かみさまのすむまち【前編】1

以前、同じタイトルで書いたことがあったのですが、あまり気に入らなくって書きなおしました。笑
設定こそ一緒ですが、ストーリーは大きく変わっています。

久しぶりの投稿ですが、お読みいただけると幸いです。

 水曜の正午を告げる鐘が、クナイシナ中に響き渡った。
 ムウはゆっくりと体を起こし、窓の外を見る。春特有の陽気の中、中央の広場に向けて群衆がわらわらと移動する様を、ムウはありの群れを眺めるような気持ちで見つめていた。わらわらと動くありの群れは単なる個体の集合でなく、一つの有機体のように確固たる意志を持って行進している。心なしか、群衆が石畳をならす音も西洋の軍歌のように聞こえた。ムウはあくびをしながら目をこする。寝すぎたせいか、まだ意識ははっきりとしない。空高く上った太陽は、微睡(まどろみ)のふちにいるムウに発破をかけるかのようにさんさんと照らしていた。
 どたどたと誰かが階段を駆け上がる音がする。きっとサヤだ。あの威勢のいい声がドアをぶち破ってくるのを警戒し、ムウは再び布団の中へと潜りこんだ。
「ムウ! 起きなさい、ご神託の時間よ!」
 案の定、めいっぱい張り上げた声がドアの外から響いた。布団のガードがなければ鼓膜が破けてしまうのではないかと思うほどだ。この家も古いから、彼女の声でこのドアが破られてしまうのは時間の問題かもしれない、ムウはそう思った。
「僕はいい。どうせ放送で町中に響き渡るだろ?」
 ムウがそういうと再びドアが揺れる。
「あんたねえ、そう言ってまたサボるの?」
「サボりじゃないさ。ご神託はちゃんと聞いてる」
 ムウは耳をふさぎながら反論した。そして小さなため息が漏れた後、三度ドアが揺れる。
「いい、週に一度のご神託に参加して、かみさまのお言葉を頂戴するのは、クナイシナ市民の義務なの。分かる?」
「ああ、知ってるさ」
 確か小学校のテキストにそんなことが書いてあった、ムウはそう付け足す。すると再びため息が漏れたが、ドアが揺れることはなかった。ムウは恐る恐る布団から首を出す。
「……分かった。また来週も来るからね」
 そう言うと、サヤはゆっくりと階段を降りて行った。上ってきたときに比べたらずいぶんとさみしげな足音だった。「おばさん、おじゃましました!」そう言ってサヤは家を出て、やがてありの群れにまぎれていった。
 しばらくご神託にも顔を出していないな、ムウは群衆を眺めながら思い起こす。最後に行ったのは中学を卒業する前だったか。特にいかなくなった理由があるわけでなく、ただ何となく、自然と、足が遠ざかって行っただけだ。まあ強いてあげるとすれば、中学の同級生の中で、定職にも就かずただ何となくぼんやりと日々を過ごしているのは僕だけで、それに負い目を感じているのかもしれなかった。かもしれない、と表現するのはあいまいだが、自分のことがすべて自分で分かるわけではない。サヤは僕のことを、サボり、といったがあながち間違いではないのだろう。ただ、なんとなくあの群衆に交じることを避けている。
 そういえば、同級生のみんなはご神託を聞きに行っているのだろうか――心の中でそう問おうとしたが、それはすぐに解決した。行くに決まっている。善良なクナイシナの市民なら、みなご神託には参加するものだ。実家の食堂で働いているサヤをはじめ、農夫見習いのファン、楽団でオーボエをふくマール、花屋のリコ――彼らは皆同級生で、そして善良な市民に分類されるような奴らだ。病弱で学校を休みがちだったイルナも、不思議なことにこの町のお社とかみさまを守る神守(かんもり)として勤めている。唯一変わり者だったフーリエは、どちらかというとムウに似た気配をまとっていた彼だが、勉強をするといって市外の高校に行ってしまった。将来は博士になるらしい。
『…――あ、ああ、皆の衆、ようこそ参った』
 町中のスピーカーから声が届いた。澄んで、きれいな、どう聞いたって女の子の声だ――そう言うと、親しい人間ならすぐに口をふさぐ。一般の市民なら激昂するだろう。聞かれてはいけない人に聞かれてしまうと、激昂されるだけでは済まないかもしれない。なぜなら声の主はヒトではなく――『かみさま』なのだから。
『本題を始める前に……今日夕方から、天気が急変するじゃろう。皆、急な雨には注意せよ』
 かみさまの『ご神託』は、いつもこういった予言から始まる。それは今のように天気に関することから、嵐のような天変地異、時には水源を言い当て、春のころには植える種の種類を指示し、秋のころには収穫量を言い当てる。そしてこれらはことごとくあたるのだ。何も起こらないときには「何もない」とだけ言い残すが、その時はぴたりと何も起こらず、ただひたすら平和な一週間が過ぎていく。たまに事故や事件など不吉な予言をしていくが、それらも当たる。先月は行方が分からなくなっている市民の居場所をぴたりと言い当てた――ただし、そのころには予言にあった滝壺の奥底で息絶えていたそうだが。昔――クナイシナがほかの街と戦争をしていたりした、遠い昔のころは、かみさまの予言が町の防衛にも一役買っていたそうだ。
 そしてご神託の内容はより街の政治的なところへ言及していく。いつだったか、商店街の税を減らすというご神託の時には、ムウは両親とともに――そのころはまだちゃんとご神託を聞きに行っていたから――浮かれていたものだ。
 こうやってかみさまは街のすべてを決めている。不思議なことに、かみさまのご神託に従っている限り、ことは良いほうに転んでいく。それが、かみさまがかみさまたる所以であるらしいが、ムウのような信仰心の薄いものには至極不思議に映るのだった。だがそんな人間は、この街では圧倒的マイノリティである。
 いまやこの街にかみさまはなくてはならない存在になっている。かみさまの住む街――そういわれるように、単に信仰の対象とかそういうのではなく、この街はかみさまとともにある。市民はかみさまのご神託を聞き、そしてそのご神託に従った未来を生きる。
 ――かみさまのいうとおり。ムウは心の中で小さくつぶやいて、再び布団へと潜った。

