筆者の第一詩集になる。 不定期に作品を書いているが、詩をそのたびに載せていると悪戯に作品数ばかり増えてしまう。 とりあえず制作順に、詩集としてみた。 他のシリーズ詩集と重複するところもあるが、ご容赦願いたい。 あてもなくできた詩集ということで、「カオスより」と名付けた。
放課後を孤独に過ごす僕。そんな僕には一つの趣味があった。 シューティングゲーム。 対戦ゲームや音楽ゲームが主流のこの時代、やりたがる人間は少ないものの、僕はそれを好んでいた。 いつものようにゲーセンに行ったとき、大学生らしき一人の男性と出会った。 彼もシューティングゲームを好む人間だった。 人が寄らないゲームで始まる、ささやかな交流。
小学生のころの初恋。 相手にはほとんど何も告げず離れてしまって。 でも高校生になって初恋の彼女と再会してしまって。 俺は彼女に恋してたのだろうか。 俺は彼女に恋しているのだろうか。 俺は彼女に恋するのだろうか。
半ばひきこもりとなっていた少年は、十代最後の夏に、何の計画も持たずに旅に出た。 そして、そこがどこかも知らず、偶然たどり着いたその海辺の村では、12年に一度の大祭が行われていた。 その村で、少年は、少し風変わりな少女と出会う。そして、彼女の奇妙な頼みを受け、祭りの日までの数日間をともに過ごす。 村に伝わる古い伝説。 願い札の花火。 岩場に打ち付ける荒れ狂う波。 奇妙な夢。 白いワンピースの少女。 お月見山。 ・・・そして、ほのかな恋心。 その、一見なんでもない数日間は、実は、とある隠された意味を持っていた。 少しだけミステリアスな、ちょっとだけ不思議な、そして切ない。純粋な少年と少女の、ほんの数日間の、ささやかで、ピュアなラブストーリーです。
25年が経ち、中学時代に埋めたタイムカプセルが掘り出された。だが、そこには一つだけ、奇妙な封筒が入っていた。 ・・・時を越え、あのころの秘めた想いが、そのパズルを通して、いま蘇える。
一日一日を大切に 特に青春時代の一日はとても短くて 思い返すと後悔ばかりだったなぁ・・・ って思ったので書いてみた。
マイペースなあおちゃんこと青木琴子と、どこか取っ付きにくい印象のマッチモヤシ人間・水川さん。喫茶店【夕】を拠点に取り巻く人間模様。―――あおちゃんと同じくマイペースに更新中です。
どこにでもいそうな、ありふれた男子高校生、御供実穂(みともみのる)は普通の恋に憧れていた。特別可愛くなくたっていい、普通の女の子と、普通に恋がしたい。しかし、それは叶わない夢だった。なぜなら彼は、とある厄介な体質を抱えていた――萌えるどころか軽くドン引きしてしまう、フェチズム・ヒロインたちが跳梁跋扈する、変態青春ラブコメディ。
なぜ彼女は扉を開けたのか、最後にあんな事を言ったのか。一作品目『扉の向こう』の登場人物『宮嶋 葛』の過去の物語。