原発の儚2️⃣

原発の儚2️⃣


-黎子レイコ-

 一九四四年の盛夏。
 スーパーに勤める女、黎子がニ五歳だった頃である。二歳になる娘がいる。

 一九四四年の梅雨に入る頃に、ニ年の兵役を勤めて帰還した夫の浪江は、傷痍軍人に成り果てていた。脊髄に損傷を受けて片足を無様に引きずるのである。
 浪江と黎子の生活が、再び、始まったが、浪江は働こうとはしなかった。身体もそうだが、むしろ、神経を病んでいたのである。
 黎子は瓦職人の娘だったが、父は早くに病没して、義母も二年前に脳溢血で呆気なく死んだ。三つ上の義姉は某所に嫁いでいるが、幼い時分から不仲であった。
 黎子は国民学校を卒業すると他県の紡績工場で働いた。『宗派の儚』のあの夏達とは同僚である。義母の薦めで見合いをした浪江と三年前に結婚したのである。
 浪江は町工場の工員だったが倒産して、今は跡形もない。
 結婚してからも黎子は働きづめだった。一年前からは街の商店に勤めている。
 二人の新しい暮らし、とりわけて閨房はどうだったのか。古稀を過ぎた筆者には想像する興味も書く気力もない。


-風呂-

 四五年の晩秋に引き揚げて来た部下の奥崇オウスが、その足で命の恩人の浪江を訪ねて来た。

 奇跡のような再開を一、二杯のコップ酒で確認すると、「積もる話は…。お前、取り合えず湯を浴びろ。臭くて堪らん」と、浪江が笑った。街外れの農家の寂れた借家だが五右衛門風呂がついていた。 夜来から気狂いしたかの様に酷く蒸し暑い昼下がりで、ついさっき、浪江が行水をしたばかりだったのだ。

 奥崇が水ともつかぬ温い湯に浸かっていると、歪んだ音を立てて引き戸が開いて、浪江の妻が現れた。
 「背中を流すようにいいつかりました」目を伏せた女が呟くように言った。 挨拶もそこそこだった戦友の妻は、改めて視線を送ると、豊満な肢体に狸顔なのである。迷わずに、奥崇は礼を言いながら湯船を跨いだ。
 男が長身で頑健な広い背中を見せると、黎子が石鹸を泡立て始める。
 「浪江がお世話になりました」「とんでもない。上等兵は、いや、ご主人は命の恩人なんです」「あの人は大陸のことは何も話してくれないものですから」「私だってそうです。話そうにも余りに…。御門のためにした正義の聖戦と思い込んでいましたが。まあ、現人神といわれた御門が人間宣言をした今だから言えますが、大陸や半島の植民地は悲惨や残酷、生き地獄の有り様でしたからね」

 「奥さん?戦争は戦場ばかりではないんです」黎子の手が男の首筋辺りで止まった。「聞きたいですか?」女が頷く気配を察して、「一〇日ばかり前です。漸くたどり着いたばかりの首府の闇市は驚くばかりの賑わいで。確かに貧しいには違いないが、顔色などは、つい三月ばかり前まで戦渦の只中にいたとは信じられないくらいに晴れ晴れとしていましたよ」「私などは母国に帰還したとも思えずに幻影に紛れ込んだ亡者の気分で…」「それでも、長らく飢えた腹を久し振りに満たして、雑踏を歩いていると。書店、と言っても、数個の木箱に古本を並べたばかりの露店ですが…」「こう見えても、私は中途で入隊はしましたが哲学科でして。眺めていると、『御門の儚』という真っ赤な装丁の一冊に目が止まった。だが、著者名がないんです」「初老の主人に聞くと、戦中に地下出版された綺談だと言うんです」
 「首府では、ふとした縁があって、青柳という侠客の事務所に寄宿していたんですが。帰って、早速読み始めると…」男の話が止まったから手を休めた女も息をつめた。 「大陸の植民地に派遣された我が軍の異様な場面なんです。いわば、私達の事が書いてあるんだ」女の手は動かない。
 

