ひかりの海

 あたし、とべる、と思って、とんだ。
 波消しブロックから、海に。
 でも、とべなかった、から、海におちた。
 ひかりの海、だった。
 スマートフォンはしずんで、あたしは泳いだ。
 まだ、春で、うすら寒い日、だった。
 ひかりの海は、夜になると、白く光る。
 白く発光するいきものが、夜になると、あらわれるから、だから、ひかりの海、と呼ばれている。
 けれど、白く発光するいきもの、は、魚や貝を、無差別にたべるいきもの、であるから、漁師からは、害魚、または害獣、もしくは害虫、と、忌み嫌われている。
 魚なのか、獣なのか、虫なのか、不明であるから、白く発光するいきもの、と呼ばれることが、多い。
 どうでもいいが、スマートフォンのなかに、きのう撮影した、恋人の写真が、あった、のを、海をあがってから、思い出した。
 これでは、あたし、恋人の顔を、思い出せない。
 とべるか、とべないか、でいったら、とべる気がしていた。
 限りなく。
 けれども、とべなかった、ので、波消しブロックからとんだ、というより、波消しブロックからとびこんだ、とか、落下した、と表現した方が、いい、と思った。
 べつに、だれにふれまわるでもなく、じぶんのなかで、そうしておいた方が納得いく、と思ったから、で、実際のところ、とべなかったのは、腹立たしいけれど、しかたない。
 あたしは、とべないにんげん、ということだ。
 白く発光するいきもの、らしきいきものは、いなかった。
 夕方だったから、か、空が真っ暗にならないと、あらわれないのかもしれない、とはいえ、あたしは、白く発光するいきもの、の、姿を、知らないのだけれど、図鑑や、テレビでも、みたことがないのだから、いなかった、とは、言い切れないのである。
 けれど、もし、白く発光するいきもの、に取り囲まれたら、からだを、喰ってくれ、なんて、角砂糖ひとつぶんくらいの祈りを、捧げてみたけれど、だめだったようだ。
 角砂糖、みっつくらいないと、祈りを聞き入れてくれない神様、なのかもしれないと、思った。
 おどろくことに、髪も、制服も、濡れていなかったけれど、靴のなかだけが、海水がはいって、ぐしょぐしょになっていて、雨が降った日のようだ、なんて思いながら、あたしは、波消しブロックがあった堤防のあたりを、あてもなく歩いた。
 はっきり言って、傍目から見たら、あたしは、かなりの変人ではないだろうか。
 ヘンジン、は、直球過ぎて、いやだなと思ったので、変な人、と思われたい、と思った。
 思うことが、たくさんある、けれど、思うこと、は、楽しいと思う。
 思う、あたしは、思う、ひかりの海で、白く発光するいきものに抱かれて、海のなかを永遠にさまよう、という人生を、選ぶとして、おとうさんは死ぬ気で止めて、くれるだろうか。
 おかあさんは泣いて、くれるだろうか。
 お兄ちゃんは怒って、くれるだろうか。
 ともだちは心配して、くれるだろうか。
 すでに、顔の大半を忘れてしまった、恋人は悲しんで、くれるだろうか。
 夜になる。
 白く発光するいきものが、あらわれる。
 海面が白く、光る、まぶしいくらいの、光、鏡を太陽にあてたときの、よう、に、光る、海。
 明日も学校に行くのか、と思うと、憂鬱だ、から、思わないように、する。
 あしたは、あたし、学校に行かない、と思う。

ひかりの海

ひかりの海

  • 小説
  • 掌編
  • 全年齢対象
更新日
登録日
2017-04-20

CC BY-NC-ND
原著作者の表示・非営利・改変禁止の条件で、作品の利用を許可します。

CC BY-NC-ND