背中
赤い猫の幻想小説。オランダの赤い猫。縦書きでお読みください。
やっとの思いでオランダのフローニンゲンに着いた。アムステルダム中央駅から電車で二時間半のはずが、アンフォート駅の電気故障のため、二回乗り換えて、ずい分遅れて駅に到達した。その時は、どのくらいかかったか時間を見る余裕がなかったが、倍ほどもかかったと思う。
しかし、到着したレンガ造りのフローニンゲンの駅舎に入ったとたん、緊張してたどり着いたことをみんな忘れてしまった。駅舎があまりにもすばらしく、目を見張るようであったからだ。天井にあるガラス装飾の明り取り窓、ステンドグラスの窓、広々とした待合室と木のベンチ。
真(ま)朱(そほ)はぼーっと駅の中で周りを見渡していたが、やっと自分の目的を思い出した。あわてて駅舎から出て、街中にいくバス停に並んだ。雨が降りだしそうな、重い雲が垂れ下がっている空。オランダはそんなに雨は多くないと聞いたのだが。
真朱は京都の大学の三年生である。英語はできる。どこに行っても問題がない。トッフルはかなりの高得点で、交換留学生になるのに何の苦労もなかった。日本の大学では文学部に所属し、宗教学のゼミに入っている。これから、半年間、フローニンゲン大学で歴史学、考古学の講義を受けることになっている。
しかし、留学の動機はあまり純粋ではない。真朱は猫が好きである。ヤフーを開いている時だった。猫新聞が目にとまった。オランダに何十年も猫に関する新聞を出している芸術家がいることを知った。オランダが猫の国であることは知っていたが、それほどとは思っていなかった。それがオランダを選んだ動機の一つである。
さらに、オランダの大学を調べた時、面白い名前の大学があった。それがフローニンゲン大学である。おや、人間の大学だ、と興味を引いた。フローニンゲン市のあるフローニンゲン州はアムステルダムの北のほうにあり、北海に面しているとある。フローニンゲンには紀元前数世紀より人が住んでおり、遺跡がたくさんあるらしい。大学も古く宗教学が発達していたようだ。それで、自分の大学のほうを調べると、交換留学制度があることがわかり、フローニンゲン大学を選んだのだ。
大学は九月からだが、ドミトリーの留学生枠が空いているということで、六月に入ることにした。真朱の部屋には地元の学生、デルフトの陶工の娘だったが、その娘がすでに入居している。地元の学生と留学生が組み合わさるようになっているようだ。
前の留学生はオーストラリアから来た女性だったとのことだ。真朱はその子とすぐ仲良くなった。真朱も京都の伝統的な漆塗り職人の娘である。父親はそれなりの評判を得ている。
フローニンゲンの足は自転車である。誰も彼もが自転車だ。真朱も自転車を使うことになった。京都ではあまり乗ったことがないが、慣れるしかないだろう。ドミトリーを出て行く学生が置いていったものを貸し出しており、ほんの少しの費用を払うと、半年間借りることができた。お陰で行動範囲が広がり、町の隅々までにもいくことが出来る。ただ、オランダでの自転車のルールを覚えなければならなかった。
街の中は、アムステルダムと同様、ここでも運河が発達している。多くの橋は船が通る時に跳ね上がるようにできている開閉橋である。街を行くと、時間によっては、必ず一度くらいは足止めをくらう。最初は物珍しさもあって、自転車から降りて、船が通り過ぎるのを見ていたものであるが、だんだんと、当たり前になって、むしろ、面倒くさく感じるようにさえなった。
ドミトリーで一緒の子はフェンナといった。芸術系学部の二年生である。ずい分たくさんの実技を受講しており、忙しくしている。オランダの女性は背が高い。しかし、フェンナは真朱と同じくらいで、目線が同じくらいなのは親近感が増す。いつもにこやかで、楽しそうだ。
「フェンナ、明日の夕ご飯どこかで食べない」
「いいけど、私、あまりお金ないの」
「大丈夫、あたし、昨日おやじが仕送りしてくれた」
などと言って、学校が引けてから、マルティニ塔のところで待ち合わせて、食事に行く。週に一度くらいは一緒に食事をしている。
よく行くのが、カット、ロードゥというカフェテリアである。日本語だと赤猫だろうか。彼女が頼むのは、必ずハーリングである。ニシンの塩漬けを戻したもので、真朱はさほど喜びを感じない。当たり前のオムレットや、ソーセージのメトヴォルストのほうがいい。いつもはよくあるサンドイッチを頼むが、彼女がいないときには、ちょっと高めの鰻のサンドイッチを食べたりする。一度、フェンナと一緒のとき、それを頼んだら、そんな高いものをという目で見られた。学生たちは本当に慎ましい生活をしている。
「猫が飼えないのは寂しいわ」と彼女は言う。
「私も、猫大好き、オランダの人は猫が好きでしょう」
「でも、日本には猫カフェがたくさんあるでしょ、日本人の猫好きはよく知ってるわ。アムステルダムに、初めて猫カフェが出来たのよ、昔から、猫のミュージアムがあるけど、今じゃ、それよりも、有名になってるの」
「実家では三毛猫を飼ってるのよ」
「デルフトの父も母も猫好きで、黒猫が二匹いるわよ」
「夏休みに、アムステルダムやデフルトに行って見たい」
「デルフトはアムステルダムから一時間くらいのところ、うちに泊まっていいわよ」
そんな会話もした。
ある夜、教会で音楽会があった。フェンナの仲間に入れてもらって、聞きに行った。フェンナがみんなに紹介してくれた。絵を描いたり、彫刻をしている連中なので、気持ちは気楽である。
「マソホは音楽はやらないの」と絵画修復師をめざしているフェリクスが話しかけてきた。こちらの学生は英語を母国語と同じ程度に流暢にしゃべる。
「うん、好きよ、ピアノはちょっとやってた」
「今度、きかせてよ、フェンナはドラムをするんだよ」
真朱が驚いていると、フェンナが「まだ、始めたばっかりなのよ、ほんとは私もピアノをやってたの」と顔を赤らめた。
「アントンはベースギター、アマリアはキーボード、ファースはギター、バルテルはサキソフォーン、俺はフルート」とフェリックスが紹介してくれた。
音楽サークルの仲間ということである。どうも、フェリクスがフェンナの彼のようだ。
音楽会が終わると、カフェで、ビールを飲むことになった。
「フェンナから聞いたけど、猫が好きだって」フェリクスが聞いてきた。
真朱は「好きよ」と頷いた。
「日本にいる猫は何色なの」と、ビールを男達よりぐいぐい飲んでいるアマリアが聞く。
