
白い吐息の向こうに
県 裕樹
好きだと気付いた、その相手が……突然いなくなってしまったら?
ン……
心地よい微睡の中から、引き摺り出されるこの瞬間。
前は、これが嫌で嫌でたまらなかった。
「……よし、今日もアタシの勝ちだね」
何と戦っているんだか、そんな勝利とやらに意味なんかあるのか……等と脳内で自分に対して苦笑いを向けながら、目覚まし時計がヒステリックな音を立てないように、その頭を軽く撫でてやる。
カーテンを開くと、漸く白み始めた空が見える。小さく蕾を付け始めた梅の木が、柔らかな光を受けてキラキラと輝いている。
未だ甘い誘惑を投げ掛けて来る布団を勢いよく退けると、遠慮と云うものを知らない冷えた空気が薄い寝間着を貫いて、一気に眠気を取り去って行く。
その寝間着すらも取り去って、潔く素肌を曝け出す。室内だと云うのに、何という寒さだろうか。身に着けている下着には、それに抗うだけの力は無い。
一枚、一枚と、着衣を重ねていく。そして最後に、トレーニングウェアを着込んで準備は完了だ。
おっと、タオルを忘れてはいけない。吐息が白くなる程の空の下でも、此処に戻って来る頃には汗だくになっているのだから。
「さ、行こうか」
手に取った薄桃色のバンダナに向かって、ニッコリと微笑み掛ける。それで、長く伸ばしている髪を後ろで一つに纏めると、音を立てぬように気を付けながら、玄関の戸を潜る。
軽いストレッチを、4~5分。四肢の関節や心肺にダメージを与えない為の、準備運動だ。それが済むと、『うん』と頷いて、何時ものように走り出す。アタシはこれを、毎日必ず繰り返している。
(今日は、もしかしたら……ううん、在り得ないから。でも……)
毎朝の、定時トレーニング。ただそれだけの筈……そう、それだけの筈なんだ。
そう自分に言い聞かせながら、アタシは緩い坂道を駆け上がり、広い通りに出る。あと数時間もすれば、このキレイな空気も車の排ガスで淀んでしまうだろう。この長い直線を走破した後、公園の中を駆け抜けて、最初の角を曲がる。この瞬間、いつもアタシは……やっぱ、今日も居ないんだね、と……心の中で呟いてしまう。そんな毎日を、アタシはずっと続けている。
***
「ハァ、ハァ、ハァ……」
高校入学を果たした後、中学生の頃『仲良しクラブ』であった筈の吹奏楽部は、一気にその装いを変えた。
「確かに、レベルの高さじゃ定評あるって聞いてはいたけど……自主トレしないと、とてもついて行けないよ!」
入部は、希望すれば誰にでも出来るのだ。しかし、スポットライトを浴びてステージに立つ資格を得るのは、一部の強者のみ。お遊び気分でやりたい人は、それなりにユルユルとやっていれば良い。けど、アタシはそんなぬるま湯に浸かるつもりは無い! と、皆の前で勢い良く啖呵を切ってしまった手前、もう後には引けない。
「我ながら、損な性格だよね。意地だけでやってるようなモン……来た!」
背後から、リズミカルな足音が迫って来る。そのテンポからして、かなりのハイペースだという事が分かる。
(今日こそ、ついて行って見せる!)
年頃は、たぶん同じぐらいだと思う。近所じゃ見た事の無い人だけど、きっと高校生だ。
背が高くて、ちょっと見ると女子と見紛うような、厭味ったらしいぐらいに整った目鼻立ちの男子。それがアイツだった。
(……! やっぱ速い!)
