統計教科について(理智教育の補則に関する理智府告示 その一)


・小学校及び中学校及び合同学校及び高等学校に於て統計教科を設け実施する

統計教科とは以下のものを謂う
❶次の全校生徒対象の各統計の統計結果を事前に統計員同士が豫想し合った統計結果と比較してどの統計員がより正確に豫想できて居たかを競うもの
一 公人たる死歿者もしくは存命者に対する印象意見等についての統計
※その人は好きか嫌いか、その人は素晴らしいか否か、その人は或状況に対応するために斯うすべきである、その人は何々をすべきではない等
二 一に該当しないものの内の時事問題についての統計
※それについて斯う思う、それのこの部分に興味がある、それのこの部分が問題である、それはこれから斯うなる等
三 好きなもの、嫌いなものについての統計
四 仮想状況問題についての統計
※もし自分が総理なら何をする、もし動物になるとしたら何になりたい、水の中で呼吸する力と空飛ぶ力のどちらが欲しいか、誰かになれるとしたら家族もしくは先生もしくは友達もしくはその他知ってる人もしくは知らない誰かもしくは有名人などの内どの誰になりたいか、本当に大切な命のためなら自分の命を危険にさらす勇気があるか、百人千人あるいは一万人以上の大勢の前で発言する勇気はあるか、その他教員が前述の各例を参考に設定した各題
五 統計が必要な校内問題もしくは当該校に関する諸問題についての統計
六 一から五の各或統計を行うに際し事前に同じ統計対象者に対し行われる、その或統計の統計結果豫想についての統計
❷前述の❶の五を単に行う統計
❸前述の❶に於て掲げた各或統計を全校生徒に対してではなく無作為に選んだ少数の生徒たちに対し行い、それを同一の内容の統計の中で3回もしくは5回ほど繰り返すもの 但し同一統計に於て一度無作為に選ばれた生徒は二度選ばれることができない
❹前述の❶に於て掲げた三の題材(好きなもの、嫌いなもの)を人気投票や意見投票に転用し、その投票に際し次の各投票様式を順に試してみる
一 1人1票
二 1人2票(同一候補への複数票可もしくは不可)
三 1人3票(〃)
四 1人につき11以上の大きな数字の奇数票(〃)
五 1人につき10以上の大きな数字の偶数票(〃)
六 1人につき賛の1票と否の1票の全2票(同一候補への賛否投票不可)
七 1人につき各大きな数字の奇数の賛票と否票(同一候補への賛否投票可もしくは不可)
八 1人につき各大きな数字の偶数の賛票と否票(〃)
❺全校生徒もしくは各学年に学校勉学上で得ることができる知識もしくは解答力を試す問題を出し、どの問題でどれだけの割合の生徒が正解することができ、不正解となり、解答することができなかったかを事前に統計員同士が行い合った結果豫想と照らし合せてどの統計員がより正確に豫想できて居たかを競うもの


・教員は校内に全学年合同の次の統計各班を組織する
企劃統計班
校計班
首計班
2企劃統計班は全統計を監理し企劃する
3校計班は前述の❶の五及び❷の各統計を行う
4首計班は校計班が行わないすべての統計を行う
※但し全校生徒数が少数である場合やその他理由により教員が各班を省略することも妨げられない

・統計員は各統計班ごとに全校生徒を対象に募集される
統計員の不足分は教員による推薦を以て任意に基き補填されるが、それでも不足する場合やその他理由により必要な場合などは教員がその班務を代行することができる
2統計員は教員を輔佐する係員として扱われる

統計教科について(理智教育の補則に関する理智府告示 その一)

統計教科について(理智教育の補則に関する理智府告示 その一)

  • 自由詩
  • 掌編
  • 全年齢対象
更新日
登録日
2025-05-01

Copyrighted
著作権法内での利用のみを許可します。

Copyrighted