   ***

 ご神託が終わると、町のみんなは中央の広場からそれぞれの場所へと戻っていった。先の予言のとおり、雲行きは徐々に怪しくなっている。ちらちらと洗濯物を取り込む家も散見された。
「ムウ!」
 外から呼ぶ声がして、ムウは窓を開けて覗き込んだ。下にいたのは、農夫見習いのファンだ。右肩には大きな袋がぶら下がっている。
「よお、ムウ。相変わらずひきこもりか」
「やあファン。君は元気そうだね」
 心なしか、卒業のころよりも体格が大きくなっているように見えた。
「んなこたねえよ。こっちは三週間働きづめだぜ。もう体のあちこちが痛くて痛くて」
 妹さんたちは元気かい? そう尋ねるとファンは親指を立ててはにかむ。その顔は、ムウの記憶の中のファンよりも少し大人びて見えた。ムウは笑みを返しながら、心臓の奥の、どこかデリケートな部分が痛んだ――様な気がした。
「ムウ、おめえはどうするんだ?」
 どうする――とはおそらく今後どうしていくのかということだろう。ムウだっていつまでも自分の部屋の中でぐうたらしながら過ごして行けるとは思っていない。
「……そのうち」
 ムウの心もとない返事にも、ファンはさわやかな笑顔を返した。
「そうか! あんまり親父さんとおふくろさんを心配させるなよ。あとたまには旅館の手伝いしてやれよな」
「ファン、その袋は何?」
 ムウはファンの右肩のあたりを指さす。
「これか、お前さっきのご神託聞いてなかったのか?」
 ファンはそう言った後、あわててあたりを見回す。あまりにも声がでかすぎた自覚があるらしい。周囲にはほとんど人影もなく、聞かれてはいけない人間には聞かれていなかったようだ。
「種だよ、種。植えるんだ。今年はこれがいいってかみさまが」
 そうか、とムウは囁くように返事をした。内心ではひやひやで、まだ心臓が急(せ)いている。
「来週はこいよな」
 先ほどよりボリュームを下げて、ファンは言う。
「もしかしたら、何の職につけ、ってご神託があるかもしれないぜ」
「あるかよ、そんなの」
「ないとは言えない」
 ムウはしばらく黙って、考えとく、とだけ返事をした。するとファンはニヤッとして、先ほどのボリュームに戻った。
「そろそろお姫様にも答えてやらないとな!」
 そう言いながら、ファンは手を振って小走りで去っていった。なんだよ、お姫様って。視線でファンを追いかけるうちに、ぽつぽつと雨が降り始めた。ご神託のとおりだ。そう思いながらムウは窓を閉める。
 ――かみさまのいうとおり。
 その言葉が、心のどこかで消化不良を起こしている。中学を卒業してからずっと、だ。まあ、心が消化器なのかどうかは知ったことではないが。
 ムウは机に座って、画用紙とペンを取り出す。何かを描こうと右手でペンをくるくる回すが、特に何も出てこない。白い画用紙に黒い線を入れるのがとてもためらわれて、ムウは深くため息をついた。
「ムウ」
 ちょうど、下の階から母が呼ぶ声がした。
「ごめん、今日はお客さんが多いの。手伝ってくれないかしら」
 母はいつもこうやってムウに気を使うような声掛けをする。別に、親子なのだから、手伝え、とでも言ってくれればいいものを、とムウは毎度思うが、思うだけで口にはしない。ムウは適当に返事をして椅子から立ち上がった。そのころには、窓の外は本降りになっていたようだった。
 明日は虹が出るかもしれない。
 ムウはふとそう思った。かみさまは明日の天気については何も言っていなかったはずだが、雨が上がれば、虹は出る。そうだ、虹が出たら、虹を描きに行こう。そう思うと、なんだか少しだけ未来が楽しいもののような気がした。ここ最近描きたいものがなく、フラストレーションがたまる一方だったので、余計に楽しみだった。画用紙はまだあった。色鉛筆は緑が少し減っていたはずだ。如何せん、屋外の景色を書いていると緑の減りが早い。今日客足が落ち着いたら買い足しに行こう。ムウは思わずほほが緩んでしまうのを自覚した。
「ムウ、布団を客間に運んでくれるかしら?」
 階段を下りると、母が廊下に積み上げられた山のような布団を指して言った。なるほど、忙しいといったのも頷ける。ムウはそれを言われた通り客間に運び、きれいに並べて客迎えの準備をする。30分ほどで一通りの準備が終わり、あとは客が来てからの対応になる。母はいつの間にか厨房へ行き料理の準備を進めていた。今のうちに色鉛筆を買いに行ってしまおうと、ムウは自室へ戻り財布を手に取り、再び階段を下った。玄関の外ではまだ雨が激しく地面を打ち付けている。傘を取り、長靴を履いているとき、ふと壁の高いところにある神棚が目に入った。これはどこの家庭にもある一般的な神棚で、この町のお社を模しているという。信心深いとは言えないムウは今まで大して気にもしなかったが、唐突に、かみさまにお願いしてみてはどうかという気分になった。本当にかみさまなら、明日の天気の一つや二つ、どうにかしてくれよというのが本心だった。
 両手を合わせ、神棚に一礼する。普段は全くしない分、ムウのその所作はどことなくぎこちないものだった。
――かみさま、明日はどうか晴れますように。
 そしてそのまま家を出て文具屋へと向かう。返事がなくて不安だが、きっと晴れてくれることだろう。ムウは根拠もなくそう思った。