アマリアは背が高く、均整のとれたからだは、おそらく男性の目を強く引くものだろう。朱色のドレスを着て、他の学生達より、ずーっと大人に見える。まだ二十歳そこそこだろうと思うのだが。
「白も黒も、三色も、タビーもいるわよ、世界中、どこの猫も色は同じじゃない」
アマリアの目が光ったように見えた。
「ふふ、オランダにはね、赤い猫がいるよ」
「また、アマリアがはじめた」
バルテルとアントンは「マソホ、信じちゃだめだよ」と笑顔で応じている。なにをだろう。
「赤い猫はね、火の神の使いなのよ」
そういえば、日本で火事のことを赤猫といったりするということを、日本の大学の先生が言っていた。そのことを、言うと、アマリアが「さすが、火の国ね」と応じた。どのような意味があるのだろう。日の国の間違いではないのだろうか。
「だけど、火の神でも、ここでは、火事ではないのよ、恋の火よ、赤猫にとりつかれると、恋の火が燃えて、相手を死に追いやるの、それほど強い恋が燃え上がるのよ」
アントンが「いつもそういうが、アマリアは赤猫に逢ったのか」と笑った。
「まだよ、いつか会うと思っているわ、でもあったら、相手がかわいそうね」
アマリアはそう言って笑うと、ビールをまたぐーっとあけた。
「その伝説、私は聞いたことがないけど、誰から聞いたの」
フェンナが質問する。
「私の知り合いの、占い師の持っている本よ、古い本、五百年も前のものよ」
「妖術の本かしら」真朱も興味を持った。
「妖術じゃなくて、人の生活の本、気をつけなければいけないことがいろいろ書いてあるのよ、川にいて、人を引きずりこむ妖怪や、山にすんでいて、凍えさせてしまう山男だとか、いうなれば、寓話的なものといっていいのかな、でも面白いのよ」
「不倫って、どう言うか知ってる」
アマリアが突然話を変えた。みんなぽかんとしていると、
「こっそり猫を盗むっていうんだよ」、そう言って、アマリアはまた笑った。
「そういえば、そんな言い方をすることを聞いたことがある」
ファースが頷いた。
「でも、赤猫ではないだろう」バルテルが聞く。
「赤猫ではないわ、もし、こっそり赤猫を盗んだらどうなるかしら」
アマリアはなかなか想像力が豊だ。
「どうだ、新しい曲をつくろう、赤猫を盗んだ、って題名で」フェリクスが提案し、みんな頷いて「私が曲をつくるわ」と、フェンナが応じた。
フェンナは見かけによらず、何でも出来るようである。
「新しい曲をつくったら、演奏会をやろう、マソホも聞きに来てくれよ」
フェリクスが意気込んだ。真朱はもちろん頷いた。
「私の真朱という名前は、日本の、赤いという色の中の一つなのよ、ちょっと橙色がかった赤の色」と真朱がいうと、アマリアが「私のこの服の色ね」とスカートを持ち上げた。
真朱は頷いた。「真朱、歌は歌うだろ」フェリクスが聞いたので、それにも頷いた。
「よし、ファースに詩を書いてもらおう、マソホに歌ってもらう」
「あたし、オランダ語わからないから」真朱が首を振ると「まず、アマリアがオランダ語で歌う、そのあと、日本語でマソホが歌う、これがいい、フェンナと一緒に訳してくれよ」フェリクスは大乗り気である。
こうして、それから、みんなで歌作りがはじまった。赤猫を盗んだ、というタイトルである。夏休みに完成させて、秋にやろう、ということになった。
みんなアートをやっているだけあって、感が鋭く、柔らかい。
ドミトリーに帰り、部屋に分かれる前に、アマリアにいつかその占い師のところに連れて行ってもらう約束をした。
その占い師は運河に停泊しているボートに住んでいるという。いつも同じところにいるのではないそうである。しかし、連絡がつくから大丈夫ということだ。
日曜日の夕方、アマリアに連れて行ってもらった。自転車でその場所に行くと、赤い色の大きめのボートが係留されている。船の上によく目立つ赤い旗が風に揺らめいていた。
「ほら、あの赤いボートよ」
アマリアはそのボートを指差した。旗には赤っぽい猫の尾っぽが画かれていて、オランダ語で、アストロロロヒー、ビデン、ウォンダラとある。
「占い、祈る、悪魔祓いのこと、それに奇蹟と書いてあるのよ」
「なぜ、猫の尾っぽなのかしら」
「猫の尾っぽはアンテナよ」
「その人なんていう名前なの」
「カタリナ」
「お若いの」
「私と同じよ、二十一」
「ずい分若い占い師さんだこと」
「八歳の時から、未来が見える子どもだったわ、死んだ人の居るところがわかるのよ、だから、なかなか解決できない誘拐事件や、失踪事件の時に、警察に呼び出されたりして、何回か亡くなった人の居場所をあてて新聞に載ったり、テレビで取り上げたりしたわ」
日本でも、そのような子どもを紹介する番組があった。だがそれは男の子だった。
「大きくなってからは、その能力をひた隠しにしてきたのだけど、十八のときに、大学受験を止めて、その道に入ったの、きっかけは、自分の道が見えてしまったらしい、大学にいっても、結局そこに行くことになるってね」
自転車を降り、アマリアとともに、赤いボートに乗り移った。船室の入口前が待合のような場所になっており、いくつかの椅子が置いてある。すでに、老女が一人腰掛けて俯いている。真朱たちもその隣に腰掛けた。
「カタリナの名前は、占いの世界ではずいよく知られているのよ、ちょっと待つけど我慢して」
とアマリアが言った。
「日本に占いはないの」
そう聞かれたのだが、占いに関してあまり興味がなかったので知ることは少ない。
「あるわよ、手相占いが、町に出ているわ、私は見てもらったことはないでけど」
そう言って、自分の左手の筋を指し「これが生命線、途切れていると早く死ぬし、下の方まで行ってれば長生き」
そう説明すると、アマリアは笑って「確かにそれも占いね」と言った。
「日本には、昔、陰陽師といって、鬼の存在を感じ、それを封じる能力のある人たちが、政治家を助けていたりしたわね。今でも田舎に行くと、死人を呼び戻して、話をさせる、いたこと言う超能力をもった目の悪いおばさんたちがいるわ」
「やっぱり、どこでもそうね、勘の良い人はいるものよ」
一人の若い男性が船室から出てきた。さっぱりした顔をしている。真っ黒のドレスを着た婦人が顔をだし、待っていたおばあさんを呼んだ。その婦人がアマリアを認めると「来ていたの、ちょっと待っててね」と会釈をした。
「あの方は」
