お気に入りの音楽116〜120

お気に入りの音楽116〜120

すでに投稿済みの5話をまとめました。

116 妖艶! 衣装もテンポも賛否両論

 YouTubeを観るようになって、仰天した女性ピアニストがふたりいる。
 中国出身のユジャ・ワンと今回投稿のカティア・ブニアティシヴィリ(覚えられない)。
 超ミニスカートにハイヒールのユジャ・ワンに対して、カティアは豊かなバスト……
 このふたりと共演するメンバーや指揮者は、なに思う?
 観客は断然男性が多い。クラシックのコンサート、リサイタルに観客席から口笛が。

https://youtube.com/shorts/OUEkY_SQ66Y?feature=share
ユジャ・ワン

https://youtube.com/shorts/VE_K-hXzaFA?feature=share
たった45秒だけれど妖艶なカティア。

 ︎

 カティア・ブニアティシヴィリ(1987年6月21日-)は、ジョージア(グルジア)出身のピアニスト。フランス・パリ在住。
 3歳の時に母親の下でピアノのレッスンを始めた 。
 6歳でトビリシ(ジョージアの首都)の室内管弦楽団と初のコンサートを行い、10歳からヨーロッパ、ウクライナ、アルメニア、イスラエル、アメリカ合衆国でコンサートを行った 。
 1999年、12歳のときにミシェル・ソニーが主宰するSOSタレント財団において彼に師事 。
  トビリシ中央音楽学校を卒業後、2004年にトビリシ州立音楽院に入学。
 その後、トビリシで行われたピアノコンクールでオレグ・マイセンベルクに見いだされ、ウィーン国立音楽大学へ転籍。
 2008年、カーネギー・ホールでデビュー。
 2010年にボレッティ・ブイトーニ財団賞を受賞。BBCシリーズの新世代アーティストにも加わった 。
 ウィーン楽友協会とウィーン・コンツェルトハウスにより2011-12シーズンのライジングスターとしてノミネートされ、2012年にはエコー・クラシック賞で最優秀新人賞を受賞した 。
 ブニアティシヴィリは、パリ管弦楽団(パーヴォ・ヤルヴィ指揮)、ロサンゼルス交響楽団、ウィーン交響楽団、フランス国立管弦楽団(ダニエレ・ガッティ指揮)、ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団等のオーケストラと共演してきた。  
 また、ギドン・クレーメルやルノー・カピュソン等のヴァイオリニストとも共演している 。
 母国語であるグルジア語の他、フランス語、英語、ドイツ語、ロシア語等を話す。

Khatia Buniatishvili - Schubert - Behind the Scenes
https://youtu.be/kQYW_jqpycM

 美しい……女優かモデルか、ピアニスト。

 ︎

『月光』と『シンドラーのリスト』をミックス。
https://youtu.be/mzvS_pqOB7E

 胸と横っ腹が大きく開いた素敵なドレス。
 髪をかきあげ、観客の歓声はすごい。

『シンドラーのリスト』は、スティーヴン・スピルバーグ監督による1993年のアメリカ映画。
 第二次世界大戦時にドイツによるユダヤ人の組織的大量虐殺(ホロコースト)が東欧のドイツ占領地で進む中、ドイツ人実業家オスカー・シンドラーが1100人以上ものポーランド系ユダヤ人を自身が経営する軍需工場に必要な生産力だという名目で絶滅収容所送りを阻止し、その命を救った実話を描く。
 ホロコーストに関する映画の代表的作品として知られる。

 ︎

『リベルタンゴ』おねえさんとの連弾。
https://youtu.be/W_Jy3_q89-A

 美人姉妹。赤と黒のドレス。ふたりとも豊かなバスト。

 ブニアティシヴィリは、ピアノを「音楽の孤独の象徴」と表現しており、曲の解釈を非常に深く追求した、非常に技巧的な演奏を行う。
 その解釈に基づいた演奏については評価を二分する要因になっていることもあるが、協奏曲の演奏におけるオーケストラとの一体感は非常に高い。
 また、自身の容姿、演奏スタイル、音楽への取り組み方を全面に押し出した様々なモデル活動、トーク番組、ドキュメント番組にも積極的に取り組み、「ピアノ界のビヨンセ」と呼ばれたこともある。
 2017年のフランスF2のドキュメンタリー番組"Stupéfiant!"は、
「ブニアティシヴィリは自身の演奏のポリシーと魅力を世界中に余すところなく披露しているが、プーチンのいるロシアではそれを拒んでいる」
と述べた。
 また、2017年7月に開催されたパリ祭についても、ゲルギエフが指揮を担当することになったため出演を断ったと伝えられた。
 インタビューによるとゲルギエフがプーチン政権を後押ししていることがその理由であると述べている。