   ***

 翌日、ムウは布団から跳ね起きて勢いよくカーテンを開けた。太陽がちょうど山のすそ野から顔を出して、夕方と見紛うくらいに真っ赤な空だった。そしてその太陽を中心にして円周上に、くっきりと虹がかかっている。ムウは自分の中で何かが動かされるのを感じた。そして画用紙数枚と色鉛筆を片手に部屋を飛び出した。時計の短針はいつもよりも下を指している。
 靴を履き、さあ行くぞというところで、昨日神頼みをしたことを思い出した。見上げると、お社のミニチュアがしたり顔をしてこちらを見下ろしているような気がした。ムウは少し複雑な気持ちになりながらも、神棚に手を合わせて一礼する。
 ――かみさま、どうもありがとう。またよろしく。
 そのまま勢いよく玄関を開け、雨のにおいが残る街の中へと飛び出した。

 北門から街を出て東に少し行った小高い丘に、景色を描くには絶好のスポットがある。小さく隆起しているために360度を見渡すことができ、視界を遮るものはほとんどない。来た方向を見返すとクナイシナの全景を拝む事ができ、そこから視線を左にやると一面の大海原が望む。振り向くと隣の町――ブロイスが見え、その奥地には小さな森が見える。そして街と街をつなぐように川が流れる。しかも幸いなことに、クナイシナの人間はこのあたりには来ないため、誰かに邪魔されることもない。クナイシナの人間は小さいころから、このあたりには獰猛な獣が出ると教えられるものだ。無論、ムウもはじめのうちは警戒し、家の台所から小刀を持ち出したりしたものだが、今となってはそういった気配も全くなくゆっくりと腰を据えて絵を描くことができる。ムウは適当な岩を見つけてその上に腰を掛ける。まだ少し雨が残っており、お尻のあたりがひんやりとした。
 ムウはクナイシナの街のほうに目を向ける。空は先ほどの赤から黄色へと変化していたが、虹は先ほど同様くっきりとしている。街はまだ静まり返っており、耳を澄ませば露の滴る音すら聞こえてきそうだった。
 この角度で描こうか――ムウは街のほうを見ながらそう決めると、あとは一目散にガリガリと描いていった。人気のない静まった街、遠くに見える山、静かにさざめく海、青い空、川、虹。手が止まることはなかった。耳に入ってくるのは、風の切る音と鉛筆の音だけだ。
 どれだけの時間が過ぎたのだろうか。時も忘れて、というのはこのことなのだろうと思ったのはすべて描き終えてからだった。いつの間にか空は黄色から青へと変わり、街には人影もまばらに見えた。早朝には露に濡れていた草木も、いつの間にか乾ききっていた。
 むやみに長い溜息が出る。ムウは満足していた。長いこと内に溜まっていた何かがすべて解放され、跡形もなくすっきりしたみたいだった。帰ろうか。そろそろ帰らないと親が心配する、とムウは岩から飛び降りる。
 その時だ。
 ガサ、と音がした。
 ムウは反射的に姿勢を低くする。周囲360度を見渡して音の出どころを探る。後ろだ。視線の先では茂みが不規則に動いていて、ムウは思わず息をのんだ。じわり、じわりと後ずさる。獣か――ムウは警戒を怠ったことを激しく後悔した。小刀くらいあれば、いくら運動不足のムウであっても五分五分くらいには渡り合えるかもしれなかった。今手元にあるのは画用紙と色鉛筆だけで、武器になりそうなものは一つもない。
 そして茂みが再び揺れると、それはゆっくりと頭を出した。ムウは投げやりな気持ちで臨戦態勢を取った、が
 ――子供?
 茂みから顔をのぞかせたのは、小さな女の子だった。小さな、とはいっても特別小さいわけではなく、背格好はファンの妹たちと同じくらいだから、10歳くらいなものだろう。小動物さながらの動きであたりを警戒しながら、こちらをじいっと見つめていた。それは巣穴から顔を出して周囲を警戒する小型動物の様子そのものだった。
「きみ――」
 ムウがそう声をかけた瞬間、少女はびくっと体を震わせて固まってしまった。その反応にムウも思わずびくっとして体を固める。二人の間にしばしの沈黙が流れたが、先に静寂を破ったのは少女のほうだった。
「あなた、だれ?」
 少女はつぶらな瞳でムウに問いかける。その大きくてくりくりとした瞳がまっすぐ自分のほうを見つめてくることに、ムウは耐えかねて後ずさりしてしまう。
「ぼくは、ムウ。クナイシナの人間だ」
 少女は表情も変えずに、ムウ、と語感を舌で確かめる。
「君は?」
 今度はムウが少女に尋ねる。
「カンナ」
 やはり少女は眉ひとつ動かさない。長い髪が影を作り、顔が隠れて表情が見えにくいだけかもしれない。ムウはそう思った。
「カンナちゃん、こんなところにいると危ないよ」
「ムウ、来て」
 カンナはムウの言葉を遮って呼びかける。子供特有のマイペースで自己中心的な会話だ――ムウはそう感じながらも、カンナの表情にどこか子供らしくないところを感じていた。なんというべきか、その言葉はすぐにはムウの頭の中には降りてこない。幼さの中に幼さでない何かが――誰かが植えつけたような何かが交じっている、そんな感じだ。
 仕方なしにムウはカンナの後について茂みの中へ入っていった。やがてカンナは一輪の花の前でしゃがみこみ、ぐりっと首を回してムウの顔を覗き込むようにする。
「これ、何?」
「花だ」何の花なのかはムウには分からなかった。地面から茎が一本凛と伸び、その先端では黄色い花弁が二重くらいに重なっている。クナイシナのほうではあまり見かけない花だった。