「カタリナの母親のユリア、この店を切盛してるわ」
おばあさんは二十分ほどすると、出てきた。見るからにさっぱりした顔をしている。
「入ろう」アマリアがさっさとドアを開けると中へ入った。呼ばれないのにいいのかなと思いながら後をついていく。キャビンは黒光りした木材で作られていて、落ち着いた雰囲気だ。アンティークのソファアが置かれ、木のテーブルの前に占い師が腰掛けている。母親は奥にいるらしい。カタリナが顔を上げた。
真朱は驚きで声を上げそうになった。あまりにも、カタリナがアマリアに似ていたからだ。
アマリアは、「いまのおばあさん、何をみてもらいたかったの」と聞いた。真紅のビロードのドレスを着たカタリナが、
「孫が病になっているのは、お前が汚れた手で触ったからだと、飼猫に言われたと思っていたのよ」と言った。
「それでどうしたの」
「おばあさんの背中に手を入れて、黒い猫の毛を取り出してあげたのよ」
「飼猫は黒かったの」
「いいえ、茶色のタビーだといっていたわ」
「それで治ったの」
「そう、黒猫がお宅の飼い猫をたぶらかせて、そう言わせたのだ、と教えたのよ、おばあさんのからだにまとわりついていた黒猫の毛を取り除いたから、もう大丈夫、お孫さんもすぐ治る、と言ったから、お孫さん、ただの風邪でしょう」
黒猫の毛はどうしたのだろうと思っていると、アマリアが、
「あんたの黒猫の毛を使ったのね」
と言っている。
そこで、カタリナは黙って聞いていた真朱のほうに顔を向けた。
「依頼人を連れてきたの」
「あ、いや、ごめん、マソホ、大学の留学生よ、友達」
「日本の方ね」
「はい、こんにちは」
真朱はお辞儀をした。どうなっているのだろう。
「びっくりしたでしょうね、妹のカタリナよ、あのおばあさんのような対処療法もするけど、本当の悪魔祓いの祈祷や、透視は本物よ」
ということは、ユリアはアマリアの母親でもある。
「そっくりだからびっくりしちゃった」
「双子よ」。そうなのか、アマリアの感受性の強いのもわからないではない。
「マソホさんは、悪魔が近寄らないよ」
急にカタリナが言ったので、真朱もびっくりしたが、アマリアも驚いた。
「どうして」
「後ろに付いているものがいる」
つい、振り返ってしまった。
「マソホを怖がらせないでよ」
「怖がらせているんじゃないよ、マソホには、赤い猫が憑いている」
背中に憑き物がいるということは、日本でも話しの中ではよく聞くことである。
「赤い猫は、火だと聞いたけど、しかも恋の火の神だと」
「アマリアが言ったのね、その赤い猫と、背中についている赤い猫は違うのよ、背中についている赤い猫は守り神よ」
「火の神の赤い猫はどこにいる猫なのかしら」
「赤い猫は街の中をうろうろと歩いている。たまに、飼われている赤い猫もいるけど、ほとんどは家なし猫よ、その赤い猫に魅せられた人には、恋の火の神となって憑いてしまい、悲劇をもたらすこともある」
「背中に赤い猫がいる私にも、火の神は憑くのかしら」
「マソホさんには憑かない、背中に憑いている赤い猫が、火の神の赤い猫を鎮めるから」
大きな恋ができないということにもなるのかもしれない。
「マソホさんは、蠍座で、冥王星ね」とも言った。
浮かない顔をしているのでアマリアが説明してくれた。
「十から十一月生まれっていうこと」
真朱は頷いた。自分の誕生日のことは誰にも言っていない。
「シント・マールテンの日ね」さらにカタリナが言った。
なんのことだろう、また、アマリアが説明してくれた。
「キリストの聖者の一人よ、聖マルティヌスっていうの、オランダではシント・マールテン、その日は収穫祭のお祝い、子どもが家を回ってお菓子をもらうの、仮装はしないけど、ハローウインに似ているわね、十一月十一日よ」
まさに、真朱の誕生日は十一月十一日だった。真朱は頷いた。やっぱり不思議だ。
「赤い猫に会いたければ南のほうに行ってごらんなさい」
「どうして、私の背中には赤い猫がいるのでしょう、私恋もしたいわ」
「恋の赤い猫と、背中の赤い猫とは違うわ、真朱さんは背中の赤い猫が居ると、恋ができないと思ったでしょう、恋はできるは、でも相手が死ぬようなことはない」
そうか、背中の赤い猫は私を守っているのか。
「誰にも、何かが背中に憑いているのよ、アマリアと私は同じ日に、同じ女性から生まれたのだけど、背中にいる生き物は違うのよ、だけど生活の中で出会う生き物とは無関係、別の世界の生きものよ」
アマリアが顔をひしゃげた。変な顔だ。だがすぐに理由がわかった。
「カタリナは私の背中に白いミジンコがいるんだって、なんとも可笑しいわよ、滑稽ね、気に入らないわ」
「アマリアの白いミジンコはとてもいいよ、いつも言ってるでしょ、一生楽しいわよ、それにくらべて、私の背中にいるのは、蜘蛛よ、水色の蜘蛛、決して悪くはないけど、あまり表に出ることはない、こうして、占いをしているのが一番なのよ、私は早くから自分の背中が見えたのよ」
「そこらの人の背中にいるものはみんな見えるの」
「ええ、見ようと思えばね、そう思わなければ、人だけしか見えない、いつも見えていたら、私はこの世の中の人が気味悪くて生きていけないじゃないの」
確かに、必ず人間に生き物がついていたら、見ているほうも疲れてしまう。
「私の赤い猫は動いているの」
「目だけはね、いつも回りを見つめている、あなたを悪いことから守るためにね」
「鳴いたりはしないの」
「あなたが寿命が尽きるとき、赤い猫も離れていく、お別れの鳴き声をあげてね、あなたは聞くことができないけど」
「マソホ、疲れたでしょう、普通の人だと、聞いていることが耐えられないのよ、あなたは大丈夫だと思ったから、連れてきたの、仲間で連れてきたの初めてなのよ」
「カタリナさん、これから私は私の背中の赤い猫をどのようにあつかえばいいのでしょう」
「もし、あなたにいいことがあったら、赤い猫はその幸運を少しばかり吸い込んで、幸せを一緒に味あうことになるの、だから、忘れていていいのよ、何も考えなくていい、あなたが幸せなら、赤い猫も幸せなの」
「赤い猫はうらやましい、ミジンコは蟹の仲間なんだから、なんだか、はずかしいよ」
「アマリア、そんなことはないんだよ、みんな同じ一つの命だから、同じ大きさだからね」
そこに、母親のユリアがアップルパイと、紅茶をもってきた。
「日本のお嬢さん、よく来てくれましたね。日本の方ははじめて、きっとカタリナの力の世界が広がったと思いますよ、アマリアとも仲良くしてくださいな」
