黒い仮面と黒の少女
Ⅰ
「はーはっは!」
 高らかに。
「たあっ」
 跳び下りる。
「っくぁ」
 おかしな。声が。
「く……」
 足のしびれを。
「泣きませんわ!」
 こらえ。
「そこまでになさい!」
 凛々しく。
「宵闇をゆく黒き風! 黒き凄槍!」
 昼間だが。
「そう、私は!」
 ふれる。
 顔の。装着された。
 黒い仮面。
「ダークランサーですわ!」
Ⅱ
「ダークランサー」
 それは。
「………………」
 胸に。苦い。
「ふぅ」
 ため息が。
(もう)
 現れて。くれないのか。
(黒い……)
 仮面。
 誰よりも気高く自信に満ちあふれた。
 この自分の〝ヒーロー〟は。
「お嬢様」
「っ」
 扉越しのノックと呼びかけに。
「いま参りますわ!」
 自室の窓辺から離れる。
 気分と真逆の。
 晴れ切った空からの朝日を受けて。
 屋敷を出て。
「………………」
 足は。重い。
「ふぅ」
 ため息。
(学校に)
 行ったところで。
「誰も」
 はっと。自分の口にした言葉に。
「関係ありませんわ!」
 あわてて。
 そうだ、関係ない。
 自分だけが。
「シエラちゃん、おはよー」
「おはよー」
 ぴくっ。
「おは……」
 返しそうに。
「……っ」
 口を。
「シエラちゃん」
 心配な顔で。
「ずっと元気ないね」
「真緒(まきお)ちゃんがいないから」
「関係ありませんわ!」
 すかさず。
「あんな人、いてもいなくても」
 そう。
「シエラちゃん」
 肩に。手が。
「元気出して」
 それを。
「………………」
 さすがに払いのけるようなことはできなかった。
「っ」
 学校を前にして。聞こえてきた。
「しろいかーめんは、せーいぎのかめん~♪」
(この歌は)
 わなわな。
「あー、見て、男子たち」
 指を。
「またやってるー」
「危ないから、ナイトランサーごっこは禁止って言われてるのに」
「ねー」
 そうは言われても。遊びたい盛りのこと。
「………………」
「シエラちゃん?」
「!」
 はっと。
 ごまかすように早足になる。
(なんですの! 何なんですの!)
 頭の中で。
(何がそんなにいいんですの! わかりませんわ!)
 止まらない。
(ダークランサーが! ダークランサーのほうが!)
 しかし。実際はその真逆で。
(私だけ)
 とたんに。
「っ……」
 胸が。どうしようもなく。
(どうして)
 押し寄せる。
 いまも決して消えることのない。
(私だけ)
 この悲しみは。どこに向けられているものなのかも。
(本物)
 だったのだ。自分にとって。
 黒い仮面のヒーローは。
(せめて)
 自分だけでも。
(っ)
 違う。〝だけ〟ではない。
 自分〝が〟。いる。
 ならば。
(………………)
 そこで。
(何を)
 すれば。
「いくぞー、ランスチャーーージ!」
「おのれ、ナイトランサー!」
 その間にも〝ごっこ〟は続いていて。それがまたこちらをいらつかせ。
「いいかげんに」
 どなりそうになった瞬間。
「――っ」
 天恵。
(そうですわ)
 現れてくれない。
 ならば。
「ナイスアイデアですわっ!」
声を。
 女子だけでなく、男子もごっこ遊びを中断して驚きの目を向ける中。
「そうだったんですわーーっ!」
 興奮が治まらないまま。
 駆け出していた。
 そしての。
 参上だった。
「はーーっはっは!」
 あぜんと。その空気にも。
「ブッ殺しますわよ、オラァッ!」
 さらなる。あぜん。
 ひるまない。
「何をボーっと見てるんですの!」
 見るなというほうが。
「私はただのダークランサーではありませんわ!」
 じゃあ、何? 言いたそうに。
「二代目です!」
 あらためて。ポーズ。
「二代目ダークランサーですわ!」
 反応が。
 あぜんを通り越して。
(う……)
 さすがに。ひるみかける。
「だ、だから、おかしくないんですわ!」
 言い張る。
「ほら!」
「………………」
 困ったと。顔を見合わせ。
「が……」
「がんばってねー」
 行かれてしまう。
「くっ」
 これくらいで。
「構いませんわ! 去りたければ、去りなさい!」
 早足になる。
「私の勝ちですわ!」
 折れる気は。
 なし。
Ⅲ
 こうして。
 黒い仮面のヒーローとして活動する日々が始まった。
 ――が。
(おかしいですわ)
 毎日。
(こんなにも)
 がんばって。参上しているというのに。
(ぜんぜん)
 始まらない。
 周りで。
 ダークランサー人気の高まりが。みんなでダークランサーごっこを始めるというようなことが。
(何か)
 足りない。
(当然かもしれません)
 謙虚に。
(私はただの子ども。本当のヒーローでも、まして騎士でもない)
 胸に。手を当て。
 いま自分がしていることは、馬鹿にしていたあのごっこ遊びと変わらないのだと。
(それでは)
 意味が。
(なら)
 何を。そこでまた詰まってしまう。
「ハッ!」
 顔を上げる。
「修行ですわ!」
 そうだ。何事もまず第一歩から踏み出さなければ。
「第一歩……」
 すでに仮面のヒーローとして名乗りを上げてしまっているが。
「ささいなことですわ!」
 言い聞かせ。
「これから追いつけばいいのです!」
 駆け出していた。
「ここが」
 仮面の姿のまま。
「………………」
 緊張。手に汗が。
「だ、大丈夫ですわ」
 中へと。
「おっと」
「きゃあっ」
 つまみあげられる。
「何ですの!? 何なんですの!」
「何だろうなぁ」
 のんびりと。
「こんなところで黒猫がつかまるなんて」
「黒猫!?」
 確かに、いつもの黒ドレス姿だが。
「失礼ですわ!」
 じたばた。暴れる。
「おーおー、ホントにひっかいてきそうだねぇ」
 言って。
「!」
 高く。放り。
「きゃあ~~~~~っ」
 ぽんっ。
「!?」
 そのまま。
「な……ななっ」
 お姫様だっこ。
「これでいいか」
「いいわけありませんわ!」
 またも。暴れようとしたところを。
「あっ」
 降ろされる。
「く……」
 赤く。屈辱に。
 相手の顔をにらみつけてやろうと。
「!」
 なかった。
「あ……あ……」
 いや、正確には。
(仮面!?)
