都会の暮らし

都会の暮らし

豚の死骸の浮かんだ汚川は、ささめやかな流水を河口まで運んでいた。歩行道になった両土手の道沿いには春らしく吉野桜の花びらが湯上がりの少女の柔肌のようなピンク色を風に溶かしていた。早朝の空気は硝子の色。そのエロチックな桜並木の中にきっと現れる。いや居る。なるほど道の先には黒ワンピの女がたたずんでいる。



彼女は飾り気ない黒髪を、朝のまだ冷たい風にあそばせていた。彼女はまだ未婚であったが、黒色の服を好んで着ているからか、佇まいからか未亡人らしい印象を与えた。



この女と知り合ったのは2年の昔。出逢った頃はよく「次はいつ会える」などと約束を取りつけようとしたものだが。きまって彼女は「約束はしないわ」と返したものだ。訳を聞くと「そのほうがドキドキするでしょ?」と答えた。まったくドキドキものだ。だが彼女の言うドキドキと俺のドキドキは別の意味合いを持つのだろう。或いは同じ、、、。


彼女はけして人と視線を合わせなかった。1秒目を合わせ3秒反らすその緩慢なリズムが、細い、でも強い蜘蛛の糸で俺を縛り離さないようでもあった。

彼女と肉体的関係はない。ないがため尚更恋人らしく思われるのかもしれない。

彼女を口説くのにどれだけのことばを紡ぎどれだけの詩を奏でどれだけの時をついやしただろう。

「今日立ちますのね」

「ああ」

ひと目見たかっただけ。俺は振り返り右手を挙げた。



「...さん」

聞こえたような気がした。

振り返ると、



「元気でね」

目を見据えて言った。



たしかにこの時見つめて言ったんだ。


この女は物静かな中に熱を宿している。(私は経験から知っている。高圧的な人の弱さを。人なつきの淋しさも、静かなる人の心のうちの饒舌なことも)

人はふたつの目の他に視覚のほかに、心を推し量るもうひとつの目をもつのかもしれない。



家族を乗せた車は軽トラの荷台に家具を積み上げ。牛の糞気漂う田舎道を東に走っていた。時々くぐる低い陸橋の裏に洋服箪笥の天板をけずる度鈍い音を立てた。



青い道路標識に 新東京メトロポリスの文字。

田舎のパステルグリーンの色が、下品な極彩色にかわりだした。



右折し環状道路に入った、時計は午後9時を回っていた。光の暴力。やわらかい星明かりで育った田舎人の俺の脳では処理出来ず目が眩む。



「あなた、大丈夫?」と妻。



こうして俺は都会と知り合った。長く付き合えるだろうか。



本社業務は多忙を極めたが。こと認識番号で呼び合うのには閉口した。自分のはいいのだが、他人のが覚えられない。どういうわけなのか本名は解らない。聞いてはいけない暗黙もある。



割合早くあがれた帰路の途中、背広の若者たちが屋外ボーリングに興じている。投じる玉からピンに至るまで視認の高い緑色の光を放っている。蓄光塗料にしては光が安定している。。トリチウムにしても光量が強い、何かの放射性物質だろうか?にしても、あの線量被爆しないのだろうか?一様に若者たちは機械的に投じ続ける。玉が切れれば、備え付けの自販機で購入し投げ続けた。初め俺は、感情を抑えている若者たちを都会人らしいなどと思ったものだが。そうじゃない、感情が無いのだ。



高層マンションは200階立て。俺はここの28階をあてがわれた。子供とは順応性の高いものだ。引っ越しが決まった当初泣きはらしていた長女は、すっかり都会に馴染んできた。俺はそれが嫌でたまらなかった。



「8413です。」俺は午後の仕事のひと段落したPM4時、33会議室に呼ばれた。ここ入れるのは本社部長クラス以上であり、いち平社員にはそら恐ろしく、震えを抑え返事を待った。(何か下手を討ったか?)

「入りなさい」

誰かの秘書だろうか美貌の女性が高い扉を押し開ける。スレンダーな胸の名札には「42」。



巨大会議室は黒い遮光カーテンで光を遮断されていた。開ければ街を一望できるだろう。ここは396階だ。円形に配されたテーブルに継ぎ目はなく。何かの電子音。とにかく寒い。椅子の有るべき所に円筒状の透き通った柱が立ち並ぶ。おれは中央に据えられた立ち台に呼ばれた。その形状は裁判場を思わせた。柱前の机にはプレート、殆ど10から20番代ひと桁もある。



すると取り囲む硝子たちが色をかえる。オーロラを思わせる美しいグラデーション、有機発光ダイオードが底に内臓されているようだが、それだけじゃない。言葉を発した。電子音声ではない。遜色ない人の声だ。本人は別々の場所に居て声だけの会議室?その線も捨てきれないが。俺はなんだか確信めいてこう思った。この会社は人工知能が支配している。そう思ったとき、この非結晶質の個体たちが怪物に見えた。



定時上がりを許された俺は決断を迫られていた。58区の開発プロジェクトリーダー。何故俺が?断ることは退職を意味する。いわくつきの58区域、裏が在るのは明白。「捨駒」の二字がよぎった。



猶予までの3日、ここへきてから馴染みになった情報屋(新都市民番号M86630)と探偵(同番P95213)、生命保険会社調査員(同番M12209)

腕のいいホワイトハッカー(同番K59247)に徹底的に調べさせた。



健全な企業という他なにもでてこなかった。



それが俺に危険を確信させた。



俺は家族を連れ。すぐに街を出ようと何も持たずに西に車を走らせた。サラリーマンの悲しさ退職願いだけはポストに投函。



妻と娘に説明している時間はない。睡眠薬で眠らせ後部座席へ押し込めた。



目が眩む。どういうわけか街から出られない。道がまるで解らない。こんなに複雑でなかったはず。指すような高圧的な光の渦、節足動物のようにシンメトリーな高層ビル群、表情の無い人たちの影、全てが敵に見えた。再び目が眩む。バンドル操作を誤った。中央分離帯に乗り上げ横転した。そのまま火花を散らして。車は大破した。俺は運転席から放り出され、仰向けに倒れた。



意識が遠い。死ぬのだろう。



頬に冷たい何か。雨?違う!



さくらが、、、、



懐かしい空気。遠いむかしのよう



喪服の女が俺を覗きこむ、冷え冷えした温かい声。



「おかえりなさい」



-完-

都会の暮らし

都会の暮らし

  • 小説
  • 掌編
  • SF
  • 全年齢対象
更新日
登録日
2019-11-10

Copyrighted
著作権法内での利用のみを許可します。

Copyrighted