫び散らしながら走り去って行くのだ。その、足の速いこと。我々では到底追いつくことなど出来やしないさ。
 考えてみれば、いつの時代もそうである。真実は、噂の振りまく侘びしさたちに隠されて、しょんぼりと後ろを向いて、うなだれて座って、しまいにはのの字なんて書き始める。彼らはなんと悲観的なのだろう。それが、「真」の「実」のところなのである。 

実は、私は今晩死のうと思っているのだ。こんなに淡々と言葉にしても、誰も真に受けないだろう。それでも、私は死のうと思っているのである。実は、かなり前から、私は私が生きうる意味が分からないのだ。幼い頃からずっと考え続けた、答えは出ないであろう問。考えれば、考えるほど。答えなんて無いのではないだろうかという結論に達する。すなわち、死ぬ理由もないが生きる確かな理由たるものも、この世には存在しないのだ。いや、この世に存在したとしても、私の世界に存在しないのだから仕方がない。といった方が、近しいものやも知れない。
 兎に角、私は死ぬつもりだ。世間という者は、人の死を極端に否定的にとらえたがる。なんでそんなに否定なんてしたがるのかと、私は常々思うのだ。確かに悲しいことではあるかも知れない。だが、そのすべてを悲しいモノであるとは言い難いのである。
 自ら死を選択する人間は、その間際までなにを考えているのだろうか。それは、その人のみが知る。人には人の世界がある。残念なことに我々には他人の世界を理解し得るすべがない。だから、死んだ当事者が自分の死を悲観的にとらえているかなんて分からないのだ。死者に対しての悲しみは、あくまで悲しみを感じる者の世界の中のことでしか無いのである。と、考えると、死は悪と考える上での世間一般論的な「生きよ」という言葉は、エゴでしかない。さらに言ってしまえば、人間を世界に縛り付けておくための無情な鎖であるとしか、言いようがないように私には思われるのである。失敬。私の世界の中での話だ。忘れてくれて構わない。

山を山頂に向かって上っていく、少し拓けた道を横にそれて、少し進んで、崩れかけた掘っ建て小屋に突き当たったところを、さらに上っていくとその場所があった。かなり前からその場所を、私の生命を終える場所として決めていた。この、道を上れば私は生きることを辞めることができる。私は、得体の知れぬ高揚感につき動かされたままに、道を上った。

「またか。」
 絶望の淵。ほどでは無いながらも、私は落胆した。どうやら、先を越されたらしい。私に心中の趣味はない。ほかの場所を探そう。自殺を企てたのはこれが三度目で、その三回とも決めていた場所に既に先客が居るというような具合で、未遂に終わっているのである。三度目の正直という言葉がある。だが、残念ながら今回は、二度あることは三度あるにすり替わってしまったらしい。彼女の隣で首を括って死ぬことは、至極簡単極まりないが、死ぬ場所は自分で決めたいし。そもそも、勝手きわまりない話だが死ぬ場所を自分のものと思って死にたい願望が私の中で渦巻いているのだ。私に心中の趣味は無い。
 運とは不思議なものである。彼女が先に死んでいなければ、首を吊って居たのは私なのだから。
 少しだけ、手を合わせてから、元来た道をたどるように、足取り重く引き返す。呪海から出るための一歩を踏み出した、私の視界に白いものが入った。なんだ、紙切れか。その折り畳まれた紙切れは、私に拾ってほしそうにぱっくり口をあけていた。私は、吸い寄せられるようにそれを拾う。

「愛されないのだ。死んでもかまわないよね。」

拾った紙切れの中身をみて、彼女のところに戻った。
 人に、愛されたいと思うならば、何かを差し出さねばならない。あんたは・・・

「それに見合うものを差し出したのかね?」
 彼女にそんな言葉を吐き捨てた。私には無理だ。愛したいとも愛されたいとも思わない。何かをしてほしいと思ったら、それに見合うものを自分も差し出さなければ成らない。だから、私はいつ死んでもいいように、自分の遺体を焼いて埋葬できるぐらいの金は残しておいているつもりである。趣旨はちがえど仕組みは同じさ。愛されるには、それ相応の代価が必要なのだ。本当に無償の愛など、私は生まれてこの方みたことがない。紙切れを彼女の足下に小石を重石にしておいて、私は山を下った。

後日。カフェでコーヒーを飲みながら、隣の主婦たちの会話に耳を傾けた。さすが、噂の足は相変わらず早いらしい。「お若いのにかわいそうに」とか、「辛いことがあったのね」という言葉が飛び交う。まるで、呪いのようだった。可哀想という名の呪いのように聞こえた。死してなお彼女をこの世界に縛り付ける呪いだ。ああ、この世は呪いの海なるか。
 私はコーヒーを一口すすった。
 真実は彼女の世界の中に。今も、後ろを向いてしゃがみ込んでいるように思われた。

 私は今日も呪海にて、場所を探す。

呪海

噂の足は早い。
死んでも死にきれない。
誰かが覚えている限り。生き続けている。

呪海

いわくつきの山の話。 山にとっちゃ、いい迷惑なんだろ。

  • 小説
  • 掌編
  • ファンタジー
  • ホラー
  • 全年齢対象
更新日
登録日
2020-11-22

Copyrighted
著作権法内での利用のみを許可します。

Copyrighted