 自分と。同じように。
「ま……」
 とっさに。
「まねっこですわ!」
「いやいやいや」
 手を。
「一応、オリジナルだし」
「オリジナル!?」
 そんな。
「あー」
 慣れない。明らかにそうとわかるポーズ。
「アクセルティーチャー!」
 すぐに。
 照れくさそうに頭をかいて。
「なんだよ、あたしは」
「………………」
 あぜん。
(こんな)
 気持ちだったのか。自分を見ていたみんなは。
(……って)
 へこんでいる場合ではなく。
「な、何者なんですの!」
「いや、言ったし」
 言われたが。
「知りませんわ!」
「まー、あまり知られたいキャラでもないんだが」
「くっ……」
 余裕か。
「負けませんわ!」
「おいおい」
 あきれたと。
「そうじゃないだろ」
「じゃあ」
 何なのだ。
「おい」
 心持ち。真剣な。
「ここをどこだと思ってる」
「ここは」
 問われるまでも。
「騎士の学園ですわ!」
 だから、自分は。
「わかってんのか」
「わかっていると」
「そうじゃない」
 ぐっ。
「わかってない」
「?」
 どういう。
「おまえは」
 言って。
「くっ」
 落ち着きを。
「ふー」
 深呼吸。
「まー、なんだ」
 それでも。声に苦さが。
「いろいろあったんだよ」
「いろいろって」
 はっと。
「あ……」
 そうだ。
「ここは」
 騎士の学園。というだけではない。
(ダークランサーが)
 かつて。
「思い出したか」
 はぁー、と。
「おまえがここにその格好で来たときはびっくりしたぞ」
(う……)
 言い返せない。
「聞いたんだよ」
 あきれた口調のまま。
「黒い仮面をつけたチビが騒いでるって」
「チビではありませんわ!」
 憤りの。
「ふふーん」
 にっこり。
「またつまみあげられたいか」
「ええっ!」
「それとも、お姫様」
「どちらも結構です!」
 あせって。
「あのな」
 と。真剣に。
「立場をわきまえろ」
「えっ」
「子どもに言うことじゃないかもしれないけどさ」
「子どもでは」
 言いかけ。
「く……」
 子どもだ。
 すくなくとも、いまこの場では完全に無力。
「アンナマリア様は」
「え……!」
「学園長を務められていた」
 そんなことは。
(あっ)
 いや。意識から。
「その家の子がな」
 頭に。
「だめだろ」
 優しく。そのぬくもりが。
「………………」
 不快ではなかった。
Ⅳ
「はぁ」
 どうにも。
(このままではだめです)
 心の中で。
(しっかりなさい)
 叱咤するも。
「………………」
 像が。結ばない。
「ダークランサー」
 ただ。
「私はあなたのようには」
 そんなことは。
 それでも。
「集中」
 意味なく。
「ですわ」
 気合を。
「ふんっ」
 立ち上がる。
「………………」
 それでも。
「はぁ」
 しゃがみこむ。
(私は)
 何を。
 何ができると。
「ぷりゅ」
「きゃっ」
 突然。
「な……あ……」
 意表を。完全に。
「な、何なんですの!」
 声が。
「ぷりゅりゅ?」
 首を。
 よく見ればまだ幼い。生まれて半年も経っていないのではないか。
 騎士の学園の島。
 そこにはまた、騎士の〝相棒〟も数多くいた。
「ぷりゅー」
 見つめられる。
「な、何ですの」
 どきどきが。まだ収まらないながら。
 目をそらさない。
 生来の意地っ張りゆえに。
(う……)
 つぶらな。
 何のためらいもない。そのまま受け入れてくれる。
「や、やめてください!」
 こちらから。
 完全に負けだった。
「ずるいですわ」
 それでも。
「ぷりゅー」
 すりすり。
「っ」
 あわてて。また。
「おどろかせないでください、何度も!」
「ぷりゅ……」
 怒られた。思ったのか。
「………………」
 いななきなく。目を伏せる。
「あ……」
 なんてことを。
「ち、違うんですのよ」
 あたふた。
「その」
 言葉が。うまく。
「くっ」
 とっさに。
「ぷ……!」
 驚きの。が、すぐ。
「ぷりゅー❤」
