短めに第1集(8話集録)

短めに第1集(8話集録)

第8話 桜の木の下で

「来年の今月今夜、この桜の木の下で待ってるよ」
 ここは「熱海の海岸」ではなく、支流の河川敷に続く桜並木道である。
 楠木陽一は握りしめた神田香織の手を離し、笑顔を見せながら約束を交わした。
 付き合い始めてちょうど3年が過ぎた。楠木陽一は都内の電子機器メーカーへ、神田香織は名古屋のアパレルメーカーへと就職した。
 また明日からそれぞれ新しい街での生活が始まる。同じ大学のサークルで知り合ってから少しずつ二人の距離は近付いていった。出来ることならば二人の就職先が近ければと願っていたが、二人が希望する業種と試験の結果は残念ながら恋愛は優先されなかった。
「新幹線に乗れば2時間もかからない、途中で落ち合えば1時間も掛らない。距離はあっても時間は短いさ」と自分にも納得させる様に陽一は香織に慰めの様な愛の誓いを口にした。
 4月11日の日曜日、人通りのない並木道には数本の街灯が灯り二人は最寄りの駅へと歩いていった。それから乗り継ぎの新幹線駅から東と西へとそれぞれの目的地へと列車に乗り込んだ。
 陽一は、4月1日の入社式を終えると配属先の自分のデスクへと向かった。すでに半月余りの研修も終えての配属先では早速取り組む研究課題を与えられた。
 昨今「不法残業」が取り沙汰され、会社側も建前上は「残業」を抑制しているが、あとは個人の能力次第とばかりに個人の責任にすり替えていた。
 5月の連休までは週末の2日間も休みが取れ、日帰りだったり泊まりがけをしながら、神田香織との中距離恋愛は続いた。
 しかし連休が終わると、楠木陽一の仕事はハードなものになってきて、残業は常々どころか、週末の休日出勤さえも当たり前の様になっていった。
 5月の連休から香織と会えたのは、いよいよ8月のお盆休みになってしまった。それでも時間があれば電話やメールのやり取りはしていたのでお互いの近況は理解し合っていたつもりだった。ただ久し振りに顔を合わすとお互いが妙な緊張感を抱き、まるで初めて出逢った時の様な羞恥心がくすぶった。しかしその感情はあの頃の浮き浮きとした楽しい感情ではなく、冷めたスープの様に後味の悪さが入り交じった違和感であり、二人の心に不協和音を軋みだしていた。
「じゃあまた都合を合わせて」と陽一が手を振り二人は別れた。
 そんな二人のすれ違いは、おのずと破局を迎えることになった。思い出せば、あの3年間は毎日のように顔を合わせ、とりとめのない会話を楽しんでいた。あれが「青春」だったのか、時間に追われることもなく明日のことなど考える必要がなかったあの日々が愛おしく蘇ってくる。
 社会人の現実は思っていた以上に厳しいものだった。「責任」という重しは体力よりも心に精神的な負担を虐げられていった。それでも一年間はあっという間に過ぎていった。
 今年もあちらこちらに桜の花が咲いている。
 今日は4月11日。ふと陽一は、あの一年前の約束の日を思い出した。
 ただ今夜は神田香織ではなく、別の女性との夜桜デートを約束していた。
 彼女の自宅は桜並木から電車で20分ほどの距離であった。

「来年の今月今夜もこの桜の木の下で会おうね」と陽一は口にした。

第7話 太陽光発電

「お前んところの畑もしたか。俺んところの田んぼもするこにしたぞ」
「ああ、もう野菜作っても食べ切れんし、もう作るのも面倒になってきた」
「そうじゃ、米も作ってみても結局赤字じゃからのう。機械に金使うぐらいなら旅行にでも行った方がましじゃ」
 こんな会話が農村地帯のあちこちで聞えてくる。少し前まで畑や田んぼがあった土地がいつのまにやら『太陽光パネル』で埋め尽くされている光景が珍しくなくなってきた。