 カティアさん、ウクライナ侵攻以前から……

 ︎

 ロシアのウクライナ侵攻が、クラシック音楽の世界にも深刻な影響を及ぼしている。
 プーチン大統領との関係が深い世界的指揮者のワレリー・ゲルギエフ氏は国外のほぼ全てのポジションを失い、他の多くのロシア人音楽家までが演奏の場を奪われかねない事態に陥っている。
 軍事侵攻が始まった2月24日、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団によるニューヨーク公演の降板が発表された。ミラノ・スカラ座も同氏に公演の降板を要求、スイスの音楽祭の音楽監督やミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団首席指揮者の職も解かれた。
 所属事務所の社長も2月27日、同氏の解雇を発表した。
「あらゆる芸術は政治的だが、あらゆる芸術家が政治家であるとは限らない」
と踏まえつつ、
「戦争を起こした独裁政権に、直接的にも間接的にも利することを知りながら、拒絶の意を示さない芸術家にプロ(のマネジメント)としてこれ以上奉仕することはできない」
との声明で立場を明確にした。
https://www.asahi.com/ゆarticles/ASQ396DH3Q39ULZU00M.html

 ︎

 ブニアティシヴィリ は2010年、Sony Classicalと独占契約 。
 2011年のデビューアルバムはリスト生誕200周年を記念したものであり、ソナタロ短調、愛の夢第3番、ラ・カンパネッラ、ハンガリー狂詩曲第2番、メフィスト・ワルツが収録されている 。
 このアルバムについて、Classic FMは
「ブニアティシヴィリは若い頃のマルタ・アルゲリッチを彷彿する激しい気性と技法を持つ若いアーティストである」
とアルバムのレビューで述べている 。
 一方、グラモフォン誌はあまり印象を残していない。Jed Distlerはその批評において
「愛の夢第3番は構成においてもリズムおいても曖昧である」
と批評し、
「彼女の特徴である落ちつかないリズム感、計算外の躍動感、全体的な無計画さも何度か聞いているうちに次第に薄れてくる」
と述べている 。

愛の夢第3番(リスト)
https://youtu.be/IA6lHbEv3g8

 彼女の評価が分かれている愛の夢。
 ここまでムーディーに弾くピアニスト、見たことがありません。
(衣装も)テンポもなかなかギリギリを攻めているなといったかんじ。
 おそらく楽譜に忠実に弾くことに重きを置く人からは敬遠される演奏なのではないかと。
 でも、愛とセクシーさというのはどうしても切り離せないものがあるのも事実。
 彼女の演奏はそれを惜しみなく表現しているなと感じます。
 個人的にはこれも一つの名演だと言えるんじゃないかと思う次第です。
https://narushare.com/khatia-buniatishvili/


 この録音の後には、2012年にショパンのアルバムを出した。このアルバムには独奏曲とピアノ協奏曲第2番ヘ短調(パリ管弦楽団、パーヴォ・ヤルヴィ指揮)から構成された。
 ガーディアン誌は
「これは今日の最もエキサイティングで技術的に才能のある若いピアニストが本心からストレートに弾いている」
とレポートしている 。
 一方、グラモフォンは、ピアノ協奏曲の録音について
「休止の欠如と過度に速い演奏」
と批判した 。

ピアノ協奏曲の動画はありませんでした、

ショパンエチュード 革命
https://youtu.be/zMIFAFJ0FG4

バラード4番(ショパン)
https://youtu.be/ue1pw00KYm8

 ショパン屈指の難曲として名高いこちらの一曲。
 最後のコーダ、派手に締めくくるんだろうなあって聴く前から思いましたが、案の定ってかんじ。
 にしても、あの難しいコーダをノールックで弾いてるの逆にすごいですよね。(結構ミスタッチしてるのはご愛嬌。)
 あと、カティア・ブニアティシヴィリの演奏を見ていると、前髪(なのかサイドなのか……?)が目を完全に覆ってしまうこともしばしば。
 で、片手が空いている隙に前髪を振り払う、というのがお決まりパターン。この仕草がまた超セクシーなんですよね。
 最初からもうちょっと髪型工夫できないの?とか色々ツッコミを受けそうなものですが、最近もブレずにこのヘアスタイルを貫いている模様。
https://narushare.com/khatia-buniatishvili/