「なんていう花?」案の定、カンナは質問を重ねる。僕はあまり詳しくないから――そう言おうとした時、ふと思い立つ。花屋で働いているリコならば知っているかもしれない。
「僕は知らないけど、花に詳しいとも友達に聞いてみるよ」
 ムウはそう言いながら花の前に腰を掛け、余った画用紙を取り出した。そして緑と黄色の色鉛筆を取り出し、花の形を模写し始める。そしてその様子を、カンナは不思議そうな顔で覗き込んでいた。
「リコ、何してるの?」
「絵を描いてるんだ。これをその子に見せて名前を教えてもらうんだよ」
「わたしも」
 そういいながらカンナはムウの腕にしがみついた。
「わたしも、描きたい」
 ムウは反応に困った。手元には二人分の画材はなく、かといってこの花の名前をリコに尋ねるためにはムウ自身が描かなければいけないと思っていた。とりあえず、画用紙の余りと、偶然二本あった緑色、それから黄色ではないが黄色に近い黄土色を渡す。するとカンナは画用紙と二本の色鉛筆を奪うようにとり、そして画用紙に食らいつくようガリガリと絵を描き始める。これで黙ってくれるだろう、そう思ってムウは再び腰を落ち着ける。そして花の輪郭を画用紙の上に写しはじめた。
「できた」
 カンナがそう声を上げたのはそれから数分後の事だった。そして意気揚々とその絵をムウに見せる。
「上手?」
 カンナは満面の笑みでムウに尋ねる。ムウは思わず苦笑いした。画用紙の中心に丸が二つ。そこから上に一本の棒が伸び、その先には堂々と黄土色の丸が咲いていた。上手い、とはお世辞にも言えない。
「上手?」
 カンナは念を押すように首を傾けた。ムウは口角をひきつらせたまま「うん、上手だね」とだけ答える。この時ほど、妹を持つファンの事をうらやましく思ったことはないが、その心配もよそにカンナはあふれんばかりの笑みをムウに向けた。
「うれしい。ありがとう、ムウ」
 そしてカンナはまた画用紙に食らいつき、いろいろなものを描き始める。草、花、鳥、空。画用紙は一面の緑色で埋め尽くされるが、カンナの手が止まることはない。夢中、とはこういうことを指すのだとムウは思った。一心不乱にカンナはあらゆるものを画用紙の上に生み出していく。まるで、絵を描くということを今まで知らなかった子供のようだ。初めて出会うものに対して示す異常な好奇心は、まさに子供のそれだった。
 この子はどんな育ち方をしたのだろう。
 ムウはそのことがふと気になる。今までお絵かきなどしたことがないのだろうか――10歳にもなりそうな、この女の子が? 画用紙や色鉛筆ならクナイシナでも手に入る。ましてこの子の小奇麗な服装を見るからに、物に困るということもなさそうだ。そもそもクナイシナの人間なのか? クナイシナの大人は、子供がこんなところに一人で来ることを許しはしないだろう。ムウは自分のことを棚に上げて考え続ける。
 この子はここで何をしていたのだろうか。友達と来たわけではないのだろう。一人で――女の子が一人で何をするというのだ。お花摘み?――そんな様子は全くない。第一お花を摘む場所くらいなら街の中にいくらでもある。わざわざこんな人目につかないところで、一人ぼっちで何をしているのか?
 もしかしたら不自由な生活を送っているのではないか。
 ムウは花を描きながら、時折筆を休めカンナの事を見つめる。彼女の様子はどこからどう見ても外ではしゃぐ子供だった。だがそのはしゃぎ方が、歳よりも幼く見えてしまうのも事実だ。まるで――なにかから解放されたかのような。そして反面、その表情のどこかに――何処か陰りが見えてしまうのも、また事実だった。
 クナイシナのほうで鐘が鳴る。9時を知らせる合図で、そろそろ本格的に両親が心配し始める時間だ。ムウはどきりとして荷物をまとめに入ったが、それよりもカンナのリアクションのほうが気になった。耳をそっと澄ましながら、一切の動きを止めている。
「ムウ。これ」
 カンナはそう言って画用紙と色鉛筆をよこしてきた。画用紙くらい君が持って帰っていいのに――そう言おうとしたムウを遮ってカンナが続ける。
「帰ったほうがいい」
 ムウは頭上に疑問符を浮かべた。帰ろう、などではなく帰ったほうがいいという言葉を選んだカンナが不思議だった。しかしもっと不思議なのは、カンナが有無を言わせないような雰囲気を身にまとっていたことだ。先ほどまでの、無邪気に画用紙に丸を並べていた少女とはまるで別人だった。
「早く」
「待って、君は――」
「私はいい。迎えが来るから」
 まるで、迎えにみられるとまずい、と言わんばかりにカンナの言葉尻は強い。「それから、街に帰っても、私の事は誰にも言っちゃだめよ」ムウはその理由を聞こうとするが、カンナは目でそれを制した。察して、そう言っているような目だと、ムウは思った。そしてついには何も聞かずその場を離れる。
「ムウは、いつもここにいるの?」
 藪から抜けようとしたとき、カンナはつい十分前までの幼子の表情で聞いてくる。その変化にムウは戸惑いながらも答えた。
「いつもじゃないけど、たまに来るよ。絵を描きにね」
「そう、じゃあ、またね」
 そういってカンナは手を振る。幼子の表情のまま。笑顔で。心臓の裏を誰かが凍った指でなぞる。ムウはそれに全力で答えるが、口角がゆがんでいないか自信がなかった。