「こんにちは!サンウエストの上見光太郎と申します。今日はお宅の田んぼに『太陽光発電』は如何かと思いましてお伺いいたしました!」
「おう太陽光か、ありゃあどのくらい掛かるんじゃ?少しは儲かるんか?」と田んぼの持ち主が尋ねる。
「ありがとうございます。勿論最初の投資は用意して頂きますが、約10年ほどで元は取れますし、その先は利益がどんどん入ってまいります。初期費用も無担保貸付でご準備いたしますので、お客様には契約書だけ頂ければ一切お金は要りません。よろしければこれからご説明をさせて頂きますが如何でしょう」と此路10年のベテラン営業マンは畳み掛けていった。
「ほう金は要らんのか。10年か、あの田んぼも若いもんはすりゃあせんだろうし、休耕田にするくらいなら『太陽光』にして年金の足しにした方がましじゃな」
 こうして一時間余りの説明で用意された契約書に印が付かれたのである。
 契約してから一ヶ月後には専門の業者がトラックに機材を積んで田んぼにやってきた。事前に田んぼの地ならしは済ませ、切り株が残っていた田んぼは綺麗な砂土が敷き詰められている。
「ふー、先祖代々受け継いできたこの田んぼも年貢の納め時か。ちいと申し訳ないのう」と地主の爺さんが呟いた。

 此路ではベテランの営業マンになってしまう『上見光太郎』は、今日は新規契約を目指してゴルフ場にやってきた。
「今日で何度目になるだろう」
 もうこの『飛鳥カントリー倶楽部』に通い始めて一年近くになる。個人相手の契約も売上げの一つだが、やっぱり大口の契約が欲しいと思い、このゴルフ場に出入りし始めたのである。最近はゴルフ人口も減り、バブル期に繁盛した地方のゴルフ場は今や閑古鳥が鳴いている。経営も厳しくなり売買か閉鎖か、見切りを付ける刻がきているようだった。
 そんな経営悪化のゴルフ場の話しを耳にして「これはいける!」と上見光太郎は閃いたのである。あれだけの敷地面積があれば『メガ発電』がいける。パネル数はおおよそ15万枚を越えるだろう。契約価格はもちろん億単位だ。
 飛び込み営業から八度目にして支配人、そして代表取締役と面談することが出来た。見積書を提出してから三ヶ月が経つ。

「そろそろお返事は如何でございましょうか?」
「そうだな、売電単価も下落傾向にあるし、やるなら今しかないか」
「そうです、必ずしも見込み通りの収支とはいかないかもしれませんが、必ず利益はあがります。投資としてはかなりの利回りと考えてよろしいかと存じます」
「わかった。それでは太陽光発電の設置契約をしよう」と答えてくれた。そして
「君は優秀な営業マンであり向上心が強そうに見える。これからはその力をさらなる自然環境の発展に生かさないか」と代表取締役である「浅野善行」氏が誘い文句を掛けてきた。
 そして代表者は契約書の中に、ある特別な条件を加えて成立させた。

 いよいよ発電設備工事が始まった。そして土地の「三分の一」には新しい建物の建設工事も着工された。その建物とはやがて訪れるであろう「撤去と回収」そして『太陽光パネルのリサイクル施設』の専門業者を目指しての「研究棟」であった。
 そして営業マンの上見光太郎は、今とは逆のノウハウで太陽光パネルの『撤去と回収』の専門アドバイザーとして、その会社の役員として迎入れられる隠密の取引契約をしたのであった。
 がしかし、その工事が完成する目前になって、「売電総量規制法」が変更され電力会社との契約が不履行となってしまった。メガ発電は未完成のまま会社は倒産してしまった。
 工事の完成が三ヶ月早ければ問題はなかったのだが。全ての計画が、水泡に帰してしまった。
 そして「うまい話には気を付けろよ」と営業マンが自嘲気味に口ずさんだ。

 (この作品はフィクションです)

第6話 真珠の耳飾り

 その少女を見たのは銀座の宝石店のウインドウ越しであった。
 たまたま街中を歩いていると、誰かが私を見ている視線を感じた。感じた視線の先には、女性が少し振り向いて、口元を少し開いてまるで私に何かを話しかけているように見えた。
 てっきり店員かお客だと思ったものだから、額の中の『絵画』だと気付いた時には驚きを覚えた。そのまま暫く立ち止まって魅入ってしまった。そんな眼差しで見られるともう身動きが取れなくなってしまい、
「あなたは誰ですか?」と胸の内で呟いたのである。