「よろしくお願いします」
真朱は美味しい手作りのアップルパイを食べた。
「私の背中には、野鼠がいるのですって、しかも黒い野鼠がね、生きる強い力があるんですよ」
ユリアは笑うと、双子とよく似ていた。
こちらに来てすぐに、夏休みに入ってしまった。それにしても、京都のような暑さはない。むしろ涼しく感じる。みんな国に帰ってしまい。ドミトリーには留学生か、卒業論文を書いたり、製作をしている学生だけが残った。フェンナも仲間も実家に帰った。アマリアだけは残っている。ときどき、カタリナの手伝いをやっているようだ。
フェンナがデルフトに来いという。そこで、アムステルダムを起点にしていくつかのところに行く計画をたてた。そこからデルフトにもいこう。ハーグ、ロッテルダム、行ってみたいところがある。オランダでのアイフォンの使い方もなれ、フェンナやアマリアとはメイルのやり取りをしていた。
アムステルダムにはちょっと贅沢なホテルを予約した。レンブラント広場に面したスキラーーホテルである。元ホテルの所有者であるスキラーの絵がかけてある、4つ星のヨーロピアンスタイルのホテルだ。ちょっとは贅沢してみなさいと母親がくれたユーロを夏の旅行で使うつもりだった。このホテルからだと見たいところは歩いていける。まずは猫だ。と思って、歩いていると、細い通りに並んでいる店のショウウインドウの中にいた。パン屋のウインドウに三毛猫が寝ている。女性の小物を売っている店のウインドウには小太りのトラネコがこっちを見ていた。まだ開店していないカフェレストランのウインドウには白黒の大きな猫が足の裏を道のほうに向けて寝ている。アパートの下では、真っ黒な猫が足元に寄ってきた。確かに猫だらけである。
猫博物館を探し当てるのは一苦労だった。普通の家のような感じで、え、これがミュウジアムという感じだったが、入ってみると、いろいろな猫がいて、楽しかった。運河を歩いていれば、釣りをしているおじさん、本を読んでいるおばさん、居眠りをしている若い人がいる。こちらの人たちは水と供に生きている。
フェンナに行ってはいけないよといわれていたコーヒーショップには近づかなかった。オランダ語がわからない上に、真朱はそんなに冒険をしてみたいとは思っていなかったからだ。オランダは一部の幻覚剤の使用が合法である。コーヒーショップはそういうところである。ケーキにも入っているということであった。街の中には確かにそういう店がいくつかあった。入口の戸に奇麗な茸の絵の書いてあるコーヒーショップには惹かれたが、やはり入るのは止めた。そういえば、フローニンゲンにはコーヒーショップのようなものはみられない。大学町だからだろうか。裏に行けばあるのかもしれない。
小さな雑貨屋に、奇麗なガラス細工品が置いてあった。なんだろうと見ていると、パイプだと店の男の子が言った。それで、幻覚剤を吸うものだということがわかった。飾っておくだけでも奇麗である。二本買ってしまった。
やっぱり、ぶらぶら運河の岸を歩くのが楽しい。朝早く散歩にでた。運河の脇の道を歩いていくと早起きの老人達が思い思いのことをやっている。茶色の帽子をかぶったおじいさんがしゃがんで、なにやらやっている。近づいて立ち止まって見た。
赤っぽい猫が、老人の手を舐めている。ひとしきり舐めると、老人は小さな紙袋に指を突っ込んで、赤い猫の前に出す。猫は赤っぽい舌を出して一生懸命舐める。何度かくり返すと、猫がふにゃふにゃになって、よろよろと歩き出し、こてんと横になる。またすぐに起き上がると、今度は飛び上がり、馬のようにトロット歩きをする、また、こてんと、横になった。赤猫のへんてこな踊りだ。赤い猫が、ふっと立ち止まって、くるりと後ろを向くと、金色の目を真朱のほうに向けた。
老人は面白そうにながめている。老人の指の先についていたもののせいだろうか。老人は、自分でも自分の指を舐めている。老人が赤い目をして、ふしだらな眼を真朱に向けた。真朱はあわてて、もときた方向にに引き返した。老人が近寄ってくるような感じがしたからだ。あれが、マジックマッシュルームなのだろうか。
猫のあの動きはマタタビを舐めた時のものとは違う。赤い猫も薬を飲むとあんなふうにおかしくなるのか。振り返ってみると、老人が猫に何かをしている。真朱はその場を急いで立ち去った。そのとき、まさか、あの赤い猫が私の背中についている猫じゃないよね、と思った。いや、そうかもしれない。私を守っているのかもしれない。
三日ばかりアムステルダムに滞在して、運河の遊覧など、観光客がすることはだいたいしてしまった。真朱は美術館をじっくり見て回るような趣味はない。見たいものがあればその一点をじっくり見て美術館をでてしまう。
やっぱり、アムステルダムには茸の看板が多いなと感じた。ショウウインドウの中には、茸のポスターが貼られ、標本瓶に入った粉が飾ってある。
四日目に、はやくデルフトに行きたくなった。フェンナにアムステルダムはみんな見てしまったと報告した。
すぐ来いという返事が来た。デルフトには電車だと一時間で行くことができる。あまり本数はないようであるが、フェンナがアムステルダムの出発時刻と列車番号を教えてくれた。次の日、その電車で行くと返事をすると、駅に迎えにきてくれるという。
アムステルダムの駅もフローニンゲンの駅と同様に赤レンガで造られていて、もっと大きく、立派である。東京駅を創るときのモデルでもあったようだ。予定通りの電車に乗ると、お昼前にデルフトについた。デルフトの駅も、これまた、赤レンガの奇麗な建物である。改札口らしきものはないが、電車から降りると、出口のほうでフェンナが手を振っている。いつものように青いジーンズにTシャツだ。
「アムステルダムはどうだった」
「日本にはないものばかり、でも、フローニンゲンが好きかな」
そう言うと、「デフルトは、小ちゃい町で、マソホはもっと気に入ると思うよ」と外に出るように出招きした。
駅の周りには自転車がところ狭しと並んでいる。
自転車でいくのかと思ったら、駐車場に連れて行かれ、目の覚めるようなブルーのベンツに近寄ると、「乗って」と助手席を開けてくれた。自分は運転席にまわり、乗り込むとすぐにキーを回した。
