旅の雀

 早朝、公園に赴いてパンを食むために、街路を歩いていました。
 初冬の寒さのせいもあり、風から顔を背けるようにして俯いておりました。
 左脇には、ツツジが、青とも赤とも見える丸い実を、幾つも実らせてます。春と見紛うほどに、それは瑞々しく思えました。一方、脳裏に宿った風景と現状のさらされている温度の差で、余計に寒さが増しました。近年は近代文学の時代より、寒暖差が激しくなったと感じます。先月までは猛暑に苦しんでいた記憶があるのですが、それははたや私の妄想でしょうか。
 諸々、近代文学の時代に憧れを抱くのです。
 さて、光沢を放つツツジの実を数えながら歩いておりましたら、似つかわしくないものが茂みの陰に現じました。雀の横倒れです。生きているのか死んでいるのか、私の目には判別がつきませんでした。しかし、このまま放っておけば直に凍えて逝くだろう、そう思いました。
 『幸福の王子』という童話がありますでしょう。フランスの作家だったでしょうか。小さい頃に、童話集に載っていたのを読んだことがあります。こちらはツバメですが、王子に奉仕した後に春を迎えることなく死んでいきます。そんな話を思い出しました。
 もしも私が、このツバメの遺骸を見つけても、汚らわしく思って避けるのみでしょう。遺骸は土に還るか、保健所の職員に回収されて捨てられます。ただ、このツバメはたしかに、或る物語における英雄です。遺骸の発見者である私たちは、それを知らないのに過ぎません。
 この雀がどんな生涯を送ってきたのか、私には知る由もないでしょう。しかし、鮮やかな電球に照らされた最期には、憧れすら起こってしまう。終着点には相応しく思えます。

 雀の生葉隠れにして躑躅星
 冴えた空にぞ飛び上がり往く

 終着点です。
 旅の、終着点です。
 雀には此処が相応しかったのでしょう。
 『津軽』という太宰の小説があります。冒頭に滑稽な一節があるのです。――滑稽ですが、否めないのです。

 「ね、なぜ旅に出るの?」
 「苦しいからさ。」

 今朝の私の散歩も、規模を縮小した旅であります。渦中、鳥などを見ておりますと、蒼穹の全天が浮かばれます。私も鳥に言葉を託して、どこまでも飛び上がろうとします。原稿用紙の正方形の枠外に、はらいが飛び出るほどです。きっとそれは――。
 閉塞的な社会の上にも、空は広がっていました。私は、言葉を用いて間接的にではありますが、風に立ち向かう羽を感じます。
 苦しいから、旅をします。言葉はあらゆるものと私の精神を結びつけてくれます。下りたシャッター、横断歩道の子ども、声を上げる烏。私は旅をしながら、きっと、自分でない何かに成り代わろうとしているのでしょう。
 逃避行的ですが、いいのです。今朝の体験は私の脳裏に染み込んでいますが、今文字に起こしているものは、全くの妄想かもしれない。それでもいいのです。言葉として残った此れは、旅の成果物です。
 言葉にした途端、筆者の脚色は入るものでしょう? 雀の生涯は、誰にも知られない。ただ、存在したことを此処に書き残しました。
 それでは失敬。また旅へ行ってきます。

参考: 『津軽』- 太宰治,『幸福の王子』- オスカー・ワイルド

旅の雀

旅の雀

  • 随筆・エッセイ
  • 掌編
  • 全年齢対象
更新日
登録日
2024-11-26

Copyrighted
著作権法内での利用のみを許可します。

Copyrighted