 ゆだねる。たてがみをなでるその手に。
「う……」
 どうしてこんなことを。
 思うも。
 止められない。
(だ、だめですわ)
 ぜんぜん。らしくない。
「っ」
 ふりあげる。
「く……」
 降ろせない。
「ぷりゅ?」
「!」
 うろたえ。
「ち、違いますわ!」
 またもの。
「私はあなたになんて」
 何を。言おうと。
「く……」
 結局。
「知りませんわっ」
 無意味に。強がるしか。
「むぅ」
 悔しい。
「ですわ」
 意味なく。
「ぷりゅー」
「きゃっ」
 またもの。
「いいかげんになさい!」
「ぷりゅっ」
 離れる。
「いいですか」
 指を立て。
「いきなり、人にすりすりをしてはだめです」
「ぷりゅ」
 うなずく。素直に。
「それなら……よろしいんですのよ」
 勢いをそがれ。
「むぅ」
 どうしよう。向かい合ったまま。
「あなた」
 と。
「私をどう思います」
 何を。我ながら。
「正直なところを話しなさい」
「ぷりゅ」
「いえ、だから、正直な」
「ぷりゅぅ?」
「う……」
 何を。しているのだ。
「もういいです」
 ため息が。
「ぷりゅー」
 すりすり。
「だ、だからっ」
 あせって。
「だめと言ったばかりでしょう」
「ぷりゅ」
 わかっているのか、いないのか。
(ダークランサーだったら)
 こんなとき。
「………………」
 決めた。
「言うことを聞きなさい」
「ぷりゅ?」
 できるだけ。居丈高に。
「言われていることがわからないのですか!」
 無茶を。
「ぷりゅっ」
 心持ち。背筋を正したように。
「いい子で」
 はっと。
「そ、そのくらいで調子に乗ったりしないことですわ!」
 再び。居丈高。
「まったく」
 腕組み。厳しい姿勢を崩さないよう。
 それでも。
(う……)
 無垢な眼差しが。
(どうして)
 思ってしまう。
「厳しくしているのですよ」
「ぷぅ?」
「あなたに意地悪を」
 まだ何も。
(それに)
 違う。意地悪などということ、自分の望むヒーローではない。
(じゃあ)
 何を。
「お……」
 やぶれかぶれの。
「おーーーーほっほっほ!」
 高笑い。
(……違う)
 すぐに。
(こんなキャラではありませんわ)
 自分だって嫌だ。
「あなたは」
 たまらず。
「どうすれば」
 意味のない。
「ぷりゅ」
「っ」
「ぷりゅ。ぷりゅぷりゅ」
(い……)
 言われていることの。意味が。
「はぁっ」
 今度こそ。本当に。
(疲れていますわ)
 実感。
(だめですわ……)
 ますます。
「ぷりゅー」
 すりすり。
「やめなさいと」
 拒もうとする。声も。
「ふぅ」
「ぷりゅー」
 本当に。心配そうに。
「ぷりゅっ」
 突然。
「え、ち、ちょっと」
 押される。
「何ですの? 何なんですの? どこへ行かせようと……ちょっと!」
「きゃあっ」
 思わずの。
「ど、どこですか、ここは」
 島の中ではある。
 のだが。
 訪れたことのない。その理由もない。
「あわわわ」
 腰が。引けそうに。
「ぷりゅ」
 支えられる。
「っ」
 あわてて。
「こ、このようなところ、怖くありませんわ!」
 一人で立つ。
 も。足のふるえまでは隠せない。
(く……)
 情けない。その思いに。
「負けませんわ」
 やはりの意地っ張り。
 すると。
「えっ」
 隣に。そして。
「ぷりゅーーーーーっ」
 海に向かって。小さな身体からは思いがけない。
「ぷりゅ」
 こちらを見て。
(ど……)
 どういうことで。
「ぷりゅーーーーーっ」
 再び。
「ぷりゅ」
 うながされる。
「な、何をしろと」
「ぷりゅっ」
 海を。
「あ」
 ようやく。
「同じように」
「ぷりゅ」
 正解のようだ。
(つまり)
 叫べと。
「ぷりゅー」
 こちらを見る。
 その目は。あくまで優しい。
「わ……」
 溶かされるように。
「わかりました」
 うなずいて。
「………………」
 しかし。
(何を)
 叫べば。
「ぷりゅりゅ」
「えっ」
 同じに?