 ︎

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ピアノ協奏曲_(グリーグ)
https://youtu.be/zMq7sKePlQ0
トゥガン・ソヒエフ指揮
トゥールーズ・キャピトル国立管弦楽団

 ピアノ協奏曲イ短調 作品16は、エドヴァルド・グリーグが1868年、25歳のときに完成させた唯一の協奏曲。数あるピアノ協奏曲の中でも、非常に人気の高い曲であり、またグリーグの代表的な曲である。

 ︎

 2022年3月、ロシアの指揮者T・ソヒエフが、ロシアのボリショイ劇場の音楽監督と、西側諸国内での拠点であるトゥールーズ・キャピトル管弦楽団の音楽監督の両方のポストを同時に辞任した。

https://www.kajimotomusic.com/news/2022-03-07/

 国籍のことなど、私たちは考えたこともありませんでした。私たちは共に音楽を創りあげることを楽しんでいたのです。
 
 この数日というもの、私はこれまで想像だにしなかったものを目の当たりにしています。今、私はヨーロッパで選択を迫られ、仲間の音楽家たちの中からどちらか一方を選ぶことを余儀なくされています。
 私は、どちらかひとつの文化的伝統を選ぶよう求められています。
 私は、特定のアーティストを選ぶよう求められています。
 私は、特定の歌手を選ぶよう求められています。
 まもなく私は、チャイコフスキーやストラヴィンスキー、ショスタコーヴィチと、ベートーヴェン、ブラームス、ドビュッシーのどちらかを選ぶようにと求められるでしょう。
 ヨーロッパの一国であるポーランドでは、すでにロシア音楽が禁止されています。

 私は、仲間であるアーティスト、俳優、歌手、ダンサー、指揮者たちが脅され、不当に扱われ、“キャンセル文化”の犠牲になっている様を目撃することに耐えられません。
 
 私たち音楽家は、ショスタコーヴィチの音楽を通して戦争の悲惨さを人々に思い起こさせるために存在しているのです。
 私たち音楽家は、平和の使者なのです。今や私たちや私たちの音楽は国や人々を結びつけるために用いられるのではなく、分断され、排斥されようとしています。

 以上のような理由から、そして、愛するロシアの音楽家たちと愛するフランスの音楽家たちのどちらかを選ぶという不可能な選択を迫られたことから、私はモスクワのボリショイ劇場とトゥールーズ・キャピトル国立管弦楽団の音楽監督の職を即刻辞任することにしました。
 この決断は、私がボリショイ劇場や トゥールーズ・キャピトル国立管弦楽団の音楽家たちと知り合うことができてとても幸運であったということをお伝えするためのものです。
 これら2つの団体の素晴らしいアーティストたちと音楽を創ることは常に光栄なことであり、私はこれからも「音楽家」として彼らの側にいます!!!!!!!

 妖艶なカティアから始まり、戦争と音楽に……

 ソヒエフさん、2023年1月に来日して、N響を指揮していたようです。

117 ケイト・ブッシュ

 ケイト・ブッシュ(1958年7月30日 - )は、イングランド出身の女性シンガーソングライター。
 同国を代表するアーティストの一人で、『嵐が丘』などの代表曲で知られる。
 長年の功績を称えられ、2013年に大英帝国勲章を叙勲した。
 Q誌(イギリスの月刊雑誌)が選ぶ「歴史上最も偉大な100人のシンガー」第19位。

 女性歌手の中で1番好きです。年代が近いから……

 ︎

 ある作品を読んで、前世、来世というワードから、この歌を思い出した。
 英語はほとんど聞き取れないけど……ところどころ……
Rome burning.
we were on different sides.
9.11 in New York,
 これくらいしかわからなくて、歌詞を知りたくなった。

ウィーラー街で雪に閉じ込められて SNOWED IN AT WHEELER STREET (アルバム『雪の中の50の言葉』から)作詞作曲 ケイト・ブッシュ

ケイト・ブッシュとエルトン・ジョン
Excuse me, I'm sorry to bother you but don't I know you?
There's just something about you. Haven't we met before?

https://youtu.be/GLAimTCD-Ok
不思議な歌。エルトン・ジョンの声がいい。

 ︎

 ビートルズ、ケイト・ブッシュ、エルヴィス・プレスリー……
 英国(イングランド)では、教育省の音楽カリキュラムの大幅な見直しにより、小学校においてすべての子供が知っておくべき楽曲37曲が発表されている。