びっくりしている真朱に「兄貴の車借りてきた、家は郊外だから、これで十分ほどかかるのよ」と言いながら車をだした。フェンナは地味な生活をしているものと思っていた真朱はちょっと気持ちがこんがらがった。真朱の父親もそれなりの漆塗りの職人だが、こんなすごい車を持つことはできない。
車の窓から細い運河をはさんで奇麗な石やレンガの建物がならんでいる。デルフト陶器の看板も見える。街中はあっというまに通り過ぎ、緑の多い郊外らしいところにでると、大きな屋敷の中に車を滑らせて行く。
「昔からの家なのよ、古いものなの、祖先がデルフト焼きの陶工で、王室関係の人に仕えていたみたい。パパも陶工だけど、好きなものしか作らないからあまり売れないの。今通り過ぎた運河の脇に小さなお店をもっている。後で行きましょう」
車が玄関脇につき、真朱は降りた。「ちょっと向こうに止めてくる」とフェンナが車を出すと、玄関が開き、母親と思われる婦人が「いらっしゃい、どうぞ、こちらよ、日本のお客様ははじめて、うれしいわ」と愛想よく笑顔を浮かべた。目の辺りがフェンナと似ている。ずい分大きな屋敷である。城とまではいかないが、いくつもの部屋がありそうだ。広い居間に通された。真っ黒い猫が二匹、ソファーの上で寝そべっている。フェンナも追いついて入ってきた。
「ママのフランカ」
よろしくお世話になりますと、改めて、握手をした。
「フェンナ、お部屋に案内して」
二階にいくと、またいくつもの部屋が並んでいる。角の見晴らしのいい部屋に通された。ベランダもある。
「私の部屋は反対の奥よ、ここは客間の一つ」
「ずい分広いわね」
「昔、陶工たちがたくさんいたらしいの、だから、ここは工場のようなものだったのよ、おじいさんが、普通の家のように改築したの、おじいさんの作品は有名だったのよ、裏に父の窯があるけど、父はほとんど一人でやっているの」
それにしても、ベンツを持つほどの余裕のある生活をしているのである。だが、母親にしろ、フェンナ本人も、とても庶民的である。
「フェンナが車を運転するとは知らなかったわ、大学では車を使わないの」
「あそこじゃあ、いらないでしょう、母も父も仕事上、車は持っているけど、そういえば日本車よ、小さいニッサンの車、兄はベンツだけど、よしゃいいのにね、医者だから格好つけてるのよ、今日はイギリスの学会に行っている」
なんとなく家族構成がわかってきた。
その日は、自転車でフェンナとデルフトの町を回った。父親のデルフト焼きの店に寄ると、父親に紹介された。とても気さくな感じのすっきりとした小父さんである。絵付けのデモンストレーションをしていた。
「よくきたね、この店のものはみんな私がつくったのだよ」とジェスチャーまじりで、自慢をした。確かに、他の店のものと比べると、個性的である。「すてき」と真朱が猫の焼き物を手に取ると、
「あげよう、記念にね、フェンナいいだろう」
となぜか、フェンナに許可を取った。フェンナも笑顔で頷く。
「ありがとうございます」。すきっとした青い猫で、威厳がある。
「マソホのお父さんも、伝統的な絵付け師なんだって」
「ほう、やっぱり陶器かね、デルフト焼きは日本の影響もあるんだよ」
「父は漆器の漆塗りの職人です」と何とか説明をした。漆がわからなかったので、ラッカーと言ったところ、彼は頷いて「ジャパニーズ、ラッカー」と言い直した。「あれはすばらしい」と知っていた。
「漆には黒と、赤があるのだけど、その赤は真朱といって、私の名前です」
と説明すると「パパさんがつけたのだね」と笑った。
デルフトの青い色も、これで描くのだよと黒っぽい染料をみせてくれた。
「焼くとあの青い色になるんだ」
フェンナが「今日、夕ご飯には帰るのでしょう」と聴くと、
「今日は寄り合いの飲み会だ、マソホには明日の朝の食事のときに会えるね」
と父親は陶器の彩色に戻った。
そこを出て、小さな運河のほとりに来ると、石畳の道の上でヨチヨチ歩いている黒っぽい水鳥に、お年寄りが餌をやっていた。それを見て、アムステルダムの猫に薬をやっていた老人のことを思い出した。そのことをフェンナにいうと、「マジックマッシュルームね、あれは禁止すべきだと思うわ」と、オランダの制度を批判した。
「猫もおかしくなっていたようよ」
「そうでしょうね」
「ガラスのパイプきれいだったから、買ってしまった」
「使っちゃだめよ」と念を押された。
鳥に餌をやっていた老人が、動きを止めて、運河の中を覗きこんで何か言っている。
「猫って言ってるよ、マソホ、行ってみよう」
フェンナが自転車を引きながら、老人の脇によっていった。真朱も近づくと、老人が水の中を見ている。こちらの水路には柵等がない。水がたっぷりあり、水面と路面にさほど違いがない。落ちそうだ。水草の間を黒っぽい鳥がぷかぷか浮いているが、そこを猫が泳いでいた。赤っぽい猫だ。アムステルダムで老人が薬を舐めさせていた猫によく似ている。
「赤猫ね」
そういえば、アマリアが南のほうに行くと会えると言っていた。デルフトはフローニンゲンからだと南のほうに当たる。
「火の神」と真朱が呟くと、フェンナが笑った。
「やだ、アマリアの言ったこと覚えてるんだ、忘れちゃいなよ、あの子、変わってるんだよ、絵も上手いし、キーボードも上手いけどね」
フェンナはアマリアをあまり好いていないようだ。占い師の双子の妹がいるのは知らないようである。
老人が手を振って「こっち、こっち」と猫に言っているようだ。
赤い猫は泳ぎながら、覗き込んでいる人たちをちらっと見た。金色の目をしていて、本当にアムステルダムの猫とよく似ている。赤い猫は老人のいる脇にたどり着いて、岸に上がってきた。ぶるっと、身震いすると、水しぶきが老人にかかった。老人がタオルを取り出すと、拭いてやっている。また身震いをした。かなり大きな猫だ。もしかすると老人の猫だろうか。いや、違いそうだ。赤い猫は歩き出すと、真朱のそばに来て足をそろえて座ると、見上げて「にゃー」と鳴いた。真朱が手を伸ばすと擦りついて、鼻先を真朱の足元に押し付けた。
「マソホが猫好きなの、わかるみたいね」
フェンナも赤い猫の頭をなでた。老人がこちらを見ている。
「野良猫かしら」真朱がフェンナに言うと、フェンナは首を横に振った。
「野良猫はこんなに、人にくっつかない、どこかの飼い猫ね」
老人に向かってフェンナがオランダ語で何かを言った。老人は首を横に振った。
「あの人の猫ではなさそうね」
「可愛い猫」
「そうかしら、ちょっと気味が悪い」フェンナが否定した。
「行きましょう」