必死に追い掛ける。けど、一度追い抜かれたら、もう追い付く事は出来ない。
いや、別に彼と競争をしている訳では無いのだから、無理に追い掛ける必要など全く無い……筈なのだが。
「クッ……ハァ、ハァ、ハァ……駄目だ! 今日も、負けた……」
きっと、向こうは此方の事など意にも介していないだろう。けれど、涼やかな顔で自分を追い抜いていく時に、一瞬だけ合う視線……それがアタシには侮蔑の眼差しに見え、更に対抗心を燃やす事となった。
(まーた居るよ、あのドン亀……とか思ってるに違いないよ! 今に見てなさいよ、スパーンとぶち抜いてやるんだから!)
だから、誰と戦ってるんだアタシは……そんな事を考えながら、既に豆粒ほどの大きさになっている後姿を目で追い続ける。そんな毎日を、アタシは続けていた。その甲斐あってか、初めの頃はあっという間に視界から消えていったあの後姿が、今では数分間ではあるが、見え続けるようになったのだ。
(相手も同じ人間……そんなに差は無い筈! 追い付ける、きっと追い付ける!)
段々と、目的がすり替わってきている事に気付きもせず、アタシは毎日毎日走り続けた。風の日も、雨の日も……
***
アイツの足音が聞こえ始めるタイミングが、段々と遅くなってきた。互いに走り出す時間を変えてないのだとしたら、確実にアタシがアイツに追い付いて来ているという証拠だ。まぁ『追い抜かれ、そして追い付けない』というパターンは同じなのだが、抜き去られるまでの間、目を合わせている時間が段々と長くなって来ているのだ。
そして遂に、アタシは捉えた。アイツの背中を。何時もは大きく差を付けられた後に漸く到達する、曲がり角の向こうで。
そう、今日は追い抜かれた後にペースを上げ、必死に追尾していたのだ。
(今日は付いて行ける……付いて行けてる!)
特に自分のコンディションが良かった訳でも無いが、アイツが手心を加えている訳でも無さそうだ。それが証拠に、アイツも驚いたような顔でアタシの顔を見ていたのだ。
(そうか、あの路地裏を抜けて来て、同じ道に合流してたのか……という事は、中学はたぶん……って、そんな探りを入れて、どうしようってんだ、アタシは!)
ぶんぶんと、頭を振って思考を散らす。今は集中だ、このペースを守っていれば……抜けないまでも、離される事は無いんだ!
つまらない意地だけど、これは自分自身との戦いでもあるんだ……と、アタシは必死でアイツの背中を追い続けた。
そんな時だ。アイツがスッとペースを落とし、そして立ち止まったのは。
「……どうして、君まで立ち止まるんだ? 俺は此処が終点だから、止まっただけなんだけど」
「え? あ……あれ?」
キョトンとした顔で、アタシの顔をアイツが覗き込んでいる。
そう言えばアタシ、何で立ち止まってるんだろう?
「あ! アンタをペースメーカーにしてたから、つい釣られて……」
「何だそれ? おかしな奴だなぁ」
そうか、此処がコイツのゴール地点だったのか。つまり、この近くに家があるんだな。だから何時もあの角を曲がった後に、姿が見えなくなっていたんだな……と、一人で納得していると、おもむろにアイツが話し掛けて来た。
「君、初めて見た頃はノロかったのに……メチャクチャ速くなったな。何処のランナーだ?」
「アタシ、ランナーじゃない。吹奏楽部だよ」
「えぇ!? 俺、文化部の奴を振り切れなかったのか!?」
……かなりショックだったみたい。だって彼、本気で頭抱えてるんだもん。
だから言い返してやったんだ。
『文化部の奴に』とか言われたのがカチンと来た、ってのもあるけど……言わずにいられなかったから。
「文化部だから何? アンタがアタシに追い付かれて、振り切れなかったのは事実でしょ!?」
「あ、わ、ワリ。そんなつもりじゃなかったんだけど……何? 本職が素人に負けた、みたいな?」
「そう言うアンタは、何やってんのよ?」
言わなきゃダメか? と云う感じで、アイツは回答に困っていた。曰く『素人』に食い付かれて、立つ瀬が無かったのだろう。