「ぷ……」
 口に。しかけ。
 あわてて。
「ぷひゅわぁぁぁーーーーーーーっ!」
 意味不明な。
「はぁっ……はぁっ……」
 それでも。
「はぁ」
 こぼれる。
「はっ……あはっ……」
 爽快。
「あははははっ」
 だった。
「ありがとう」
 言えていた。
Ⅴ
(馬でも紳士なのですわ)
 この島では。
(あんな小さくとも)
 うんうん。うなずく。
「………………」
 暮らしている屋敷にも。
 多くの馬がいる。
(私は)
 中の。無理を言って、本家からこちらに送ってもらった。
 彼女に対して自分は。
(……いまさらですけど)
 あやまりたい。思う一方で。
「紳士」
 そのワードは。
「これです」
 胸に。
「紳士でなければ!」
 憧れられるヒーローであるためには。
(……けど)
 そのイメージは。すこし。
「ま、まずはですわ」
 これは。
 受け入れてもらうための第一歩なのだと。
「カンジいいよねー」
 さっそくの。
(来てますわ)
 得意の。しかし、なるべくそれを表に出さないよう。
 紳士として。
「なんか、イメージ変わったよねー」
「うん」
「同じ仮面の騎士だもんね」
 その『同じ』というところは引っかかるが、それでも。
「紳士だもん」
 そうだ。
「優しいし」
 そう。
「強いし」
 それはもちろん。
「子犬にごはんをあげたり」
 ん?
「おぼれてる馬を助けてあげたり」
「ち、ちょっと」
 さすがに。
「何なんですの、それは!」
 そもそも。
 まだなのだ。
 これから、そういうことを。
「えっ」
 きょとんと。
「シエラちゃんでしょ」
「……!?」
「だよねー」
「い、いえ」
 何が。起こって。
「あ、そっか」
 納得と。
「秘密だもんね」
「え」
「ヒーローは」
 笑顔で。
「あ、いえ、もっと詳しいことを」
 言いかけ。
「………………」
 言えるはずが。
(どうすれば)
 気弱な。ヒーローらしくないとわかっていても。
 とにかく。
(正体を)
 つきとめなければ。
「………………」
 どうやって。
「見つけますわ!」
 言い切ったものの。
(どうやって)
 堂々巡りだ。
(ヒーロー)
 らしいと。聞いている限りでは。
 つまり、その行動原理は。
(危機)
 そこに。さっそうと。
「くぅ~……」
 悔しい。自分でなく別の偽物がそんな脚光を。
「許せませんわ」
 あらためて。
(別の)
 偽物。不思議な言葉ではある。
(こちらが)
 本家だ。
 本家の偽物。それもおかしいが。
「ささいなことですわ!」
 言い切り。
「呼び出しますわ!」
 そして、話を。
「……っ」
 ふるえが。かすかに。
「話を」
 つける。つけたい。
 つけられたらいいなと。
「っ」
 弱気に気づき。
「負けませんわ!」
 力強く。
「………………」
 言ってみたものの。
(負けませんわ)
 心の中で。くり返すのが精いっぱいだった。
 そう簡単に。
 ピンチは。
(だったら)
 自分が。
(あ)
 だめだ。
(あり得ませんわ)
 思ってしまった。
 自分が誰かを襲えば、それが『ピンチ』ということに。
「そんなこと!」
 だめに決まっている。
 騎士なのだ。
(けれど)
 事実。傷つけるようなことを。
(私は)
 ゆらぐ。
「悩んでいますね」
 そのとき。
「え……」
 声をかけられた。そこに。
「!」
 いた。
「ふふっ」
 どこか気取った。
「あ……現れましたわね」
「ええ」
 悠然と。
「あなたが」
「っ」
 指が。こちらのあごに。
「求めていたから」
「う……あ……」
 何という。
「ま……」
 手を。
「負けませんわ!」
 パンッ! 払いのける。
「はぁっ!」
 こちらからも。
「く……」
 止まる。
(で……)
 できない。
「負けですわ」
 がっくり。
「嘆くことはありません」
 悠然。やはり。
「あっ」
 抱き上げられる。
「このように可憐なプリンセスが」
 お姫様だっこ。
 口にした通りの。
(か……)
 完全な。
(敗北ですわ)
 屈辱。それでも。
「認めます」
「ん?」
「あなたを」
 仮面越し。目を合わせ。
「ダークランサーを継ぐ者と」
「そうですか」
 おだやかに。
「光栄の極み」
「当然ですわ」
 我がことのように。
「ですから」
 自分は。
「もう」
 それ以上。
「レディ」
 そっと。涙を。
「ああ。なんと愛おしい」
「ダークランサー」
 その姿で。そう言われることを。
「………………」
 一気に。
「違いますわ」
「えっ」
「あなたなんて!」
 腕をふり払って。地に降り立ち。
「この偽物!」
 指をさす。
「……う」
 さすがに。
「な、何を言われるのです」
「話になりませんわ!」
 傲然と。腕を組んで。
「それでもダークランサーですの?」
 下からの上から目線。
「あり得ませんわ!」
「あ……」
 辛辣な言葉。さらなる動揺を。
「なぜ」
「では、言ってさしあげましょう」
 だめを押す。
「うわべだけの」
 再び。指を。