 彼女がオランダの画家『フェルメール』によって描かれた『真珠の耳飾りの少女』であることを知った。
「少女?」その絵画の題名に疑問を抱いた。少女と言うのは何歳までを言うのか。薄ら化粧と艶のある紅が大人っぽく見えるのか。頭に「青いターバン」を巻いているので余計に年齢が分らない。
 そしてその少女の耳元には『真珠の耳飾り』がぶら下がっているのだが、真珠にしてはかなり大きく見える。耳飾りは意図的なものだろうか。そうでなかったらこの女性は『青いターバンの少女』にしか過ぎなかっただろう。「耳飾り」を付けることでこの絵から不思議な幻想を醸し出してくるように見えてくる。

 透き通った瞳と赤い唇、そして耳元には輝く真珠の耳飾り。
「あなたは誰、私はあなたを待っています」と囁(ささや)いているようである。
 出会ってから半年後、彼もまた虜の一人となってオランダへと向かったのである。
 そしてあの銀座の宝石店々主が、江戸時代の長崎県出島にやってきたオランダ商人の子孫であったことは誰も知る由もなかった。

第5話 KKB75

 ここは県北西部に位置する小さな村である。人口は855人、主な産業は「林業」であった。
「平成の大合併」の波にもまれながらも明治以降の『村』を存続し続けてきた。そして27代目村長の「石部権三郎」は78歳の後期後期高齢者でもあった。
 この村が存続できているのも「林業」のお陰なのだが、従事者も年々高齢化が進み、どこまで維持できるか厳しい局面に立たされている。
 やはり若者が増えないことにはどうしようもない。しかし若者に魅力のある村でなければ定住はしてもらえない。仕事場だけではなく、娯楽や大型店がないと難しいのである。

「ふるさと創生事業」で音楽ホールが建てられたのが28年前である。今では老朽化が進み補修工事ともなれば財政を大きく逼迫する。解体も検討されたが、名残惜しんだ住民の声に再検討のままとなっている。
 石部村長は今日も職員幹部と村の世話人代表らを集めて「これからの村の創生」について会合を開いていた。
「皆の衆、若者が集い、そして定住を促す名案はないかのう?」
 すると一人の世話役が言った
「わしの孫がABCなんちゃらという可愛いおなごの子らが踊って歌っているのを毎晩の様に見とるけど、あれがええのではないか?」
「聞くところによると色んなグループが地方にできてるらしい」
「この村にもあんなグループを作ってあの音楽ホールでショーをやったらどうじゃな」
「若者が集まりゃあ活気も出るし、うまくいきゃあ恋愛や結婚もしてくれるかもしれんし、この村が注目してくれたら特産の加工品も売れると思うんじゃが」
 それを聞いた石部村長は
「それは名案だ!そうだこの村に『ABCガールズ』を結成しよう!そして大々的にPRするんじゃ!」と声高らかに立ち上がったのである。
「村長!まずご指摘を申し上げますと、ABCではなく『AKB48』フォーティエイトです。それと何と言ってもそのメンバーに該当する若い女性、一応30歳以下の未婚の女性とした場合ですが、我が村には1歳の赤ん坊を入れても14人、労働基準法に準じて15歳以上とすれば6人しかおりません、もし中学生以上であれば9人となります」と住民課長が述べた。
「9人か」「9人でもええやろ、どうや?」と村長が。
「村長!逆に若者ではなく75歳以上の高齢者グループなんてのはどうでしょう?」
「歌って踊れる後期高齢者グループ、これは評判になると思いますけど」と一番若い建設課長が言った。
「それはいい!今や高齢者は村の中心メンバーです。高齢者の方々の『生き甲斐作り』にも一役担うことにもなります」と教育長が言った。
 すると世話人達も賛同をして『後期高齢者グループ・プロジェクト』が採択されたのだった。
 直ぐさまチラシを配布して「オーディション」が開催され、こちらはAKBの数字にあやかってメンバー48人が選ばれた。
 ユニットの名前は『KKB75』後期高齢者バンドを略したグループ名が付けられた。
 そして振り付けや楽曲の専門家を招き入れ練習を重ねた。結成から半年、いよいよデビューの日取りが決まった。そしてある限りの予算を使って近隣へのPR活動を行った。
 そしていよいよ『KKB75』初のコンサート開催の日がやってきた。
 村長が「何かあのビートルズがやってきた様な胸騒ぎがする。もうあとは神に祈るしかない」と手を合わせてホール前で待っていた。
 