ワイルド・マン ケイト・ブッシュ
https://youtu.be/D_mhPx_TxnE

 この曲は、ヒマラヤで謎の生物イエティを発見したナレーターや他の人々が、彼を発見から守るための努力の物語。

 モーツァルト、ベートーヴェン、ムソルグスキーなどのクラシック音楽、そしてブラジルのサンバ、アルゼンチン・タンゴなど世界の主要な伝統的な音楽もリストに含まれている。
https://amass.jp/145625/

 ︎

Oh, England, my Lionheart
Peter Pan steals the kids in Kensington Park
You read me Shakespeare on the rolling Thames
That old river poet that never, ever ends

ああ、イングランドよ、わが獅子なる心
ピーターパンはケンジントン公園の児らをさらひ
君は渦巻くテムズにてシェークスピアを読み給ふ
かの古き河の詩人いかで滅すべき

『ライオンハート』を聴くと、2013年に大英帝国勲章を叙勲されたケイト・ブッシュが、若い時分から、いかに「愛国少女」であり、また「国文学少女」であったかが如実に窺える。
 そもそも「ライオンハート」なる言葉は、12世紀のイングランド国王リチャードⅠ世が「獅子心王(Richard the Lion-Heart)」と称せられたことに由来している。

ライオンハート
https://youtu.be/Ydls3iAcs0A

 そしてケイト・ブッシュの「国文学少女」ぶりは、かの有名なデビュー曲『Wuthering Heights 嵐が丘』(1977)から既にして明らかだった。
 言うまでもなく、英国文学の最高峰の一つに数えられるエミリー・ブロンテの小説に基づく楽曲である。
 幼馴染のヒースクリフに恋焦がれるあまり亡霊となったヒロイン・キャサリンが、
「私よ、キャッシーよ、帰ってきたの、寒いわ、窓から中に入れさせて」
と訴える内容だ。
 ケイト・ブッシュの本名はキャサリン・ブッシュなので、己れにキャサリンを同化させたかのように……
というか、ヨークシャーの荒野を彷徨う愛の亡霊が当時19歳の少女に憑依したかのように歌うさまが世界に衝撃を与えて、大ヒットした。
 ちなみにこの曲、わが国では明石家さんまの『恋のから騒ぎ』のテーマ曲として世代を超えてよく知られている。
https://spice.eplus.jp/articles/9329

『Wuthering Heights』です。
この赤いドレスの動画は1度削除されたはずだけど違うものなのかしら?
https://youtu.be/I03PAWbRPmo

 今ではこのダンスは各地で催されているらしい。赤いドレスを着た老若男女が、ケイトになりきって踊る。
 私も歌をかけ、合わせて歌いながら踊った。鏡を見ながら。
https://youtu.be/e9D4bJwdPaQ

『Wuthering Heights』のあとに『Running Up That Hill』があります。

Wuthering Heightsのダンスの指導がありました。
https://youtu.be/H1oehKo2RZI

 1985年にに発表された ケイト・ブッシュの『Running Up That Hill』は「ストレンジャー・シングス 未知の世界」シーズン4に採用されたことで、が再ブレイクした。
『Running Up That Hill』は、ブッシュのアルバム「Hounds of Love」からのファーストシングルで、85年8月5日にイギリスで先行発売された。
 同曲は、86年を舞台にしたNetflixの大ヒットドラマ「ストレンジャー・シングス 未知の世界」シーズン4で、マックス(セイディ・シンク)の愛聴曲として登場。マックスを救うためのキーアイテムとして数回にわたって使用されている。
「ストレンジャー・シングス 未知の世界」をきっかけに同曲を知った若いファンが多く、Apple MusicやSpotifyといったストリーミングサービスでは再生回数が数千倍にアップしているという。 
 そんななか、同曲のミュージックビデオ(MV)の再生回数も、YouTubeで急増している。
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/eiga.com/amp/news/20220720/10/%3Fusqp%3Dmq331AQIKAGwASCAAgM%253D

 ケイト・ブッシュの過去のインタビューによると
 愛する男女がお互いの立場を入れ替えることができて、お互いの立場を体験することができたら、お互いに理解し合って深く傷つけることがなくなる
「だから、私は神様にあなたと私の立場を入れ替えてもらえるように取引きしたい」という曲。
https://ameblo.jp/diane-marie/entry-12749002287.html

