太陽はダイソン球に覆われ、月も光を失い、衛星軌道上を人工太陽が巡る。二三四九年の地球で、〈語り手〉は廃棄された本の山から稀覯本を掘り出して暮らしている。都市に建設された軌道連絡超々高層ビルの接続する宇宙港には、日常的に個人所有の宇宙船が発着する。 だが、打ち捨てられた町の片隅で、〈語り手〉は本の山に寝転び、己という情報が刻々と宇宙空間に失われていくのを見つめている。 喪失の火曜日と呼ばれるコンピュータエラー以前の書籍には資産価値があった。〈語り手〉は人工太陽を予言した未刊行小説を見つける。現存しないとされていた一冊の本には、中古の宇宙船を買えるだけの値段がついた。
理想を語って羊水のような文字に揺蕩い、さようならもいえなかった弱さを粉々にして、今日も行儀良く座っています。教えられた箸の持ち方を流し目で愛しみ、しんだ抜け殻をかわいそうにと撫でています。
おいでと言う。やさしい声色。もうなにも怖くないというような、わたしだけを愛す力強い。「おめでとう」もう必要ないからと、譲られたリードは行き場を失って。
もう帰りなさい。と、お帰りなさいは似ている気がする。早く帰れと急かされるたび、帰ってきてくれてありがとうと喜ばれている気になる。
「TOKIの世界書」EX 幻想でSF、和風な神さま物語! こちらは前々から謎だった望月家についての掘り下げ! 忍、歴史、大好きです笑。 海神編四部スタート!
踏まれたのはこの町か。それとも僕の方だったか。…………全ての箱が開く時、メビウスの輪はヴァルナの索より開かれる。 確率の丘を越える時、エデンの配置は終末と創造を一にする。己の全能に慄く少年よ、愛を体現せしめよ。己の全知に竦む少女よ、愛を体現せしめよ。
大学2年の夏の終わりに、僕はとても不思議な体験をした。 それは他の思い出たちとは一線を画していて、今思い返しても、浮世離れしているように思う。 僕自身としてはこの出来事を生涯忘れないでいる自信があるのだが、人間いつどうなるかは誰にも分からない。元気なうちに全てを書き記して残しておこうと思う。 そして、もしこの文章を読む人がいたら、内容は全て心の内にしまっておいてほしいと願う。誰かに話したり、公にしたりすることで生じる問題について、僕は一切責任を取ることはできない。何故なら全ては夢のようにも思えるからだ。その点を予めご承知おき願いたい。
星野先生、わたしは、にんげんが、きらいです。だって、にんげんが、バカにみえて? そうかい? お父さんや、お母さんも、そう見えるんだね? カナシイよ。 それを、知ったら
既にその時は来ていた… 革命に奔走する主人公タカナシ。 一人怪しい行動をする同志カワサキ。 辿り着いた先に待つものとは。 SFショートショート。