色盲

ハシバミ. 作

 夢をみた。
 
 私は初めて会うひとたちと、昼ご飯を食べる予定だった。春の空に見守られ、ドレスアップした姿でヒールをかつかつ鳴らしながら歩くのは快感だった。かなり早く家を出たので集合までの時間はたっぷりあった。初めて降りる駅で私はのんびりウィンドーショッピングをしていた。目に映る服や靴はどれも素敵で、誰かの「かわいい」が形になっていて、きらきらしていた。世界はすべて、思い出みたいにパステルカラーで、輪郭を失ったような風がやわらかで心地よかった。
 目的地へ到着した。建物に入る前に見上げてみる。大きくて、四角くて、空を切り取ったみたい。目を細めて、行くはずの階を見つめる。建物から店員が出てきた。名前を告げ、案内してもらう。一番乗りだった。昇っていくエレベーターの中で私は、今日の会のことを考える。何を話そうかなあなんて、そんなことを、少し寒すぎる空調の中で考えていた。
 部屋についた。最上階のその部屋は全面ガラス張りで見晴らしがよく、はるか下の方で人がうごめいていた。ふと、誰かの席、私の隣の席に、金魚鉢が置いてあることに気がついた。水は張ってあるが、中には何もいない。頭にきた。失礼にも程がある。このままではタチの悪い嫌がらせだ。店員は一体何を考えているのだ。誰かが来る前でよかった。私がどかしておこう。金魚鉢を手に取る。間違いなくそれは金魚鉢だった。たぷんと、中の水が揺れる。手のひらに吸い付くような曲線は、ひんやりとしていた。私はこれみよがしに、部屋の入口にある花瓶の横に金魚鉢を置いてきた。
 しばらくして、女のひとがやってきた。とても綺麗(きれい)なひとだった。真っ黒のワンピースからのぞく肌は驚くほど白く、透き通っていた。こんなに綺麗なひとに無礼をはたらくなんて。彼女と言葉を交わしながらも、私の怒りはおさまらなかった。ふいに、彼女がなにかに気づいた顔をする。視線の先には、金魚鉢。私は会話を続けようとした。すると彼女は立ち上がり、金魚鉢の方へ歩いていった。そして、それを手に取り戻ってきた。私は唖然(あぜん)とした。「どうして」声が漏れる。それに気づいた彼女は「あなたがどかしておいてくれたの?」と聞いた。小さく(うなず)くと、彼女はとても、とても美しく、微笑(ほほえ)んだ。
 料理が運ばれてきた。いつのまにか全員揃(そろ)ったらしい。乾杯をしている間にも金魚鉢は彼女の目の前にあるまま。私は理由を聞けなかった。聞けないまま、前菜のサラダが運ばれてきた。外の世界とは裏腹に、鮮やかな緑、オレンジ、黄色。そして、彼女には、真っ赤な金魚。運ばれてきた金魚が次々と音もなく金魚鉢へ入れられる。優雅に尾をひるがえしてゆっくりと泳いでいる。「ちょっと」私は店員に怒ろうとした。それを彼女は手で制すと、(おもむろ)にスプーンを使って金魚をすくった。そのまま口へ運ぶ。綺麗な赤色を塗られた口に、赤い金魚が消えていく。ゆっくりと、喉が動く。私は目が離せなかった。訳がわからなかった。彼女が微笑む。ぞっとするくらいに美しく、哀しげな微笑み。そして口をひらく。
「あなたは知らないかもしれないけど、私はこういう人間なの。おかしなことをしているのはわかっているわ。だから、気にしないで」
 次々と金魚が消えていく。頭の中が真っ白になる。私は、知らなかったのだ。鼓動がはやくなる。知らなかったのだ。金魚を食べる人がいるということを。私の感じる「綺麗」が、他の人にとってもまた綺麗なものなのだと、信じて、疑わなかったのだ。周りを見わたす。こちらを気に留めているような人はいない。
 しかし、ひとり、一番遠くに座っている男性がこちらを見ていることに気がついた。(あわれ)むような眼差し。彼は、知っているのだ。いや、彼だけではない。ここにいる全員、私以外のすべての人は、このことを知っているのだ。自分たちと違うものを食べる人がいるということ。そして私は気づいたのだ。自分が分け与えたと思っていた善意が、誰かを追い詰めるかもしれないということに。
 傷つけてしまった。謝らなくてはいけない。それでも言葉がでない。私の謝罪ですらまた、彼女を傷つけるかもしれない。「本当に気にしなくていいのよ」彼女の言葉に、涙がでた。知らない、たったそれだけで、私は彼女を傷つけてしまった。ごめんなさい。ごめんなさい。きずつけてしまって、なにもしらなくて、ごめんなさい。なみだにうもれて、こえが、ことばが、でない。とどかない。
 
 目が覚めた。

色盲

色盲

【とどかない。】 作:ハシバミ.

  • 小説
  • 掌編
  • 全年齢対象
更新日
登録日
2025-04-03

Copyrighted
著作権法内での利用のみを許可します。

Copyrighted