「そのような姿勢はダークランサーから最も遠いものですわ」
「!」
 ショックが。
「ののしりなさい!」
「ええっ」
「私を」
 胸に。手を当て。
「それでこそダークランサーですわ!」
 ゆるぎない。
「え……な……」
 動揺を。抑えられないまま。
「だめです……」
 がくっ。膝を。
「思い知りましたか」
 今度こそ。上からの上から目線。
「しょせん、あなたは偽物だということです」
 どこまでも傲岸に。
 これでこそ。
「その通りですね」
 認める。
 仮面を外し。
「わたしはラモ」
「不要ですわ」
 止める。
「ヒーローが軽々しく名を明かすことは許されません」
「えっ」
 それでは。
「ヒーローと」
「当然ですわ」
 付けさせ直し。
 そして、自分も。
「ダークランサー同盟ですわ!」
「ダークランサー同盟?」
「あるいは、ダーク団とも!」
 止まらない。
「すばらしい!」
 拍手。
「でしょう!」
 誇らしげに。
「さあ!」
 差し伸べる。
「はい!」
 ためらいなく。
「結成ですわ!」
 宣言が。なされた。
Ⅵ
 あっという間に。
「行きますわよ!」
「おーーっ!」
 勇ましい。
「違いますわ!」
 すかさず。
「そのような野卑な奇声は、ダークランサーにふさわしくありません!」
 ぴしゃり。
「静かに。誇り高く。それであり気高く」
 胸を張り。
「私のように!」
 言い切る。
「ふっふっふ」
 笑みを。
「ふっふっふ……ふっふっふっふっ……」
 だんだんと。
「はーーっはっはっは!」
 高笑い。
「これですわ!」
 きりっ。
「さあ!」
 号令一下。
「はーーっはっはっは!」
 そろって。
「はーーっはっはっは!」
 仮面。
「はーーっはっはっは!」
 黒い。
「はーーっはっはっはっはっはっは!」
 一同が。
「おい」
 そこへの。
「なんで悪化してんだ」
「ハッ!」
 すかさず。
「敵ですわ!」
「は?」
 あぜんと。するところへ。
「ここはわたしが」
 前に。
「ほー」
 不敵な。
「おまえか、ラモ」
「無粋」
 すかさず。
「謎のヒーローに名前などありません」
「謎って」
「お互いに」
 仮面を。
「でしょう」
「はぁー」
 ため息。
「そういうことに」
 構える。
「しとくか」
 向かい合う。
「おお……」
 戦意の高まり。周りも息を。
「やっておしまいなさい!」
 バッ! 先に出たのは。
「あっ」
 するどいタックル。
 組みついた。思ったのもつかの間。
「おお!?」
 あざやかな宙返り。大きく後ろに跳ぶ。
「すげーーっ!」
「カッコいいーーっ!」
「当然ですわ」
 言うも。
「………………」
 何か。
(これでは)
 組み合う仮面騎士。
(まるで)
 必要が。
「あり得ませんわ!」
 思わず。
「あっ」
 驚く声が。聞こえるも、ほとんどは熱いバトルに夢中のままだった。
(いない)
 そうなのだ。
(偽物がいくら増えたところで)
 自分も含めて。
「………………」
 会いたい。
「ダークランサー」
 つぶやく。
「止められていたのですが」
「!」
 あわてて追ってきたのだろう。軽く息を切らせて。
「ちょっと」
 そんなことより。
「止められて?」
「ええ」
「それは」
 ひょっとして。この自分と会わせることを。
「なぜですか!」
「………………」
「私のことを」
 にじむ。
「嫌いに」
「そうではありません」
 すかさず。
「このように愛らしい」
「同情はいりませんわ!」
 パシン!
「いりません」
 くり返す。
「……ええ」
 やはり。愛らしいものを見る目で。
「だからこそ」
 静かに。
「話せない」
「っ……」
 そんな。何が。
「失格ですわ」
 たまらず。
 誰がとも。何がとも。
 言えないままに。
(割らせますわ)
 口を。
 思ったものの。
(く……)
 無理だ。物腰はおだやかなものの、容易な相手でないことは短いつき合いながら感じ取っている。
 ならば。
(この程度)
 やってみせる。
 尾行。
(初めてですけど)
 なえそうな。心を奮い立たせ。
「っ」
 止まった。あわててこちらも。
「………………」
 バレて。ないか。
(あっ)
 また歩き出す。すかさず。
「っっ」
 止まる。
(く……)
 息も。
(ふぅ)
 ようやく。後について。
「まだまだですね」
「!」
 目を。
「な……あ……」
「これから、もっと勉強しましょう」
 余裕の。
「っ!」
 とっさに。
「きゃっ」
 先回り。受け止められ。
「さあ」
 手を。
「行きましょう」
「えっ」
「エスコートです」
「ええっ!」
 どういう。
「どこへ」
「あなたの行きたいところへ」
 はっと。
「それって」
 決まっている。
「会いに」
「ええ」
 まだわずかに。ためらいを見せつつ。
「行きましょうか」
Ⅶ
「腰が違う!」
「こ……」
 腰とはどういう。
「ほら」
 パンパン。手を。
「くっ」
 ぐっと。
「オラァァッ!」
 パシィィィィィィィン!