 街へ向かう道すがら、ムウは必死に頭の中で整理する。いったいあの短い時間の中で彼女の――カンナの中に何が起こったのか。まるで誰にも見られたくないといわんばかりの――そしてその理由は利己的なものでなく、あくまでムウのために行っていると思わせるような――振る舞いを、どう解釈していいか分かったものではなかった。
 あの少女は、子供にはない何かを持っている。まるで影のような――
 ――目だ。
 ムウは歩みを止めた。そうだ、目だ。あの少女に感じた「陰り」はきっと目のせいだ。カンナの目は大きくてくりくりとした――くもりガラスだった。透き通るような透明ではなかった。彼女の透明には光を散乱させる何かが交じっていた。クナイシナのほかの子供にはない、何か。
 ムウは小さく口を動かす。答えが返ってこないと知りながらも、まるで誰かからの答えを待つように。

 彼女は誰なんだ。

 街が見えてくる。そこにはいつも通りの日常が待っているはずだ。だが太陽が高く上った分、地面にはいつもよりくっきりとした影が落とされていた。

   ***

 クナイシナは、四方を海か山に囲まれている、このあたりでは大きな街だ。街の東側一帯は海に面していて、昔から漁業や貿易が盛んに行われている。温暖な天候のおかげで農業も盛んに行われており、主に街の西側は農業に使われていた。居住区は街の中心に集中しているが、広場を隔てて大きく西側と東側へ分けられる。したがって、ムウのように西側に住んでいる人間が東側へ向かうには一度広場を経由する必要があった。
 レンガ造りのこじんまりとした住宅街を抜けると、急に視界が開ける。ここが広場だ。広いスペースに週に一回、つまりご神託の時にはこの街の人間ほぼ全員が集まるために、相当な広さが確保されている。広場の先にはこの街には似つかわしくない木造のお社が立っていて、そこから高くそびえるのが、いつもかみさまがご神託を行う櫓(やぐら)だ。ほかの住宅よりも屋根一つ分飛び出た櫓から、いつもかみさまは民衆の事を見下ろしている。
 そして広場をさらに抜けると東側の居住区がある。こじんまりとしているのは西側の居住区と同じだが、貿易倉庫が近いからか東側には食堂やパブのような飲食店が多いということがある。なので西側の人間も頻繁に東側には足を踏み入れるのだ。ムウは慣れた足取りで東側の飲食店街を歩く。子供の時からよく通った道で、今でもさまざまな店が立ち並ぶ景色は変わらなかった。サヤの実家の食堂は、この飲食店街の一番南にある。
 木製のドアを開けると、カロン、という鈴の音に続いて奥からおじさんの――つまりはサヤのお父さんの威勢のいい声がした。
「よう、ムウ。いらっしゃい。みんなもう揃ってるよ」
 そういっておじさんは店の奥の座敷に案内する。座敷のテーブルの周りには見慣れた面々がそろっていた。
「もう。遅いよ、ムウ」とサヤ。
「ムウ、こんな時にも遅刻か?」と笑いながらファン。
「まだ集合時間の1分前だ。みんなが早すぎるんだよ」とファンをたしなめるようにマール。
「ムウ久しぶりだね! 元気だった?」と言うのはマイペースのリコだ。
 そしてそのさらに奥で黙ってにやけている、最近見かけない顔は、勉強しに街を出たフーリエだった。
「イルナは?」ムウがそう聞くとサヤが答える。「仕事らしいよ。神守は忙しいわよね」

 昨日急にファンが家を訪れたのは、夜の8時過ぎの事だった。ちょうど宿の手伝いが終わったムウが顔を出すと、ファンは「ちょうどいい」と言いながら一枚の紙切れをよこした。
「今日フーリエのお母さんから聞いたんだけどな、明日フーリエが帰ってくるらしい」
「どうして」ムウは思わず悪いことを想像してしまう。
「学校の創立記念日だかで一週間休みなんだと」
 そっか、とムウは安堵の息を吐いた。「そこで、だ。明日みんなで歓迎会しないか?」
 みんな、と言うのは、ファンが使う場合同級生のみんなを指すのだということをムウは知っていた。
「いいんじゃないか。みんなは来れるの?」
「ああ、大丈夫みたいだ。サヤのおじさんのご厚意で食堂も使わせてもらえることになったしな」
「それはいいね」
「よし決まりだ。明日の6時、食堂で」
「了解。それじゃあ」
 ああ、そう言って二人は別れる。まだ一か月しかたっていないというのに、みんなに会うのは随分と久しぶりな気がして、ムウは少し高揚した。