-『御門の儚』-

 御門軍の伊勢大尉が率いる大陸第一部隊{(注この伊勢は『柴萬と磐城の儚』に登場したあの伊勢と同一人物である)、別称「雷イカズチ隊」は要衝の西京を難なく陥落させた。大陸正規軍は早々と退却、遁走していたからである。だが、伊勢にはゲリラの一群が大衆に紛れて反攻を企んでいるという諜報がコダマ機関から届いていた。
 伊勢は一部の青年将校の反対を押しきって壮絶なゲリラ狩りを敢行した。女子供を含む一般市民を悉く出頭させて尋問し、些かでも不審があれば拷問にかけたのである。 とりわけ、コダマ機関から通報のあった者の縁者は凄惨を極めた。これは一兵卒とて従軍していた筆者の知己があるルートを通じて密かに漏らした、戦争犯罪とも指弾すべき、御門軍の世にも憚る蛮行である。
 正面に鎮座した伊勢が副官に囁くと、幾人かの伝言を経て、歴戦の古年兵に
命令が伝えられた。その中年太りの禿げ頭の男の眼前には、現地人の母子が地べたに座らされているのである。
 母親は四〇辺り。息子は一六、七。童顔だ。父親と兄はゲリラの一員だが、危機を察して既に遁走していた。逃げ遅れた母子も、勿論、通じてはいたが決して口を割らないのだった。
 古年兵が母親を引き立てて衣服を剥いだ。もう一人が少年も丸裸にしてしまう。
 二人のこめかみにそれぞれ銃口が突きつけられている。やがて、母親が息子の股間にまとわりついたのである。


-花畑-

 奥崇が枯れた息を吐いて、「もう、これ以上は話せない」「あの時代にあの作家は国家と、御門と戦っていたんです。我々と同じ様に命を懸けていたんだ。あらゆるところが戦争だったんだと痛感しました」と、言った。黎子の手は男の肩に留まったままだ。
 我にたち戻ると蝉時雨が、再び、騒がしい昼下がりなのである。
 「その本は?」「リュックサックに入ってますよ」「後で読ませて貰いませんか?」「いいですけど。いいのかな?」
 女が、また、洗い始めて、暫く蝉時雨ばかりが続いたが、やがて、耐えきれないように手を止めて、「あなたもいたんですか?」と、絞り出すと、「いた」と、男の声も乾いている。幾らか間があって、「浪江は?」と、女。男は答えない。女が背中を擦り始めた。「いたんですね?」男の背中が肯定したのであった。

 浪江と奥崇は黎子が腕を振るった惣菜で痛飲した。

 夜中に尿意を催した奥崇が外の便所に立った。済まして、見上げると黄金の満月である。目の前にはダリアやグラジオラスの原色の花花が咲き誇って、緩やかな風が艶やかな香りを運んで来る。
 ふと、妙な香りに男は気付いた。肉の香りだ。見回すと花畑の外れに人影があって、あの黎子だったのである。
 女は茫茫と何かを見ている。近寄って声をかけると、驚いた風に顔を向けた。
 「随分と大きな月だ」「落ちてきそうだわ」女は昼間の話し具合からは雲泥の程に変化している。「大陸の月はもっと大きいですよ」黎子が大きな瞳で奥崇を見返した。奥崇は濡れているのではないかと疑いながら、「竹取り物語の大本は大陸の話じゃないかと思いましたよ」「宝物を探させる説話もそうですが。手を伸ばせば届くような。これなら、あのかぐや姫も、巨大な梯子でもあれば容易に行き来できるだろうと、感じたものです」
 「大陸は何もかもが大きいんです」「この国の蛮勇ばかりの軍隊などは懐深く飲み込まれてしまって。勝っているのか、包囲されているのかさえわからない。どこから狙われているかも知れない恐怖で、いつも気の休まることがなかった。あんなに広大な大陸なのに、我が御門軍だけが狭隘な空間に押し込められているような気分で。発狂する者すらいた程です」「銃後もそうでしたよ。お上はもとより、隣組で監視しあって。いちいちの発言はおろか、視線や息のやり取りまで気を遣って」「ある時などは、店の主人と歩いていたら、すれ違った軍人さんに、もっと離れろと、怒鳴られたんですよ」「そうでしたか。苦労を掛けました」「あなたにそう言われても…」二人は意外と明るく笑った。「あんな陳腐な玉音より、一言だけでいいから謝って欲しかったわ」
 気丈な質なんだと感じながら、「絢爛な花花だ」「戦争が終わって、反動みたいに植えたんです。戦時中はみんな芋畑だったのよ。こればっかりでは親子二人でも困るくらいなのに。あの頃は買い出しも来て。断ると罵られもしたんだわ」男は次第にこの女と情が通うような気がしてきた。

 奥崇には妻があった。戦死した兄の妻だった女である。子供はいない。
 僅かばかりの資産を成り立たせるための、接ぎ木の様な縁組みであったから、兄嫁だった狐顔の女には、幾度閨房を共にしても特別な情愛は抱けなかったのである。
 妻も極貧な農家の出なのに農作業が得てではなかった。非力とか不器用というより、心底は労働が嫌いなのだと奥崇は悟った。思い至ると、尚更、気が遠退くのである。 敗戦を知ってからは大陸軍に投降して国土再建に協力する者もいたから、奥崇もそうしようかと迷ったくらいだったのである。
 だから、ここに直行したのだし、長逗留も悪くはないなどと思い始めてすらいたのであった。