「痛ぇっ!」
「何度言わせる気?」
 イライラと。まったく笑っていない笑みで。
「女の子はおしとやかに」
「腰を入れろって言ったろーが!」
「『入れろ』じゃなくて『違う』って言ったの」
 あくまでも。笑みのまま。
「ちゃんとやりなさい」
「く……」
「命がある前に」
 洒落ではない。身をもって思い知らされている。
「やりゃあいいんだろ」
 逆らえない。悔しさに頭が焼けそうになりながらも。
「ほら、腰」
 パァンッ!
「痛っ。パンパン叩くなよ、何度も。しかも、腰じゃなくて尻じゃねえか」
「『尻』とか言ってるんじゃない」
「じゃあ、何て言えば」
「無駄口たたかない!」
 パァンッ!
「ぎゃっ」
 悲鳴。情けない。
(チクショウ……)
 泣けてくる。
「ヒーローでしょ」
 言われるも。
「知らねえよ」
 言い返すしか。
「情けない」
「っ」
 カチン。思ってはいても。
「ああ、わかったよ!」
 腰を。
 しなやかに曲げ。
 ポージング。
「何でもやってやりますわ❤」
 あぜん。
「………………」
 声もなく。
「っ」
 肩に。
「あ……ああ」
 ようやく。
「あれ……は……」
 うなずく。
「………………」
 あらためての。
(違う)
 事実。見た目は、自分の知る〝ヒーロー〟とかけ離れている。
 黒き騎士ではなく。
 その姿は。
「………………」
 何と。
「ヒ……」
 たまらず。
「ヒーローなのですか」
「はい」
 それだけは。間違いないと。
「そんな」
 納得が。
「あんな……」
 言葉が。
「あ」
 止めようとした。手をすり抜け。
「どういうことですか!」
 駆け寄る。
「げっ」
 こちらを見て。
「あらー」
 一方。
「かわいいわねー」
「っ」
 とっさに身を引く。
(な、何?)
 親しげな態度。しかし、危険な何かを感じ。
「あなたが」
 それでも。
「こんなひどいことを」
「えぇぇ~」
 困ったと。
「もー、ぜんぜん違うわよぉ~」
 目線の高さで。
「わたしはとーっても優しいお姉さんでー」
「よく言うぜ、ババアが」
 直後。
「ぎゃあーっ」
 ズダーーーン! いつ動いたのかもわからないすみやかさで叩きつけられる。
「ダ……」
 呼べない。違うのだから。
「まー、秘密のヒーローだから、わかりにくいかもしれないけどぉー」
 何事もなかったように。
「嘘ですわ」
 すぐさま。
「あなたがヒーローのはずありません!」
 断言。
「や、やーねー」
 あせりを。
「わたしはあなたのために」
「えっ」
「あ」
 口を。
「や、やーねー」
 無理やりな笑い。
「最低ですわ」
 誰に。ともなく。
「くっ」
 指を。
「あなたは!」
「っ」
 その勢いに。
「な、なんだよ」
 目を。
「違うでしょ」
「っっ!」
 脇から。あくまでおだやかな。
「しとやかに」
「っ……」
「愛らしく」
「バッ」
 ふざけるな。言おうと。
「ピンキー」
 威圧感。たっぷり。
「あなたは、いま何?」
「く……」
「なぁに?」
 苦しげな。沈黙。
「わ……」
 声が。
「わたしはっ」
 きゃるる~ん❤
「ピンキィミストレスですっ❤」
 絶句。さらなる。
「う……く……」
 ポーズを決めたほうも。引きつりは隠せない。
「どーう?」
 こちらだけは。
「苦労したのよー、ここまで仕込むのに」
「………………」
「我ながらさすがよねー。こんなダメダメな子のことを投げ出したりしないでー」
「つか、投げまくって」
 ズダァァァァァン!