そんなアイツの口から出て来たのは……やはりと言うか。想像通りの答えだった。
「お察しの通り、陸上部さ。5千メートルのレギュラー取り賭けて、トレーニングしてたんだよ」
「アタシには、陸上競技のレベルがどんなだかは分からないけど……今日の事って、自信なくしちゃうぐらいの事なの?」
「え? ……いや、俺はいつもの調子だった。それで走り切った。タイムだって悪くは無いんだ」
聞けば、この地点は自宅前からスタートして街を一周し、同じ場所に戻って来て、丁度1万メートルなのだそうだ。彼が選手を目指している競技で走る、倍の距離である。今日のタイムも、それを2で割って出した値が、5千メートル走の平均タイムを遥かに上回る記録をマークしているとの事だった。つまり彼のレベルは相当高い、という事になる。
「だから、俺がショックを受けるのは可笑しいんだけど……なぁ、吹奏楽やってる奴って、皆そのぐらいで走れるものなのか?」
「分かんない。心肺機能をかなり鍛える必要があるから、皆トレーニングやってるのは事実だけど……アタシの場合、アンタをぶち抜いてやる! の一念で走って来たからさ。言ったでしょ? アンタを目標にしてたって」
「さっきは、ペースメーカーって言ってなかったか?」
その言を聞き、アタシは何故か急に気恥ずかしくなった。
どうしてだろう、『アナタを追い掛けていたら、いつの間にか速くなっていた』と云う事実が『アナタに追い付きたかった』と云う意訳になってしまうのが、照れ臭かったのだろうか。
アタシは、この男に特別な感情は抱いて居ない……筈だ。なのにアタシの心臓は、何故こんなにドキドキ言っているのだろう。
「……どうでも良いけど、俺……そろそろ家に入りたいんだけど」
「え? ……あ、ゴメン……アタシも早く戻らなきゃ! じゃ、じゃあね!」
その時は、後ろを振り返る事が出来なかった。訳は分からなかった、しかし……猛烈に恥ずかしかったのは間違いなかった。
***
「おはよ!」
「おーす! 今日も良い調子じゃん」
アタシ達は、いつの間にか気さくに話し合える仲になっていた。まぁ、毎日同じ処で会って、同じ道を走っているのだから、そのぐらいの進展はあって当然……だと思いたかった。そうとでも思わなければ、とてもではないが気恥ずかしくて、まともに彼の顔を見る事も出来なかったのだ。
「今日は、納得いくタイム出た?」
「当然だよ、本気でレギュラー取りに行ってるからな。言っとくけど、5千のペースで走ったら、君に追い付かれる事は無いぜ」
「いいんだよ、アタシは走りの専門家じゃないもん」
……とか何とか。平静を装って談笑してはいるが、内心はバクバクものだった。
やっぱアタシ、コイツ……いや、彼に……かなり惹かれてるのかも? と意識するようになったのは、肩を並べて走れるようになって、暫く経ったある日の事だった。走り始めて半年、秋も半ばとなっていた。落ち葉が路肩を覆い隠し、それを踏みしめる音がサクサクと心地よい季節だ。
「あ、ちょっと待って」
「え?」
何時もなら、このタイミングで『じゃあ、また明日!』となるのだが、今日は何故か引き留められていた。まぁ、少々帰りが遅くなったところで、充分に時間はあるから平気なのだが。
と、戻って来た彼は、何故か手にバンダナを持っていた。それも、男子には凡そ似合わなそうな、薄桃色だ。
彼はそれを三角形に折り、クルクルと畳んで紐状にし、アタシに『後ろを向いて?』と言ってきた。
「……え? あ、あの?」
「やっぱり、思った通りだ。ポニーテール、似合ってるよ」
「……!! と、突然、何を言い出すの!?」
「こういう台詞を……突然言うのがダメなら、どうやって言えばいいんだ?」
いきなり髪を纏められたアタシが赤面するだけなら分かるが、この時は何故か彼もアタシの方をチラチラ見ては、別れを惜しんで何か言いたそうにしていた。傍から見たら、きっと口から砂を吐くような絵面だったに違いない。