 そして開演1時間前になると、続々と観光バスがホールへと集結して、大勢の後期高齢者と思われる男女でホールの席は埋め尽くされたのだった。
 
 拍手喝采のフィナーレを迎え、メンバーの代表者が挨拶をした。
「これからは私達高齢者の時代です!もっともっと人生を楽しく生きて行こうではありませんか!もっともっとこの後期高齢者バンドを全国に増やしてまいりましょう!!」と。

 そしてその2年後には、全国に48もの『後期高齢高齢者バンド』が結成されていったのである。

第4話 永遠のトンネル

 トンネルの入口が見えてきた。久しぶりの高速道路であった。
 2,568mという表示が見えた。
 トンネルに入ると明るい半円がほんの少し先に見えている。
 2分程で通り抜ける。するとまたトンネルが現われた。
 3,377mという表示が見えた。
 ここも2分少々で走り抜けた。
 するとまたトンネルが。
 3,776m、そしてその右側に「12」という数字が見えた。
 真っ直ぐなトンネルだから出口の明かりがぼんやり見える。
 3分とかからずここも走り抜けた。
 するとまたまたトンネルが。
 4,105m、そして「11」という数字が。
 そしてまた次のトンネル。
 4,688m、数字は「10」である。
「この数字はひょっとしてあと10個あるということなのか?」
 初めて走る高速道路だから様子が分らない。とにかく前に走るだけである。
 そして次のトンネル。
 4,756m「何故か距離も伸びていくけど」数字は「9」
 8,7、6、5、4、3、2、と走り抜けた。

「よしこれが最後のトンネルだ!」すると
 入口には「∞」という文字だけが。
「何だ!!この記号は!無限?無限ってどういうことだ!」
 何とこの高速道路は日本列島を横断して太平洋をくぐり抜け、アメリカへそしてインドへ、そしてヨーロッパへと繋がっている『世界一周トンネル』だったのである。
 大丈夫、途中には給油スタンドもホテルもあれば「カジノ」まで揃っている。
 トンネルは世界をくぐり抜け、また日本に帰ってくる。
 進めばまた戻ってくる。そう、地球は丸いのだから。

第3話 満月のホームラン

 今日は冬の夜空に大きな「満月」が浮かんでいる。吐息が白く耳が冷たい。
 ただその日の満月は透き通ったように煌めいていて、しばらく魅入っていた。
 
 プロ野球も日本シリーズが終わり、選手達には待ちに待った休息とお楽しみのご褒美がやってきた。今回の優勝記念旅行は何と「月面1泊7日の旅」だったのだ。
 1基のロケット定員は「10名」だったので、3基のロケットが打ち上げられた。
 もちろん選手全員が初めての宇宙旅行であり、あの月面に泊まるという何とも贅沢?な旅行であった。
 
 今では宇宙服も技術改良が進み、月面でも身軽に動くことができる。重力のバランスも自動で取れるようになっていて、まるで地球の暮らしと同じように動き回れた。
 3日目の朝(日本時間)ついに月面に到着。
 早速選手達は、機体から月面へと足を下ろしていった。
「ヤッホー!!これが月か!おー!あそこに地球が見えるぞ!!」と口々に歓声を上げた。
 月面で何をして楽しむか出発前には決っていた。それは「月面野球」だった。選手達は用具を持ち運び、ベースを並べていった。
 マウンドは丁度ゆるやかなクレーターがあり、正確ではないにしろほぼ地球と同じ距離に仕立てた。
 
 胴上げピッチャーが、記念の第一球を投じた。
「ビューン!!」ボールが早い、何故かというとここは月面だから「等速運動」ともまではいかないが地球の引力より弱いからスピードが落ちないのである。
 投げたボールはコンマ何秒かで目の前に飛んでくる。目が慣れるまでには打席を2巡してもなかなか打てなかった。
 そしてMVP男の「四番バッター」が3度目の打席に立った。
「よーし今度こそ打ってやる!」
 投げ込まれた速球に負けまいと早めにバットを振った。ほとんど山勘で振ったバットにボールが当たった。
「カキーーン!」心地よい響きが月面をこだましていった。