フェンナが自転車にまたがったので、真朱も自転車に乗った。ちょっと振り返ってみた。赤い猫は後姿を見せて、反対の方にのそのそと歩いていく。きっと家に帰るのだろう。
夕食はフェンナとフランカと三人だけだった。フランカの料理は、素朴で美味しかった。子羊の肉を軟らかく煮たものに、エンドウマメのスープ、ジャガイモのふかしたものにパン、それに赤ワイン。フランカも猫好きで、黒猫のベンジャミンとエスがいつもそばにいた。
京都の自宅の写真や、自宅で飼っている三毛猫の写真を、アイホンで見せると、京都の町の様子がとても珍しいらしく、寺や神社についてきかれた。父親の作る漆器の写真にも興味をもったようなので、日本に帰ってから送る約束をした。
次の日の朝、まだフェンナの兄の車があいていたので、フェンナはどこかにいこうと誘ってくれた。ロッテルダムしか思いつかなかったので、そういったら、近代的な建物が並ぶつまらない町だから、そこにちょっとよって、キンデルダイクにいくという。
ドライブは楽しかった。周りの景色が全く日本と違う。ロッテルダムの中に入ると、確かに、ビル街である。そこを通り抜けると、田園風景のところをかなり走り、水の豊富な場所に出た。
「キンデルダイクよ」と彼女が言う。水路に沿って、風車がならんでいる。
「すごい、オランダに来てはじめて風車をみたわ」
「ここは、風車で有名、世界遺産の場所」
途中で車を止め、写真を撮りながら、風景を楽しんだ。すばらしい思い出になりそうである。フェンナに感謝である。
田舎のレストランで、お昼を食べると、「今度はハーグに行こう」と、車を飛ばし、デルフトを通り越して、ハーグについた。意外とみな近い距離にある。
ハーグは歴史を感じさせる、公園の多い町だ。車で国会議事堂や公官庁街をまわり、公園の一角にある薔薇園、ロザリウム近くで車を止め歩いた。ハーグの町が見渡せる気持ちの良い場所だ。ティールームでコーヒーを飲んでいると、真っ赤な薔薇の咲いている繁みから、赤い猫が顔を出した。からだに棘がついている。
「ここにも、赤い猫がいる」
真朱が赤い猫の毛についていたバラの棘をとった。
フェンナも「ほんとね、茶色の猫はたくさんいるけど、赤っぽい猫はあまりみないのよ、マソホが呼ぶのかしら」と赤い猫に手を出した。
赤い猫は、金色の目を細めてフェンナの手に擦りつき、真朱の前で前足をそろえて姿勢を正した。
「ニャア」と鳴いて、長い尾っぽを振る。真朱が咽をさすると、ごろごろいった。
「赤い猫を盗む、の曲はできたのかしら」
「まだよ、ファースの詩が出来てから考えるわ」
「彼はどんな詩を書くのかしら」
「わからないな、意外とまともなのがくるんじゃないかな、マソホが日本語にすることになっているから、意識しているよ、きっと」
そう言って、フェンナは笑った。
「フェリクスはどこの人なの」
「彼はレワールデン、フローニンゲンに近いのよ、だけど行くには不便よ」
「夏休みは会わないの」
「彼は港でアルバイトよ、家が結構大変らしいから」
「フェンナはバイトはしないの」
「するわよ、兄の勤めている病院のアルバイトよ、器具を消毒したり、配ったり、楽で結構ペイもいいの」
「お兄さんは何のお医者さんなの」
「産婦人科医」
「お父さんのあとを継ぐ人がいないのね」
「あら、私がやるかもしれないわ」
そういえば、フェンナは芸術学科だった。真朱は自分が大学を出たら何をしたいのかわかっていないのに気がついた。だが、父のあとを継ぐことはないのではないかと、今は思う。
その日はデルフトに帰る道のちょっとしゃれたレストランで夕食をとった。
次の日はデルフトの街中を歩いた。フェルメールセンターにも行ったが、フェルメールの絵そのものが置いてあるわけではなく、歴史が展示されており、あまり興味を引かなかった。フェンナの兄が学会から戻ってきたが、朝にちょっと挨拶しただけで、話をする機会がなかった。とても誠実で、精悍そうな男性だった。オランダの人は皆背が高いが、その中でも高いほうだろう。フェンナと年が十歳離れていると言っていた。
真朱はアムステルダムにもどり、二日ほど滞在し、フローニンゲンに戻った。ドミトリーにはよく知った顔の学生たちは誰もいなかった。アマリアもいなかった。フローニンゲンの遺跡を自転車で見てまわったり、運河の脇を散歩したりして過ごした。アマリアにメイルをすると、カタリナのボートにいると返事があった。手伝っているということだ。遊びに来てとあった。
アムステルダムやデルフトで会った赤い猫のことを聞いてみようと思い、訪ねていいかメイルすると、この前と同じ水路にいるからいつでもいいとメイルが入った。自転車で十分も行くとすぐに見つかった。赤いボートの待合の椅子には誰も腰掛けていない。着いたことをメイルすると、アマリアが船室から顔を出した。
「よくきたわね、カタリナも会いたいって言ってるわ、入って」
中ではカタリナがソファーに横たわっていた。真朱が入ると、起き上がって「アムステルダムとデルフトで、赤い猫にあったでしょ」といきなり言った。
「赤い猫に会ったのはいいことなの」
「自分を知ることになったでしょう、私は一度、自分の蜘蛛にあったことがある。ジョロウグモだったわ、捕まえた虫を無心に吸っていた。それは、私を生かすためにね」
よくわからない。そんな顔をしていたのだろう。
「背中にいる生き物はいつか本人の目の前に現れる。おそらく、かなりの人たちは背中にいる生き物だとは知らないから、ただの出会いとしか思わないでしょうね、でも、真朱は背中にいる生き物を知っている」
それに、こういうこともカタリナは言った。
「薬を舐めた赤い猫、水路を泳いだ赤い猫、薔薇の棘をつけた赤い猫、みな、あなたの背中の赤い猫が、猫たちにそうさせたのよ、赤い猫はあなたの身代わりに薬を舐め、水路を泳ぎ、薔薇の棘にささったのよ」
そこに客が来た。真朱はアマリアとボートから上がった。夏は地元の人は避暑にいったりするので、暇なのかと思ったら、逆に忙しいそうである。
「コーヒーでも飲みにいこう」
アマリアに誘われてカフェテリアに行った。
「赤い猫を盗む、の歌詞がなかなか書けないって、ファースからメイルがきたわ、出来た時にはマソホにも送るから、日本語に訳してみてよ、フェンナは元気だったでしょう、あの子、何でも出来るのよ、羨ましいくらい」
アマリアはフェンナをかっている。
