恋のはじまりは、虹色らいふのはじまり。
この本は、ぼくの吐く言葉が 詰まったただのゴミ箱。
「1996年、ラース・フォン・トリアー監督。鑑賞後、時折どう頭を抱えたところで意見を ……」
「1976年、ラリー・ピアーズ監督。アメリカンフットボールの試合が行われる競技場にて ……」
「2002年、フェルナンド・メイレレス監督。60年から80年代のリオデジャネイロのスラム貧困街 ……」
安藤裕子LIVE 2013『HELLO & goodbye』ライブレポートです。
「阿佐ヶ谷駅からすぐのザムザ阿佐ヶ谷にて観劇。「パンジーな乙女達」「終末の天気。」の二作品。 ……」
「1967年、ラリー・ピアーズ監督。チンピラを演ずるは、トニー・ムサンテとマーティン・シーン。 ……」
ボージョレ・ヌーボー解禁日にあたり、書いた文章です。 ワイン界ではもうお祭りとして定着している日を迎え、皆様は今年のボージョレ・ヌーボーをどう楽しみますか?
「1998年、アレックス・プロヤス監督。常に怪訝な音楽につつまれた ……」
「2005年、ラース・フォン・トリアー監督。トリアー監督による時代論の結晶。 ……」
ミニ政党・泡沫候補についての考察。