「それじゃあ揃ったことだし」そう言ってファンが音頭を取る。
「おじさん、飲むものを――」そういうと、おじさんは待ってましたと言わんばかりに怪しげな笑みを作る。これは何か企んでいる顔だ、長らくおじさんを見てきたムウとサヤはそう直感した。そしておじさんは店の冷蔵から赤い液体の詰まったボトルをとりだす。そして人数分のグラスとともにテーブルに並べた。
「こいつはおれからのお祝いだ。みんなで飲んでくれ」
「もしかして、ぶどう酒?」真っ先に目を輝かせたのは、意外なことにリコだった。
「ちょっとお父さん、子供にぶどう酒出すなんて」
「いいや」そうおじさんは首を横に振る。「みんなもう大人だろ。自分たちで働いて、自分たちでお金を稼いで。そしたらもう十分大人と一緒だろう」
 ムウとフーリエには耳の痛い話だった、というのもおじさんには織り込み済みだったようだ。「フーリエだって勉強頑張ってるだろうしな。将来は博士になるんだろう? ムウはまだ今はやりたいことが見つからんかもしれんが、いつかきっと見つかるさ。今日はそれの前祝いだ」ムウもフーリエも黙って頷いた。何より、もし飲めないとなったら、きらきらと目を輝かせているリコが黙ってはいないだろう。サヤが、もう、仕方ないなというように溜息を吐くと、おじさんが快活な音でボトルを開ける。リコはすでにおじさんのもとで全員分のグラスを持って待機していた。深紅の液体が注がれると、グラスからはブドウの香りとお酒独特のにおいが混じり鼻腔をつついた。そしておじさんを含め全員がグラスを持ち、ファンが再び音頭を取る。
「それじゃあ改めて、フーリエの帰還と、ええと、なんだ…」
「帰還じゃない。帰省だ」俺は戦地にでも言ってきたのか、と言わんばかりにフーリエ。
「何でもいいんじゃないか」と言うマールも目の前の液体に興味津々だ。
「じゃあ大人祝いか?」とおじさん。
「何でもいいよー。早く飲もうよ」と待ちきれない様子のリコ。
「そうか。じゃあ、まあ、いいや」と、ファンがグラスを掲げると、皆もそれにつられて右手を高く差し出した。
「乾杯!」
 ――乾杯!
 同時に、ガラスのぶつかる小気味いい音が響いた。乾杯。乾杯。よく帰ってきたなフーリエ。わたしぶどう酒ってずっと飲んでみたかったんだよね。ファン、体大きくなった? ムウもたまには外に出ないとだめだよ。
 皆口々に好き勝手にしゃべる。その様子はみんな教室でふざけあっていたあの頃と――あの頃と言っても、まだひと月前の話だが――同じだった。たった一か月だが、みんなと離れていた時間が、みんなと一緒に教室にいた時間よりも長く感じられた。というのは、決して自分だけの事ではないのだと、みんなの様子を見て確信した。思わずほほが緩むと、横にいたサヤが「何にやにやしてんのよ」とつつく。「別に」とムウは答えて、右手のグラスを口に運んだ。ブドウの香りが鼻を突きぬけ、続いて経験したことのないような刺激感がのどをかけていった。ムウは思わずむせてしまう。向かい側に座っていたファンが笑いながらこちらを見ている。
「ムウ、酒は苦手か?」
「今日初めて飲んだよ。ファンはよく飲めるな」すでにファンのグラスは空になっていた。その右隣のリコのグラスも、だ。リコのほほはすでに赤らんでいた。
「よく親父さんの晩酌に付き合ってるからな。俺もはじめはむせたよ」親父さん、とはきっと彼を雇っている農場の親父さんの事だろう、ムウは勝手に補てんする。
「意外といけるな」と、右端のマールのグラスももう半分ほどなくなっていた。
「私苦手かも」と言うサヤの横で、おじさんが「情けねえなあ」と笑う。
「これが大人の味、ってやつか」フーリエはそう言いながら恐る恐るグラスを口に運んでいる。どうやら彼もムウやサヤと同じ人種らしい。
「おじさん、もう一杯!」リコがそう言うと、全員が止めにかかる。リコはやや不服そうにほほを膨らませていた。