-蟷螂-

 その時に、月の彼方で雷鳴が轟いた。「この時節はいつもの雷なの」「海の模様と高い気温が混濁すると起きるんだって、誰かが言っていたけど」「家に入りましょうか?」「雨になるまでには、未だ、小一時間はあるわ」
 男は、ふと、「ご主人は?」「あの人は一度寝たらそれっきり。脊髄が犯されたせいなのかしら、あちこちの神経が壊れてしまったみたいで。昼間の生活は随分と体を蝕むみたいで」  南からの風がいっそう生暖かくなった。「あれだって…」と、言いかけて、女が口ごもった。
 女の視線の先に男が目をやると、一メートルもあるダリアの大振りの葉の上で、二匹の蟷螂が絡み合っているのである。
 二人が息を殺して見ていると、遂には一匹が相手の頭を食い始めた。「あれが雌だわ」「食った方?」男が蟷螂の交尾を見るのは初めてではない。頷きながら女が、「未だ、してるのよ」と、呟いて「しながら食われてしまうんだわ」と、言った。


-殺意-


 妖艶な惨殺を終えた雌の蟷螂が去って、黄金の月明かりと二人だけが残された。
 月の裏側に稲光が走って、拍子を外したような雷鳴が後を追ってくる。

 「あの時だって」と、女が話を継いだ。「風呂の話だわ」女は月を仰いでいる。「いくら戦友だって、初めて会う妻に裸の背中を流させるかしら?」男に返答が見つからない。「私の操を、あの人は信じているのかしら?」沈黙と女の独白が交錯している。
 「戦場にいた人だもの。獣と変わらないでしょ?」「戦争が人間を変えてしまうんだわ」「でも、兵士が悪いんじゃないわ。みんな御門のせいなんだわ。まして、あなたを非難しているんじゃないの。あなたはあの通り紳士だったんだもの。そうだったでしょ?」男が唾を呑んだ。
 女も深く息を吸って、「あの人が、どうだった、って、聞いたのよ」と、吐き出した。「疑っているんですか?」女が頭を振った。再び、息を吸って、「期待してるんだわ」また、頭を振って、「強いているんだわ」と、一気に吐き出した。  

 我に帰ると、女が腕の中にいるのである。黄金の輝きが薄れて黒雲が月にかかり始めていた。雷鳴が近づいている。
 長くて静かな抱擁が解けて、「あの人は不全なの。脊髄のせいなのか、あなたが話してくれた小説の様な光景を見たからなのか、何もわからない」「私は幼子もいるし。長く留守にした夫の不全など、拘りも…。ないのかしら?どうなのかしら?」「でも、招集前は存外に淡白だったあの人が、今となっては、閨が最大の命題になってしまったの。男の人ってそうなのかしら?」奥崇には答えようもない。
 「何をするでもなく、妄想の世界に耽溺してしまって。密かに何かを書いているみたいだけど。ひょっとしたら、狂ってしまったんじゃないかって…」「このままだったら、私までが、あの人の狂気の世界に引きずられて。我を失いそうなんだもの」

 浪江が黎子と奥崇の不義を望んでいて、三人での共同生活すら幻想していると、黎子は言うのである。驚くべきは、幼子の種を疑っているとも言うのだ。 慌ただしかった出征と妻との閨房の記憶が符合しないのである。浪江は妻に不義を半ば強要しながら、過去の不義を疑っているのだ。狂気の沙汰なのか。不全がなす男の、雄の哀れな本性のなす所業なのか。奥崇には図りようもない浪江の現実なのであった。
 だが、浪江が望んだ黎子と奥崇の不義は実行されつつあった。そして、浪江が拘泥し悶着の限りを尽くしている、幼子の真実の父親は誰なのか。浪江が言う通り黎子の不義の娘なのか。黎子が否定する如くに、出征間際の二人の閨で受胎したものなのか。
 事実はどうだったのか。古今東西、永遠の謎なのである。仮に、その時にこの豊満な女が密通を図っていたとしても、子種が誰かなど、愉悦が錯綜する日々にあっては、女にすらわからないのだ。


(続く)

原発の儚2️⃣

原発の儚2️⃣

  • 小説
  • 短編
  • 恋愛
  • ミステリー
  • 時代・歴史
  • 全年齢対象
更新日
登録日
2020-09-22

Copyrighted
著作権法内での利用のみを許可します。

Copyrighted