髪を結ぶのに只の紐では無くバンダナを使ったのは、結んだ余りの部分を広げればリボンのようになって、より可愛く見えるかも知れないと目論んでの事……だそうだ。
良く考えれば、シュシュなりスカーフなり、他にもオシャレを演出する手段はあった筈だ。が、彼はバンダナを選んだ。多分、それが今の彼にとっての、精一杯だったのだろう。
「……これ、貰っちゃっていいの?」
「そ、そのつもりで持って来たんだ。返されたって困るよ」
彼は、本当に困ったような顔で、アタシの方をチラチラ見ている。リアクションが気になるのだろうか。
だからアタシは、思い切り端的に、分かりやすい表現を選んで意思表示をした……つもりだった。
「あ、あの……ポニテ、似合うって言ってくれたよね! じゃあ、明日からは毎日これね!」
もう、ヤケクソだったんだと思う。そう、彼がこの姿を望むなら、そうしてやろうと考えるようになっていたのだ。
彼はぱぁっと笑顔を見せたかと思ったら、急にプイと顔を背けて『約束したからな』と呟いて、暫く俯いていた。雰囲気から察して、まだ何か言いたい事があるようだ。
「どうしたの? あ、もしかして照れちゃってる?」
……なんで、こんな無神経な事を訊いちゃうかなぁ……と、アタシは軽い自己嫌悪に陥った。しかし、そうでもしなければ、彼はいつまでもモジモジと下を向いたままで、何も言い出せないかなと思った。だからアタシは、敢えて訊いたんだ。
「今度の土曜……」
「え?」
それは、やっと絞り出したかのような小さな声だった。でも、確かに彼は何かをアタシに訴えようとしていた。
「今度の土曜、午後! レギュラー選考会なんだ。も、もし良かったら……み、観に来ないか?」
「行く! 行くに決まってるじゃん! そんな大事な場面、見逃しちゃったら絶対に後悔するよ!」
今日は、一体どうしちゃったんだろう……彼、いつもより大胆になってる気がする。
よし、決めた! 彼がレギュラー獲ったら、思い切って告白しよう! あなたが好きだって言うんだ!
レギュラー獲れなくても……アタシの気持ちに変わりはないんだけど。でも、ノリってあるじゃない?
……って、アタシ、彼が好きだったんだ……今になって気付くとか、ちょっと間抜け? まぁいいや、とにかく土曜日!
ちょっとだけオシャレして、当然、このバンダナでポニテ作って……彼の晴れ舞台を観に行くんだ!
っと、そんな話をしているうちに、いつもより遅い時刻になってしまった。あぁ、今日はシャワー浴びてる時間無いなぁ……なんて事を考えながら、アタシは家路を急いだ。いつもより、ちょっと……いや、だいぶ胸を弾ませながら。
***
(えーと……あ、いた!)
土曜日。アタシは彼の通う高校のグラウンドが一望できる、トラックの外周に立っていた。
その日も吹奏楽部の練習は組まれていたが、アタシはそれを休んで此処に立っている。
自分の用事をキャンセルしてまで時間を作ったのは、やはりこの瞬間が何より大事だからと思えたからに違いない。お陰で、上級生からは睨まれる事になっちゃったけど……それでもいいんだ。今のアタシにとって、最優先事項は彼の事なのだから。
レギュラー候補の部員たちが、スタートラインに並ぶ。その脇には、ストップウォッチを持った人が何人か居る。いかにもな雰囲気が、ビンビン伝わってくる。見ているアタシまでガチガチに緊張してしまいそうだ。
ピストルの音が鳴った。横一列に並んだ5人の走者の中に、抜群に速い人が居た。それは、紛れも無く彼だった。
(凄い! 他の人には悪いけど、実力が段違いだよ! ああ、これなら安心して観ていられるな)
アタシの中で、彼のレギュラー獲得はその時点で確定的になった。すると今度は、告白の時のセリフを練らなくてはならない。ああでもない、こうでもない……と、アタシは必死に脳ミソをフル回転させた。多分、テストの時でさえ此処まで頭は使わないだろうな。
……あれ? 彼、どうしたんだろう? 胸を押さえて……あぁっ、倒れた!!