夏も終り、ドミトリーは前の賑わいを戻した。フェンナはぎりぎりまでアルバイトをして稼いでから戻るようである。
そんな彼女からおかしなメイルが入った、赤い子猫が迷い猫で家に来たということである。きっと、真朱の匂いがしたのではないかとあった。生まれて三ヶ月ほどの猫で、性格は穏やか、とてもいい猫なので、ドミトリーに連れて帰るそうである。良かったら、日本に持って帰らないかともあった。
ドミトリーで動物は飼えないと思うが大丈夫なのだろうか。そんな返事をしたのだが、内緒で飼えば大丈夫ということである。オランダは大らかだ。
フェンナが戻った。赤い子猫がフェンナの大きなリュックの中か出て来た。
金色の大きな目をした、おとなしい雄猫である。フェンナは猫のトイレから、猫餌、あらゆるものを買ってきて、我々の部屋の隅に置いた。フェンナは講義や製作に忙しいので、子猫の面倒は主に真朱がすることになった。真朱も九月から講義だが、科目は二つしかとっていないので時間がある。
フェンナが子猫の名前を付けろという、しかも日本語にしろというので、コロコロとしてかわいいので、玉にしようか、それとも色が赤っぽいので、赤にしようか迷ったが、結局「赤」にした。
バンドの連中も猫が好きなようで、講義の合間に、みんなが見に来た。フェンナが言いふらしたのだろう。
「おお、かわいいね」とファースが抱き上げて、「なかなか詩ができなくてごめん」と謝った。赤の金色の目がファースの青い目を見た。ファースがなぜかぎくっとした、
フェリクスが「マソホがアカと名前をつけたんだ、レッドだよ」と説明する。
アントンとバルテルがファースから赤を取り上げて、髭を引っ張ったりしている。
「いい猫だ」
そこへ、ちょっと部屋を出ていたフェンナが帰ってきた。
「みんな来てたんだ、私がデルフトからもってきたの、マソホが日本にもって帰ったらいいと思うのよ」
アマリアが「それはいいわね」と頷いた。
「フェンナ、これ、頼まれてたチョコレート」フェリクスが机の上に置いた。「ありがとう」フェンナが応じる。誰が見てもカップルだ。
ファースがフェンナを見つめている。前と違う感じがする。
その後、彼らは講義の時間だといって出て行った。
「マソホ、アカをたのむね」とフェンナもフェリクスと講義に行った。
アマリアは真朱に「きっと、火の神の猫かもしれないわ、ここにおいておくと何か起きるから、日本にもって帰ってね」と耳打ちをした。
冬になると、確かに寒いが、夏の涼しさから想像していたほど寒くない。コートとマフラーがあればやっていける。音楽サークルの連中の発表会が、冬休み前にあったが、「赤い猫を盗む」は結局作られずに、今までの曲目で演奏した。彼らはなかなかまとまっていて、心地よい音をつくっていた。
「どうして、ファースは詩が書けなかったのかしらね」
アマリアが不思議そうに言っていた。
「あいつは、インスピレーションが強くて、いつもならあっという間に作ってしまうんだけどね」
演奏会にフルートの音がなかった。
「フェリクスはどうしたの」
「わからないのよ、ずーっと講義にも製作にも出てきていない、ドミトリーにいないみたいだし、家のほうで何かあったのかな、メイルも通じない」
アマリアも不思議そうな顔をした。
「フェンナに聞いてみてかまわないのかな」
アマリアはほっといたほうがいいと言った。
ファースが一週間に一度くらいは我々の部屋にやってきて、赤を抱き上げていく。前はフェリクスが一週間に一度はフェンナに会いに来ていた。
赤は誰にでもそばによっていって愛想を振りまく猫であった。フェンナや真朱にももちろんよく馴れていて、掃除のオバサンも何も言わずにかわいがっていく。フェンナが真朱が日本に持っていく猫で、いっ時、置いておくだけ、と言っているからだろう。大目に見てくれているようだ。
クリスマスの時期になった。クリスマスは家族で祝うもののようだ。フェンナも家に戻った。夏休み同様、ドミトリーは空になる。真朱は猫の赤と一緒である。アマリアがたまに部屋に顔を出してくれる。
赤い雄猫はずい分大きくなった。来年の六月の授業が終わった後、日本に帰る予定である。この大きな猫を持って帰ったら、親はどういうだろうか。ルームメイトと一緒に赤い猫を飼っているといってある、親がコンピューターをいじらないので、親は猫の顔を知らない。猫の写真は送っていない。
クリスマスイブにアマリアから、夕食の誘いを受けた。カタリナとユリアがそう望んだそうである。彼らはボート暮らしだから、レストランで食事をして、ボートでワインでもということだ。
真朱は喜んで出かけた。案内されたレストランはエトの店である。カタリナとユリアが良く使うところだそうで、でっぷり太った店主が料理を作っている小さい店だ。
「ここは隠れた名店なの、もちろん観光案内にはでてないわ」
「エト、日本のお嬢さん、マソホよ、アマリアの友達」
「そりゃあいい、今日は旨いもん、たくさん出すからね、楽しんでいってくれよ」
気さくないい人だ。
それから、いろいろな料理が出た。みな美味しい、またこようと思う店である。
「赤い猫は元気」カタリナが猫のことを聞いた。
「大きくなっちゃって、人懐っこいの」
「火の神よ、真朱には守り神だけどね、きっともう何か仕掛けたわよ」
アマリアが「それ何、脅かさないで」と笑った。
「火の神は、火の神の役割を果たすわ、同じ部屋の子は大丈夫だけどね」
「フェンナのことかしら、アカをデフルトからもってきた子よ」
「そう、赤い猫はあなたの周りの人も守るわ」
「そういえば、フェンナの前のボーイフレンドが大学に来なくなったな」
アマリアはフェリクスのことを言っている。
「その子はアカに会ったの」カタリナが聞いたので、真朱は頷いた。一時はよく会いに来ていた。
「今はファースがアカを見に部屋によくくるわ」
「ファースはそんなに猫が好きではなかったと思うけど、どうしてかしら」
アマリアが気になる様子である。
「火の神がファースになにかをしたのかしら」、真朱がつぶやくと、
「火を付けたかもね」、カテリナが言った。
「怖いことになるのかしら」
「マソホには関係ないし、マソホの背中の赤い猫にも関係ないこと、赤い猫の役割だから」
「マソホを心配させちゃだめよ」ユリアがワインを真朱に注いだ。
こうして、美味しい食事をした後に、ボートに戻った。
ユリアが創ったクリスマスケーキがでた。素朴だが美味しかった。