「そういやリコ」ムウは、リコが酔いつぶれてしまうのを懸念して先に要件を済ましてしまおうと考えた。ムウは胸のポケットから一枚の紙を取り出す。例の少女に会った時の、花の絵だ。
「この花知ってるか?」リコは画用紙をじいっと覗き込んだ。つられてみんなも画用紙を覗き込む。
「相変わらず絵がうまいな、ムウは」一番上から覗き込んだおじさんがそういうので、ムウは照れ隠しに頭をかいた。
「絵を描く仕事したらいいじゃない」とサヤ。
「絵を描く仕事、ってなんだよ。あんま思いつかないぞ」とファン。一方でリコはずっと低く唸っている。
「カズ先生に相談してみたらどうだ。俺らはもう卒業生だが、相談くらいには乗ってくれるだろ」とマール。
「―――見たことない花。これ、どこに咲いてたの?」リコは眉をひそめている。
「街はずれの丘。ほら、北門から東に行った」
「いつものとこか」と言ったのはフーリエだ。そういえば一度、フーリエにはあの丘の話をしたことがあった。
「クナイシナの外の花だと、私はまだ詳しくないなあ…。どうしてもって言うならオーナーさんに聞いてみるけど、そもそも、この花がどうかしたの?」
「いや実は――」そこまで言って、あの少女の、カンナと言う少女の声が頭蓋の内側に響く。
 ――街に帰っても、私の事は誰にも言っちゃだめよ――
「…絵を描きに行ったとき、たまたま見つけたんだ。珍しい花だから気になって」
 ムウはそう言いながら顔面にいつもの笑顔を張り付けた。動揺を悟られては――嘘をついたことがばれてはいけない、そう思ったのだ。何の拘束力もないあの少女の言いつけを守らなくてはいけないと。それは理性的と言うよりむしろ、ムウの中の動物らしいところで起こっていた。いつも通り。平常心。肋骨の内側で暴れている心臓を抑え込むように、ムウは自分に言い聞かせた。
 あの少女はいったい誰なのか。
 二日ほどが経った今でも、時折ふとその疑問がわきあがる。そしてその度に頭(かぶり)を振って疑問を吹き飛ばす。考えること、それ自体が底なし沼に足を突っ込む行為のような気がしてならなかった。
 だって、考えなければ世界はこんなに平和なのだ。こうやってみんなで卓を囲み、酒を飲み、現状について報告しあったり、少しだけ昔話に花を咲かせる。それでいいじゃないか。何も考えずに、考えることと言えばかみさまの言う通りに暮らすこと。そうすれば万事順調、平和で穏やかな未来が待っている。
 ――本当にそれでいいのか。
 ムウはもう一度首を横に振った。
 片足が浸かってしまえば、もう陸地に上がることはできない。
「ムウ、酔ってるの? 大丈夫?」
 急にサヤが視界に飛び出して、ムウは心臓が止まりそうなほど驚いた。様子のおかしいムウを心配して、サヤは彼の顔を覗き込んでいたのだ。
「大丈夫だよ」ムウはできるだけ笑って見せた。
 そう、大丈夫。何も案ずることはない。
 この賑やかな日常が崩れることも、きっとない。
 ムウはそう思いながら、必死に酒瓶に手を伸ばそうとしているリコと、それを二人がかりで押さえつけるファンとマールを見て、笑った。