慌てて皆が駆け寄ってきて、彼の周りには瞬く間に人だかりが出来た。ここからでは、彼の様子を窺う事は出来ない。
「何が! 何があったんですか!?」
アタシは我を忘れて、人だかりの中に割り入っていった。しかし、他の部員の人に阻まれて、彼の所まで辿り着く事は出来なかった。
「騒がないで!」
一喝され、アタシは黙るしかなかった。それから間を置かず、正門から救急車が入って来て、彼を乗せて去って行った。
(一体、何が起こったの……?)
急すぎる展開に、アタシの頭はついて行けなかった。ただ茫然と、走り去る救急車を見送る事だけしか出来なかった。
***
(心臓麻痺、ですって? ……あんだけトレーニングしてて、どうしてそうなるのよ)
アタシは『喪中』と貼り紙のされた玄関ドアを潜り、白い棺に納められた彼の体を呆然と眺め、その事だけを考えていた。
黒いリボンを掛けられた額縁の中の彼を見据えて、アタシは心の中で叫ばずにいられなかった。
(あっけなさすぎでしょ……アタシの、この胸のときめきを……どうしてくれるのよ……)
一時は、想像の中の彼に罵声を浴びせたりもした。彼を憎む事で、自分の心を支えようとしたのだ。
しかし、憎みきれるものでは無かった……本気で好きだったから。
好きだったから、やるせなくて、虚しくて、悔しくて……どうして良いか、分からない日々が続いた。
アタシがそんな自分に呆れて、漸く立ち直ったのは……冬を迎え、年が明けて、少し経ってからだった。
***
そんな訳で、アタシは今も毎朝走り続けている。彼と辿ったあの道を、ずっと。
そんな事をしても、彼が帰ってくる訳は無い。そんな事は分かっている。
けれど、こうして走り続ける事が、彼への供養になるような気がしてならなかったのだ。
「ね……髪、だいぶ伸びたでしょ? あれからずっと、切ってないんだよ……そろそろ切った方が良いかなぁ?」
走りながら、虚空に向かって問い掛ける。決して返事は無い、そんな事は分かっている。しかし……
どんなに問うても、返事は無い。
白い吐息が、目の前の景色を曇らせる。見上げれば、未だ薄闇の中に星が瞬いている。
「ねぇ、もしかして……アタシ、もうアナタを追い抜いちゃったのかな?」
だから、姿が見えないんだね。 でもアタシは、決して振り向かないよ。
そんな事をしたら、アナタが怒るって事ぐらい、分かるんだから……
「あ、あれ? 今日は……どうしたのかな? もしかしてアナタ……呼んでる?」
赦されるなら、行けるものなら、其方へ行ってこの手で抱き締めたい。
彼の姿が目の前を過り、涙が滲む。その涙が頬を伝い、外気に触れて急激に冷える。凍りはしないが、痛い。
その身を切るような寒さが、黄泉の国を垣間見たアタシを現実へと呼び戻す。
こんな事ではいけない、それだけは許されないのだ、と。
「新しい恋……ううん、当分無理だね。べッ、別にアタシ、アナタに操を立てたって訳じゃないけど……」
アナタの居なくなったスペースに、別な人は……まだ入れたくないの。
これぐらいの我儘、許してくれるよね? だって、黙って逝っちゃったんだもん。心の準備、出来てなかったんだもん。
だから……ゴメンね。もう暫く、アナタの傍に居させてね。
<了>
白い吐息の向こうに