「投げ出したりしないでー」
「ぐ……ぐふっ」
 さすがに。再度のツッコミはなかった。
「あり得ませんわ」
(う……)
 さすがに。この有様では。
「っ……っ……」
 小さな肩が。
「あっ」
 無言のまま。
「お、おい!」
 追おうと。
「……っ」
 して。
「………………」
「ちょっと」
 せかされるも。
「あーあ」
 腕を。頭の後ろに。
「やーめた」
「ピンキー」
 厳しめの。
 しかし、ひるまず。
「無駄だろ」
「ちょっと!」
「違うんだよ」
 頭をふる。
「違うんだって」
「はぁ? いいかげんにしないと」
「マスター」
 そこへ。
「ねえ、あなたからも」
「いいえ」
 こちらも。
「ちょっとー」
 困り果て。
 それに構わず。
「おい」
 覆面越し。目を。
「てめえがつれてきたのか」
 平然と。
「来たのです」
「は?」
「あなたに」
 静かな。
「会いたいと」
「っ」
「本物に」
 それは。
(本物……)
「会わせられたもんじゃないわよ」
 横から。
「教育上、絶対にね」
 力が。
「うっせーよ」
「ピンキィぃぃぃ~」
 圧。
「カンケーねえんだ」
 静かながら。
 引かない。
「何が関係ないのよ! わたしは」
「まあまあ、マスター」
 なだめる。
「あんたは黙ってなさいよ!」
 なだまらない。
「あの子はねぇ!」
 ふるえる。
「アア、アンナマリア様のおうちの子だってゆーじゃない!」
 テンションが。おかしく。
「あのアンナマリア様よ!? あの!」
 止まらない。
「女性騎士の頂点! 象徴! レジェンドと言っても過言じゃないわ! あの優雅な物腰! お年を感じさせない愛らしさ! まさに〝聖母〟! 慈悲と慈愛の方なのよ!」
 それを前に。
「……おい」
 完全に。引いて。
「こんなキャラだったか、こいつ」
「夢見る少女のようですね」
「何が『少女』だ、このババ」
 ズダァァァァァン!
「ぐほぁっ!」
 キャラは変わっても。
「わたしにもホント優しくしてくれてねー」
 話は続く。
「もう憧れちゃうわよー。しかもねー」
「マスター」
 やんわり。
「よろしくないのでは」
「は?」
 剣呑に。
「何? アンナマリア様に文句でもあるっていうの」
「そうではなく」
 やんわり。
「放っておかれて、よろしいのかと」
「あっ」
 あわてて。
「そ、そうよ! 何してるのよ、ピンキィ!」
「は?」
「『は?』じゃないでしょ! さっさと追いなさいよ!」
「う……」
 戸惑いを。
「なんで、オレ様が」
 ズダァァァァァン!
「行きなさい」
「い、行かせないようにする気かよ……」
 言いつつも。
「ケッ! てめえに言われたからじゃねえからな!」
 捨て台詞を残して。
「まったく。すぐ地に戻っちゃうんだから」
 やれやれと。
「では、わたしも」
「待ちなさい」
 逃がさないとばかり。
「まだ話は終わってないわよ」
「わたしには関係」
「あるに決まってるでしょ。アンナマリア様の話なのよ」
 確かに、同じ女性騎士ではある。
「先生でもあるのよ、このわたしの」
「えっ」
 初耳だ。
「万里小路在典(までのこうじ・ありつね)」
 初耳。
「万里小路流伝説の達人と言われている方よ。百年近く昔の方だけど」
「はあ」
 それが一体。
「何よ、その反応」
 不満げ。
「達人なのよ? 達人のこのわたしが言うほどの」
「はあ」
 やはり。まったく。
「調子乗ってるんじゃないわよ」
 ますます。
「サマナ導師の弟子だからって」
「そんなことは」
 矛先を向けられてもたまらないと。
「それで、在典という方が何か」
「会ってるのよ!」
「はあ」
「アンナマリア様がお若いころに! すごいじゃない!?」
「………………」
 伝説と呼ばれるほどの人に。百年近く前の。
「すごいですね」
「でしょう!」
 テンションの差には気づいていないようで。
「会ってるだけじゃないの! その教えも受けていて」
「それをマスターに伝えられたと」
「そうなの!」
 興奮の極み。
「すごいことよね!」
「すごいことです」
 差が。
「そんなアンナマリア様のおうちの子なのよ!? おかしなことがあったら大変じゃない!」
「なるほど」
 納得。いくつかのことに。
「あーもー、ピンキィだけで大丈夫かしら。まだまだぜんぜんピンキィじゃないピンキィなのに」
「………………」
 意図が。薄々と察せられ。
「大丈夫です」
 きっぱり。
「どこがよ」
 信じられないと。
「すでに悪影響を受けてるっていうじゃない。あの子まで不良になっちゃったりしたら、アンナマリア様に申しわけが」
「大丈夫です」
 くり返し。
「いい子ですから」
 言っていた。
Ⅷ
「なんで、オレ様が」
 止まらない。
「あんなガキがなんだっつんだよ。知らねっての」
 蹴り飛ばした。
「!」
 石が。向かった先に。
「危ねえっ!」
「!?」
 ふり返る。
「きゃっ」
 カァァァン!