「アマリアはどこで生まれたの」
「フローニンゲンよ、城塞があるでしょう、今は公園だけど、そこに昔からの家があったということよ、古代の占星術者の末裔だとおじいさんはよく言ってたの、カタリナがあとを継いだのね、ずいぶん古くからそこにいたのだろうって、でも、市が公園にするときに家を渡したの、おじいさんは水上生活者になった。だから、家はないわ、このボートよ、いつか落ち着くかもしれないけど」
こうして、アマリアのおかげで、クリスマスの夕べはとても楽しく過ごすことができた。
ドミトリーに帰った真朱は赤を抱き上げると、髭を引っ張った。
「おいたはしないでよ」
赤いは金色の目を大きく見開いた。
一月の半ばになると、フェンナも戻ってきた。浮かない顔をしている。
「どうしたの、フェンナ」
「フェリックスにメイルをしても出ないから、気になって、レワーデンに行ってきたわ」
「フェリクスに会ったの」
「うん、海運会社でアルバイトをしていたわ、大学に戻れないって言ってた」
「お金の問題なの」
「違うの、彼、目の上に絆創膏を撒いて、左手にも包帯を巻いていたわ」
「事故にでもあったの」
フェンナは首を振った。
「赤い猫なの」
真朱は聞きなおした。
「赤い猫ってどういうこと」
「フェリクスが荷物を運んでいるときに、真っ赤な大きな猫が突然襲ってきて、運河におとされたんだって」
「でも、なぜ、大学にもどれないの、ここに居る赤のせい」
「違うみたい、赤い猫は、猫の顔をしていたけど、ファースの顔もしていたって言うの、赤い猫が襲ってきたのはそれ一度だけではないんだって、大学に戻ろうと用意していると、窓を開けて入ってきて、噛み付いたり、引っ掻いたりするんだって、だから、大学に戻れないって、いつも見張られているって言ってた」
「アマリアが言っていたことに関係あるかしら、アマリアに相談してみたらいいんじゃない」
フェンナは迷っているようだったが、顔を上げて真朱を見た。
「マソホ、一緒にアマリアに話してくれる」
真朱はアマリアに連絡を取った。アマリアはその日の夕方、部屋にやってきた。
「帰っていたのねフェンナ、それでどうしたの、マソホ」
「私が、マソホに頼んだの」
フェンナはフェリックスの様子を詳しくアマリアに話した。
「わかった、カタリナに頼む」
「カタリナって誰」
フェンスはアマリアの妹のことは知らない。
「妹、それに大昔からの術を受け継いだ占い術師よ」
フェンナは驚きを隠さなかった。
「よく話していた占い師って、妹さんだったの」
「そう、双子のね」
アマリアはアイホンで連絡を取った。
「今日の八時なら開いているって、行こう、きっと、解決する、マソホも一緒にね」
その夜、自転車で三人そろって、占いの赤いボートに行った。
紫色の衣装に身を包んだカテリナはアマリアそっくりでフェンナは眼を見張った。アマリアがいきさつを説明し終わると、間髪を要れずにカテリナがフェンナを見た。
「フェンナが連れてきたデルフトの赤い猫のことね、ファースに前々からフェンナに気持ちがあったのが、赤い猫が火をつけて、ファースの代わりに動いているのよ、だけどファースはフェリクスがそんな風になっていることは知らないのよ」
「私はどうしたらいいの」フェンナがうつむいた。
「フェンナの連れてきた赤い猫はマソホの言うことは聞くのよ、マソホにお願いしましょう、時間はかかるけど、赤い猫をなだめてちょうだい、赤い猫は役目をはたしただけ、ファースにとり付いたけど、赤い猫を火の神の役目から解放すれば、もう現れない」
カテリーナさらに続けた。
「マソホ、あなたは、赤を可愛がって、仕事を忘れさせるの、きっと、日本人の猫の可愛がり方は、火の神を静めるわ」
真朱は頷くしかなかった。しかし、どうやったらいいのだろう。
「自然でいいから、もっとアカと一緒にいてちょうだい」
「ファースが部屋に来て赤い猫に会いたがったらどうしたらいいのかしら」
「会わせてはいけない」
カテリナはきっぱり言った。
「ファースはフェンナにも会ってはいけないの」アマリアが聞いた。
「それは、フェンナが決めること、フェンナが解決することよ、ともかく、赤には会わせてはだめ」
とカテリナは言った。
「それに、今日の話しはみなには言わないほうがいい、フェンナとマソホそれにアマリアの心の中にしまっておいて」とも言った。
それから、真朱は赤をいつも膝の上に載せ、咽を擦り、ごろごろいわせた。赤は真朱に擦りつき、うっとりとなる。いつも真朱のベッドの上で丸くなっていた。
フェンナがそれを見ると言ったものである。
「日本猫というのはとても人になついて、おとなしいというのは、きっと飼いかたなのね、赤はもう日本猫になっているわ」
しばらくすると、フェリクスが大学にもどってきた。また、音楽のサークルが復活したようである。フェンナは、猫に会いたがったファースもフェリクスも部屋に入れなかった。
六月の末、真朱の留学期間が終わった。
真朱に飼いならされた、デルフトの真っ赤な猫を日本に連れて行く準備を、アマリアとフェンナがほとんどやってくれた。こうして、真朱は猫の入った籠をさげてアムステルダムにむかった。フローニンゲンの駅にはみんなが見送りに集まった。
家に帰ると、すぐに、父親の真朱塗りの椀のセットを、デルフトのフェンナの家に送った。アマリアたちには小箱を三つ、仲間達には真朱塗りのストラップを送った。
フェンナやアマリアはもちろん、みんなからメイルが入る。必ず音楽サークルのメンバーで京都に行くと書いてきた。真朱も会いたかった。
みんなが来た時、赤に会わせていいかと、アマリアにメイルで尋ねた。もう日本猫になってしまっているから、火の神でなく、日の神になっている、だから、カテリーナが大丈夫と言っているとの返事がきた。
今、うちの三毛猫の脇で、倍ほどもある大きな赤い猫が丸くなっている。赤と呼ぶと、面倒くさそうに顔を上げ、金色の目をちょっと開ける。京都が気に入ってくれているようだ。三毛猫とも仲がいい。それに両親とも。
真朱は自分の背に赤い猫がいることを知っている。火の猫だった赤もいる。二匹の赤い猫たちが、これからの自分をどのように変えてくれるのか楽しみなのである。大学を出たらどうするか、やはり漆塗りの職人にはならないだろう。ふっと、巫女になってみようかと思ったりもする。
赤猫幻想小説集「赤い猫」(2019年一粒書房発行)所収
背中