 打ったボールはぐんぐんと加速をし、「青白い地球」へと向かって飛んでいった。
 そして引力に引き込まれたボールは「大気圏」に突入して「火の玉」となった。
 すると冬の紺碧の夜空に浮かぶ満月にほんの一瞬、
「赤い目」をしたウサギが餅をついているように見えた。

第2話 小さな童話作家

 五歳になったばかりの学人(まなと)くんは、今日も幼稚園から帰るとすぐに机に向かった。
「今日は何を書こうかな」と引き出しからエンピツと消しゴムと紙を取り出した。

「あおむしくんは きょうもはっぱをたべている。
 おいしそうに あおいはっぱを たべている。
 きのうより からだが おおきくなっている。
 いっぱいたべるから おおきくなるんだ。」

 一文字一文字丁寧に書いていった。

「学人、おやつの時間だよ、こっちにおいで」とママの声がした。
「もう少しあとで」と学人が返事をする。
「今日は何書いてるの?少し休憩しよう」
「うん、今いくから」
「あおむしくん、僕もお腹が空いたから、おやつを食べてからにするね」

 椅子から降りて、学人はダイニングルームの食卓の椅子に座った。
 今日のおやつは「ドーナッツ」と「ミルクココア」だった。
「今日の幼稚園はどうだった?」
「ジャングルジムで遊んだよ、あとは太鼓の練習をしたよ」
「そう、太鼓は上手に叩けた?」
「うん、僕が一番上手だよ」
「そう、それじゃ今度の発表会が楽しみね」

 学人くんは小さい頃から(今も幼いが)童話が大好きだった。
 ママの膝の上にのって、ママの優しい声で、いろんなお話が耳から入って、頭の中で動物たちや、お魚さんたちが動き回っていた。
 絵本だからどのページにも大きなイラストが描いてある。お話に出てくる動物たちやお魚さんたちの楽しい顔が描いてある。
 だけど学人くんは、そんなイラストよりもママのお話の方が面白いから、目をつぶってその童話の世界に入っていくのが楽しかった。

「それじゃまた続きを書くから、ごちそうさま」と学人くんは席をたった。

「あおむしくんは いっぱいたべたから ねむくなった。
 あおむしくんは はっぱのベッドで ねむってしまいました。
 するとつぎのひに あおむしくんの からだが かわっていました。
 じっと うごかずに はっぱに ぶらさがったままでした。
 どうしたんだろう もうぼくは このまま おきないのかな。
 まだ はっぱを たべたいな」

 お話はどんどん頭の中に浮かんでくるのだが、習いたてのひらがなを一文字づつ書いていくのはとても大変な作業であり、時間がかかった。

「学人!そろそろ晩ご飯にしよう。今日はハンバーグだよ」とママの声がした。
 書いていく指先が疲れて、エンピツを握るのが少し痛くなってきたので今日はこの辺りでやめておこう。

 夕食を食べてお風呂に入って、少しだけテレビを見て、いつものように寝室に向かった。
 ママが「今日は何がいいかな?」
「もんちゃんのひとりたび」
「いいよ、学人はこの絵本が好きなんだ」

「もんしろちょうの もんちゃんは きょうもはねをひろげて
 こっちのはたけで みつをすったら むこうのはたけへ
 ひらひらと じゆうにとびまわっています」

 しばらくママが読んでいると、学人くんは軽い寝息を立て始めて眠っていきました。
「おやすみ」
 ママが灯を消して布団を整えながら、眠る学人くんのほっぺに唇をそっと触れて部屋から出て行きました。

 翌朝、朝食の用意が整って「もう起こさないと」とママが学人くんのベッドに近づきました。
 すると、「まなと?」「どうしたのお布団の中?」
 ママが布団をめくっても学人くんの姿はありませんでした。
「まなと!どこにいるの、まなと!返事をして!」ママは大声をあげて呼びかけました。
 すると部屋の壁際から白い「モンシロチョウ」が一匹、ひらひらと飛んできました。
 そして学人の枕元には見慣れない一冊の絵本が置いてあるのに気付きました。
 ママは何か胸騒ぎがしてその絵本を開いてみました。すると絵本の中のモンシロチョウの顔が「学人くん」そっくりな似顔絵で描かれていました。