   ***

 一時間ほど経っただろうか。酒のせいか時間感覚があいまいになり、心なしか体温も上がっているような気がした。高揚感で視界が白んでいる。ムウは大きくため息を吐いてみたが、酔いがさめる気配は全くなかった。リコの体はすでに重力を見失って斜めに傾いている。
「なんかあったか。外が騒がしいな」
 二階から降りてきたおじさんが、様子を確かめに外へ向かった。サヤとムウ、フーリエはその様子を心配そうに目で追いかけた。
「なんだろ、事件かな」
「どうだろう。事件なら、きっとご神託があったはずだし――…」フーリエの言葉に、サヤはそう答えた。フーリエの表情が一瞬こわばったのを、ムウは見逃さなかった。
「なんだなんだ?」とトイレから帰ったファンが外をのぞく。「すげえ、人がいっぱいだ」マールもそれにつられてファンのもとまで、おぼつかない足取りで向かった。
 ほどなくして、おじさんが帰ってくる。「臨時のご神託だとよ。俺は行ってくるが、お前らはどうする?」
おそらくリコのことを心配して言ったのだろう。しかし当のリコが「いきまあす」とふわふわした声でいうものだから、おじさんは苦笑いしながら頷いた。「そうかい。気をつけてこいよ」
 ムウはゆっくりと立ち上がる。だがその瞬間、視界が回転した。しりもちをつきそうになるが、横にいたサヤがギリギリのところで腕を引っ張った。
「ちょっと、大丈夫? しっかりしてよね」
「ごめん、ありがとう」
「別にいいのよ」そう言いながら、サヤはうっすらとはにかんだ。その顔のどこかに、サヤの子供のころの面影を見出して、ムウはほほが緩むのを必死で抑えていた。
「リコ、歩けるか?」ファンはリコの腕を抱える。一方彼女はというと、「大丈夫らよう」とおぼつかない舌先と足元で、ファンに引きずられるように歩いていた。その後ろを、マールとフーリエが心配そうについていく。ムウとサヤも、彼らの後に続く。
 外は広場へと向かう人の波でいっぱいだった。ところどころに松明がついていて、広場に向かうにつれてその数が増えていく。酒のせいか、時折石畳につまずいてはバランスを崩し、その度にサヤとフーリエがムウを支えに来た。
「大丈夫か、ムウ」
「大丈夫、かな。少し酔ったけど」少し、なのかどうかを判別する術は今のムウにはなかった。
「そっか。ならいい」そう言いながらフーリエはムウの横に並んだ。
「あのさ、ムウ。大人になるってどういうことなのかな」なんだ急に、らしくない。そう冷やかしかけてムウは口をつぐんだ。その表情があまりにも真剣だったのだ。
「みんなを見てさ、なんかみんな大人になったなあと思ったんだ。なんていうか、成長したな、っていうの? みんな昔のみんなと変わらないんだけど、でも、みんな子どものままのみんなじゃない」
「それは、働き始めたから?」ムウは当てずっぽうに言った。
「その理屈だと俺たちはまだ子供か」フーリエは笑う。
「でも大人と子供って、そうすぐ切り替わるものなの?」フーリエは続ける。「3月末まで子供で、4月初めから大人です、はい、って、そう簡単に切り替わるものじゃないいと思うんだ。だからまだ――俺から見てだけど、子供に近いところにいるムウの話も聞いてみたい、なんて」フーリエは真剣に、問うた。その表情は教室で机に向かっていた当時の彼と、同じだった。
「――責任をとれるか、じゃないかな」ムウはゆっくりと口を開いた。おぼつかない足取りになるのを、フーリエが支える。「ありがとう――子供のやったことは親の責任だけど、大人のしたことは自分の責任だ。その責任を自分で終えるか負えないかってのが、きっと大人と子供の境目だ。そしてそれは、自分じゃなくて周りが決めるんだよ。学生です、ってレッテルを張っていれば子供に見えるし、おんなじ人に学生のレッテルをはがして社会人のラベルを張ると、周りはみんなその人を大人として見る。用はそう言う風に、自分じゃなくて周りの人が決めるものなんじゃないかな。大人か子供か、ってのは」
「そうか、周りが、ねえ」フーリエは難しい顔のまま、小さく一回首を縦に動かした。
「僕から見れば、そういうことを考えるフーリエだって、十分大人に見えるよ」
「――ありがとう。相変わらずお前の意見は面白いな」
「面白いことを言ったつもりはないんだけど……」
「そうじゃねえよ。興味深い、ってことだ」
 広場に近づくにつれ、たいまつの数がどんどんと増え道が明るくなっていった。そして一区画先ぐらいに広場が見える。すでに多くの人がうごめいているのが、この位置からも確認できた。
 ムウの横では、フーリエが腹をくくったような表情で頷いていた。責任か、そうフーリエは小さく口を動かすが、ムウは彼の言葉を聞き取ることができなかった。
「お前を大人と見込んで――そして俺を大人と認めてくれると見込んで、言っておきたいことがあるんだ」また、真剣な表情だ。ムウは思わず背筋を伸ばす。
「なんだ、藪から棒に」
「俺、学校で『気象』の勉強してるんだ」
「キショウ?」ムウは思わず聞き返す。「キショウ、ってなんだ?」
「天気の事さ。俺は今天気の勉強をしてる」
「へえ。すごいじゃないか」がんばってね、そう言って終わる話題ではないのだろう。いつにもないフーリエの真剣な顔がそれを物語っている。「どんな勉強をするの?」
「空を見るんだ。そして雲を見る。それから風向き、そしてこのあたりの地図だ。そいつらを見て――」
 ――天気を当てる。
 首を傾げた。聞き間違いだ、ムウはそう思った。だから聞き返したのだ。
「当てるって、そんなかみさまみたいなこと――」
「当てられるよ。ちゃんと勉強すれば、当てられる」
 ムウは言葉が出なかった。右足が、確実に、底なし沼に浸かった音がした。そのあと彼がなんと言うのか――本当に不思議なことに、一字、一句違わず――予想できたからだ。

「――ムウは、かみさまの事、信じる?」

 一瞬だ。心の壁の一番薄い部分をつつかれたように、ムウの心臓は大きく飛び跳ねた。
「ちょ、フーリエ。誰かに聞かれたりしたら――…」
 ここはもう広場だ。いつ、どこで、狂信者が聞き耳を立てているか分かったものではない。だがフーリエの目はムウをまっすぐ捉えたまま動かなかった。
「――信じる?」
「僕は…」
 そう言いかけたところで、急に広場のざわめきが大きくなった。いつの間にか櫓の上にはかみさまがいて、もうご神託が始まっていたのだった。思えばしばらくサボり気味だったご神託の儀を、まさかこんなことで聞きに来ることになるとは思わなかった。かみさまはもうすでに何かを話しているが、ざわめきのせいでそれらは断片的にしか聞き取れない。
『――…準備をは――た。近いうちに――に…る。繰り返す』
 なんだ。準備がどうしたというのだ。ムウはもう一度耳を澄ませて、ご神託の言葉を待った。

 そう。後から思えば。
 この時真面目に聞きなどしなければよかったのだ。

『近いうちに戦争が起こる』
 かみさまはいつもの――あの、澄んで、きれいで、幼い――声で、そう言ったのだった。

かみさまのすむまち【前編】1

最後までお読みいただきありがとうございました。

次回も頑張って作成する予定ですので、よかったらお読みください。

かみさまのすむまち【前編】1

かみさまの住む街、クナイシナ。そこではかみさまの『ご神託』に従って、人々が平和に暮らしていた。 ムウはある日、、街のはずれで少女に出会う。 ――この出会いが、運命の分岐路で、少女との出会いから彼の運命は大きく変わることになる。 が、そのことを彼はまだ知らないのだった。 そして、ある『事件』が起こる。

  • 小説
  • 短編
  • ファンタジー
  • ミステリー
  • 時代・歴史
  • 全年齢対象
更新日
登録日
2015-05-19

Copyrighted
著作権法内での利用のみを許可します。

Copyrighted