茶店の謎(4) 道草と発電所

++++後年人の裏をかき、「キツネ坂の奇跡」と言われるまでに出世したのは、こんな小二の貴重な体験によるものに違いない。

4.道草と発電所

 学校の近くに間口の狭い時計屋があった。通りに面したウィンドウの中に、手の上に乗るくらいの小さな赤い「水飲み鳥」の玩具(おもちゃ)が、飾りに置いてあった。仕組みが不思議なので、今でも何処かで売られている筈である。

 くちばしの赤い鳥は、長い首を振り子のようにゆらゆらさせて、時々前に置かれたコップにくちばしを突っ込んで水を飲む。電気コードもバッテリーも、何の仕掛けも無い。大抵毎日立ち止まって、私は飽かずこの鳥を眺めた。一回飲むと次に飲むまでに三分位掛ったから、ゆらゆらする動きを数回まで眺めていると、直ぐ三十分が過ぎた。これが、子供達の間で時代を問わず流行している、道草という遊び。

 鳥が飲んでも、コップの水が一向に減らないのは不思議だ。内部の仕掛けは、級友の誰に聞いても判らない魔術だったから、発明した人は天才に違いない。後年五年生か六年生になった時だったが、アレの大型を作って何百台と数を並べて電気を起そうと考えた友達がいた。ここにも天才が居ると知って、また感嘆した。

 この玩具(おもちゃ)を眺めた小学生は、私以外にも多数居た筈で、小さな時計屋は、子供達に世の仕組みの不思議さを学ばせ、発電所建設の創造性を涵養していたのである。後年私が大学で理系学部を選んだのも、ひょっとしたら、この時の水飲み鳥のせいかも知れず、小学生の道草を大人は決して禁止してはいけない。 

つづく 明日

茶店の謎(4) 道草と発電所

茶店の謎(4) 道草と発電所

  • 小説
  • 掌編
  • 青春
  • 恋愛
  • コメディ
  • 全年齢対象
更新日
登録日
2016-08-18

Copyrighted
著作権法内での利用のみを許可します。

Copyrighted