「そんなことは有り得ない!学人が絵本の中に入り込むなんて!」
「どうしよう警察に電話したほうが、でもこんな話を信用してくれるかしら」
「そうだ!まず園長先生に連絡してみよう」
 
 話しを聞いた園長先生が大急ぎで駆け付けてくれた。
「それじゃあ学人ちゃんが書いていた童話というのはこの絵本の内容なんですね」
 と、園長先生がママに尋ねた。
「そうです、学人が自分で書いた文章を私に聞かせてくれたので間違いありません」
「あのモンシロチョウが学人ちゃん?」園長先生は少しの間考えていました。
 そして、絵本の最終行にボールペンで書き加えたのです。

「モンシロチョウはつかれたので ねむることにしました。
 そしてゆめからさめて ママのかおがみえました」と。

 すると、にわかに布団が膨らみ、「ママ!」と言う声が布団の中から聞えてきました。

第1話 カッパドキア

 散髪をするのは久しぶりの様な気がする。確か年末以来だから三ヶ月余りになる。
 外はポカポカと春の陽気で暖かい、車の中はすでにエアコンが入っている。
 
「いらっしゃいませ」「どうぞこちらのお席に」と待つこともなく黒い背もたれ椅子に腰を降ろした。
「いかがいたしましょう?」
「短めにお願いします」
「どのくらい切りましょう?」
「短ければ構いませんから短めでお願いします」
「・・・・・」
「では少し切ってみますので確認をお願いいたします」

 若い店員は愛用の鋏を右手に持ち、左手で櫛を入れながら切り始めた。
「シャキッ!」と切り応えのある音がした。
「・・・!しまった切りすぎてしまった!かな?」
「まあこれくらいならまだ大丈夫、よしこの長さで揃えていこう」と店員は胸の内で独り言をつぶやいた。
「シャキッ、シャキッ、シャキーン!」手入れを良くしているので切れ味は抜群である。
最初に右側から、やや刈り上げ風に切ってみた。そして後ろにまわって首筋を刈り上げていった。
 そして左側にまわり、鏡で確認しながら揃える様に切っていった。
「こんなものかな」「うん?まだ長いな」「シャキシャキ、シャキーン」
 今度鏡で見てみると「あれー?左が短すぎないか?」
 お客様は目を閉じたままで何も見ていない。
「よしもう少しだけ右を短くしてみよう」

「シャカシャカ、シャッー」と軽快な音が10分程は続いただろうか。
「お待たせいたしました」と若い店員が声をかけた。

 そして鏡を見た瞬間
「うぎゃーーー!!何だこの頭は!?」
 鏡に映った姿は「カッパ」の髪型に変わり果てていた。

「大丈夫ですお客様、今このスタイルが流行です、これはカッパドキアと呼ばれ人気なのです」
「カッパドキア?どこかで聞いたような」

 若い店員はほんの二週間前に「トルコの世界遺産ツアー」から帰ってきたばかりだった。
 そしてそれはただの言い訳に思いついたヘアスタイルでした。

短めに第1集(8話集録)

短めに第1集(8話集録)

「短編」ですから、多分世の中には似たり寄ったりの作品があろうかと思いますが、自分ではオリジナルとして投稿しております。 面白可笑しく、時には温かく、そして奇想天外の展開を目指して創作いたしております。 稚拙な文章ですが、お暇な時間にご一読くだされば幸いです。

  • 自由詩
  • 短編
  • ファンタジー
  • SF
  • コメディ
  • 全年齢対象
更新日
登録日
2017-03-14

Copyrighted
著作権法内での利用のみを許可します。

Copyrighted
  1. 第8話 桜の木の下で
  2. 第7話 太陽光発電
  3. 第6話 真珠の耳飾り
  4. 第5話 KKB75
  5. 第4話 永遠のトンネル
  6. 第3話 満月のホームラン
  7. 第2話 小さな童話作家
  8. 第1話 カッパドキア