「ひゃっ」
 尻もちを。
「お、おい!」
 あわてて。
「大丈夫か!? 怪我はねえのかよ!」
「………………」
 ぼうぜんと。して。
「……たぶん」
「どっちだよ!」
 声が。
「っ」
 びくっ。
「ごめんなさい……」
「なんでだよ!」
 言って。
「く……」
 こちらも。
「大体なあ!」
 悔しまぎれ。
「なんだよ、その仮面はよ! 何の真似だよ!」
「それは!」
 顔を上げ。
「こちらのセリフですわっ!」
「っっ……」
 ひるむ。
「な、なんだよ」
 動揺。しつつも。
「なめんじゃねーぞ、ガキィ!」
 すごむ。
「なめてませんわ!」
 ひるまない。
「くっ……」
 むしろ。こちらが。
「なめているのは」
 追い打ち。
「あなたです」
 まっすぐ。
「あ……く……」
 言葉が。
 と、一転。
「そんなことないですよぉ❤」
 きゃるる~ん❤
「………………」
 効かない。
「うう……」
 汗る。
「逃げるのですか」
「に……」
 逃げたりは。
(けど)
 このままも。
「わーったよ」
 ヤケで。
「煮るなり焼くなり好きにしな!」
「しません」
 突き放す。
「ずるいですわ」
「は?」
「ずるっ子です」
「な……」
 激昂。
「オレ様の何がずるいってんだ、オラァッ!」
「ずるいです」
 引かない。
「そのような」
 指を。
「覆面で」
 すると。
「てめえだって!」
 さし返す。
「なんだよ、その仮面はよ!」
「二代目です」
「は?」
 胸を張り。
「二代目ダークランサーです」
「な……!?」
 すぐには。
「ななっ」
 それでも。
「何が、二代目だよ!」
「二代目です」
 引かない。
「初代がもういないのであれば」
 ふるえ。
「仕方ないではないですか」
 うつむく。
「………………」
 その姿に。
「おい」
 無言。
「……チッ」
 舌打ち。
「むこう向いてろ」
「えっ」
「いいから」
「は、はい」
 不意の。
(何を)
 聞く間もなく。
「いいぞ」
 ふり返る。
「!」
 そこに。
「あ……」
 同じ。
「あっ」
 違う。
 仮面。
「文句あるか」
 ふてくされたように。
 それでも、顔を背けることなく。
「これがオレ様だ」
 どうだ、とばかり。
「………………」
 しばらくは。
「なぜ」
 ようやく。
「知るかよ」
 乱暴に。
「同じだよ」
「えっ」
「二代目だ」
 あらためて。向き直り。
「二代目ローズランサーだ」
 胸を張っての。
「………………」
 共に。無言のまま。
「どうだ」
「ど……」
 詰まる。
「悪いかよ」
 そう口にしつつも。
「文句あるか」
 おだやかに。
「………………」
 しばらくして。
「ありません」
「よーし」
 頭を。
「これで手打ちだな」
「………………」
 黙って。うつむいていたが。
「……はい」
 うなずいた。
「どうなってるのよ、もー」
 納得いかないと。
「せっかく、わたしが努力したのに」
「ええ、努力していただきました」
 にこにこ。
「けど、ローズランサーですから」
「はいはい」
「ローズランサーです」
 念を。
「わかったわよ」
 ひらひら。手を。
「好きにやんなさい。けど」
 目がすわる。
「万が一にもあの子を泣かせたりするんじゃないわよ」
「わかりません」
「はぁ!?」
「だって」
 おだやかに。
「うれしくても、人は泣きますから」
「あーん」
 泣いて。
「お、おい」
 あわあわ。
「なんでだよ」
「なんででもですわっ」
 理由に。
「だって」
 言う。
「同じですから」
「えっ?」
 何が。
「二代目」
「っ」
「私もあなたも」
「ンな」
 とっさに。
「そんなの」
 猛烈に。照れくさい。
「あんま、人に言うんじゃねーぞ」
「なぜです?」
「なぜって」
 またも。
「ヒーローだからだろ」
「えっ」
 仮面の向こうの。
「あ、いや」
 ますます。
「い、いいから、そういうことにしとけ」
「はいっ!」
 元気いっぱい。
「そーだよ」
 それでいい。
 目が。語っていた。
Ⅸ
「二代目ローズランサーだ、オラァッ!」
「二代目ダークランサーですわ、オラァッ!」
 沈黙。
「……おい」
 たまらず。
「なんでだよ!」
 きょとん。
「何がです?」
「何がって」
 その先が。
「う……」
 認めること。自体が。
「い、いいんだよ、オレ様は」
 強引に。
「てめえだよ!」
「?」
「だから」
 そこからが。やはり。
「は……」
 苦しまぎれな。
「恥ずかしくねえのかよ!」
「ありませんわ」
 堂々。
「仮面ですもの」
「そうだけどよ!」
 顔は隠れている。
 だが、むしろ仮面そのものが。
「一緒ですもの」
「一緒じゃ」
 ある。
「二代目ですもの」
 その通り。
「くぅ」
 返す。言葉が。
「いかがです」
 悠然と。
「いかがじゃねーよ」
 ぐったり。
「いかがですか」
 そこへの。
「あ?」
 ポット。そして、ティーセット。
「なんだよ、ラモなんとか」
「ラモーナです」
 気分を害した風もなく。
「いかがです」
 再度。
「……フン」
 座りこむ。いつの間にか敷かれていたシートの上に。
「おらよ」
 カップをつき出す。
 苦笑の気配。
 それでも。
「おっとっと」
 注がれる。華やかな香りをふくらませるようにして。
「いい腕じゃねえか」
 初めて。
 それは賛辞の言葉だった。
黒い仮面と黒の少女
