ええ時代の遺産どすな
バック・トゥ・ザ・フューチャー!ネタバレ注意。
うーん
かなり入ってる筈なのに
眠くならない。
ので!
まあ
帰宅後
映画を観てます、
探ったハードの中には
いずれ劣らぬ
名画名作ばかり。
でも
その中でも
とりわけ
皆様ご存知
バック・トゥ・ザ・フューチャーが!
これしかないでしょ。
随分
久しぶりに観ます。
ちな
初めて観たのは
映画館で。
妹と。
たしか
お正月映画だった記憶があります、
随分前にも
ちょい書きましたが
山から降りて
街に出向き
映画を観る。
それは
当時の子供達にとっての
最高の娯楽。
妹は初めてでね、
たしか
それがこちらの映画。
お年玉で懐も暖かく
うろ覚えですが
グーニーズとこちらを
観たのですよ。
二本立てではなく
それぞれ
映画代を払ってね。
グーニーズも
悪く無かったですが
バック・トゥ・ザ・フューチャーは
飛び抜けていました。
当時みた初見からね。
そして
その次回作への引きの強さ。
しかも
ワン・ツー・スリーと
全部ちょー面白い
稀有な映画。
こちら以外だと
ランボーとか
猿の惑星くらい?
いや
他にもありますか。
でも
失敗してるのは
それ以上に多いでしょ?
そういえば
今日
ふらふらしていた出先で
パズル用の糊を買いに
こちらもまた
相当
久しぶりに
大型の玩具店に寄ったのですが
そちらに
デロリアンのパート2バージョンの
プラモデルが
新作で売ってました。
箱も大きかった。
デロリアンなら
当時物のプラモデルを
持ってますけど
多分
また
良くなってるのでしょうね。
あ、
そういえば更に更に
少し前に寄った
レゴショップにも
たしか
デロリアンが置いてあったような
記憶があります。
あの頃は良かったなぁ。
いまも
これはこれで
ね
悪くないですけど。
20:17
やっぱり面白い!
眠くならない。
CMにて
劇団四季さんでも
ミュージカル化してたのですか、
みたいかも。
あーでも
CMで見る限り二月か。
いまでも
公演してるのですかね、
いや、まてよ
四季さんで演ってるということは
ブロードウェイでも
演ってるはず。
それで
ロングラン公演多いですからね、
向こうは。
いやしかし
面白い。
シナリオ アクター
演出
音楽
テンポに至るまで
全部かなり良い!
傑作ですよね〜。
20:59
マーティが己と変わらぬ歳の父母と遭遇。
サイコー!
本当に面白い。
もし
私だったら、と空想せずには
いられない。
私が高校生くらいだとして
その歳と変わらぬ母にも
そうですが
それ以上に
母方の祖父母の若い頃にも
会ってみたい。
今はもう無い
あの家にももう一度。
隅から隅まで知り尽くしてますから。
これ迄にも
住居は何度か移していますが
夢に出てくるのは
決まってあの家だけです。
うふふ
祖父は
私を溺愛してくれていましたから
まだ生まれてなくても
一目で
初対面から
きっと特別な愛すべき存在だと
わかる筈。
それこそ
例のキャンディを渡すくらいには。
こんな私でもきっと。
母とは
おそらくかなり相性が悪い。
母娘だから
まあ
関係性を保ち
尊敬して
己で言うのも何ですが
ママにゃ~んみたいな
いわゆる
あの・・・
甘えまくりの
マザコン?
気味であったことは否定しませんが
これが
変わらない歳となると
性格が真逆なので。
私は兎も角
向こうが気に入る訳が無い。
むしろ
母の性格を誰よりも良く知る私としては
おそらく
私は母のもっとも嫌いなタイプだと。
そんな二人の出逢いもまた
面白そう。
あ、そうなると
伯母ともほとんど変わらないのか・・
伯母はわりと
呑み込みが早そうな気がする
事情を話せば
とりあえず当時は
なんとかなるかな?
知り得ない筈の
弱味も知ってますし。
良いなぁ〜
夢が広がりますなぁ。
問題は祖母ですなぁ、
家の実権を全部握ってますし
母に輪を掛けたリアリストだったので。
他人に知られぬようにしていただけで
わりと優しいとこも
あるのですけどね。
そういうとこは
私と似ているのかも。
いや、
私が似ているのか。
21時35分
あれ・・・
ちょい待てよ?
いまマーティが馴れ初めリカバリーに
奔走してますが・・・・
ひょっとして
わ、わたしな子供も
未来から
やってきてたりしてませんでしたよね?
そういえば
まったく
興味もない奴と橋渡しを
されそうになり
一切
聞く耳持たず
シャットアウトしてしまったことが
過去にあります。
なんか
(イヤ、ほんとお聞き苦しいのは承知)
むかし
最初の会社に入って
配属されて
半年したくらいの時に
『なんか〜マチに一目惚れした人が〜
いるらしくて〜』
みたいな戯言を
同期から言われ
あれよあれよと
勝手に休日に約束を取り付けられ
しかして
わたしは
当日
その場所にすら行かなかった。
絶対に何かしらの罠に
違いない、と思っていましたから。
そして
翌日
相当に責められましたが。
でも
今考えても
どう考えてもおかしい。
本人が誘いにくるならともかく
なぜ
他人にそんな事をたのむ?
そして
わたしは
見ず知らずの人間と
いきなり出掛けるの?
危険すぎるよ。
殺されてしまうかもしれないし
薬漬けにされて
犯罪に巻き込まれていたかも。
やはり
間違ってない。
え?
わたしおかしいですかね。
それでも
そんなおかしな約束でも
どうにかしたい、となる
第三者が居たとして
それが
劇中にあるような
私の未来の子供であったと
すれぱ
納得出来る
気が
しないでも
ない。
悪いことしたかな。
ごめん。
22:30
雨降って地固まる
そして
ジョニー・B・グッド。
私なら
舞台に上げられ何の曲を選ぶか。
ZOLAのMdlwembe・・・?
もち振り付きノリノリで。
いや
君たちの子供どころか
孫の時代になりかねない。
こともないか。
うーん
なら
浪漫飛行あたりなら
ウケが良さそう。
どうでしょうか?
これも蛇足ですが
衝撃的な曲といえば
かなり上の先輩が
はじめて
サザンオールスターズを
テレビで見た時に
かなりの衝撃を受けたそうで。
曲はデビューしたての頃の
勝手にシンドバッド。
本当にビックリしたそうで
もう随分前に茶飲み話で
偶々上ったその話題は
よく覚えています。
流石にわたしは
リアルタイムでは
知りませんが
きっと凄かったのでしょう。
竈門炭次郎の歌とかは?
ヒノカミ神楽
見様見真似ですが
いちおー舞えますし。
うーん
ウケないかな。
あっ!!
そう!
ようやく分かった、
わかりました!
観ながら
一番
インパクトのあった曲って
何かな、
と思い浮かべておりましたが
私の場合は
他に何か忘れていなければ
高確率で
マイコーのスリラーです。
ダンスも含めて。
あれだ、あれをやりましょう!
母の学生時分なら
みな
度肝を抜かれるはず。
時代的にも少しだけ早くて
かなり丁度良い。
劇中みたく
当時の流行歌から
一転
いきなり
キレて踊りだすの、
メチャ楽しそう。
ええ時代の遺産どすな