目を覚ませ! マックス
ストレンジャー・シングス 未知の世界
https://youtu.be/-hAwEH_hOKg

 ︎

『Babooshka』の歌詞の意味は、妻が夫の愛情に疑問を持ち、若い女性のふりをして夫の自分への愛情を確かめる……という内容で、黒い衣装でベールをまとったケイト・ブッシュが妻を表現し、大きなコントラバスが夫、チョット露出気味のケイト・ブッシュが若い女性を模した妻を表しています。
 ケイト・ブッシュはデビューまで自分自身で様々な表現方法を学んでおり、パントマイムも専門の学校に通っています。(その学校でデヴィット・ボウイも一緒に学んでいた、というのは有名な話です。)
https://note.com/mamoyoshi/n/na841631f296e

Babooshka
https://youtu.be/6xckBwPdo1c

 ︎

『Breathing』が入った彼女の3rdアルバム
「Never For Ever (邦題 / 魔物語)」
が発表されたのは、1980年。
 つまり チェルノブイリ原発事故以前……
 歌詞の "after the blast" という部分から
 恐らくケイト自身は当時、
「核戦争」のことを示唆して書いたと思われるが、
blast / 爆発……色々な意味にとることもできる。
 今あらためて歌詞を見てみると、新たな発見が...
 サビのコーラス部分後半の
"……Breathing the fall out-in, out-in, out-in"
ココ!!!
 オフィシャルアルバム翻訳では、
「吸い込むのよ 人間の堕落(fall)を吐き出しては -また - 吸い込むのよ」
となっていたが
"fall / 堕落" だけの意ではないみたい!
調べてみると、
"fall-out / 名詞、(核爆発後の)原子灰の降下、放射性降下物、「死の灰」"
こんな意味があったんですね、「死の灰」……絶句
fall-outと、
fall out-inとでダブルでかけていたんですね……ケイト嬢……

https://ameblo.jp/balloongaloon57/entry-11015551840.html

Breathing
https://youtu.be/VzlofSthVwc

 以前読んだのだが、ケイトは伯母からの莫大な遺産を相続したので、それ以降、活動も自分のやりたいことをやった……お金のために歌うのではなく。

 ︎

ピーター・ガブリエル ケイト・ブッシュ
Don't Give Up - 1986年
https://youtu.be/uiCRZLr9oRw

『この曲はケイト・ブッシュとのデュエットです。この曲での彼女の声は透明で、気高く、まさに女神といった感じです。ピーター・ガブリエルは、悩む人を演じています。
 我々は戦うこと、そして勝つようにと教えられてきた。しかしそれでも挫折することがある。
 そんな彼にケイト・ブッシュが語りかけています。
 あきらめないでと。
 がんばっている人に対して、あきらめずにもっとがんばれと言っている訳ではありません。
 今の自分を恥じることはない。まずは身体を休めてほしい。あなたには私たちがいるのだと訴えています。そういう人にも必ず居場所があるのだと』
(おとましぐらさんの『おすすめ名曲ランキング』より抜粋)

 いいなあ。動画観ると、終始ピッタリ抱き合って歌ってる。まだケイトは痩せている。

 主人公に歌わせよう。抱き合って。

118 弾いてみたかった

 6歳の孫のピアノレッスンの送り迎えを頼まれた。
 大きな家の広い部屋。グランドピアノでレッスンできるなんて……
 もう初めて1年になる……
が、進んでいるのかいないのか? 
 指を柔らかくするための塗り絵にシール貼り。 
 拍を歌わせて叩かせ、
「ワンワン、チュチュチュチュ、モー」
 教材は薄い。1冊がすぐに終わる。その都度、本代が……
 娘の時代は上下2巻の分厚いバイエルだった。
それを3人の子供と私が使った。
 
 孫のピアノの先生が教えてくれた。
 ハノンよりも、YouTubeでのレッスンが役にたつ、と。
 少し観てみたらやる気が出てきた。

(ハノンとは、指の練習の本で、曲を弾く前の指のウォーミングに使う。ピアノが上手になりたい人は絶対に練習をしておいた方がよい本)

【ピアノレッスン】
1日5分で10倍上手くなる指エクササイズ!! 初級〜中級者の方にオススメ!! 
https://youtu.be/qXPas8L6b0Y

 ︎

 30年も前、子供がピアノの発表会に出る時、「おかあさん、連弾してみません?」と先生に言われてやってみた。
 簡単な楽譜の『小さな木の実』

 30年も前、鉛筆で原稿用紙に小説を書いていた。
 それを、2年前から投稿するようになって、いくらか読まれるようになった。
 ふたつの趣味。
 ピアノは今ではほとんど聴くだけになったが。

 ︎
 
小さな木の実/ビゼー作曲/海野洋司作詞
https://youtu.be/jGBHhsvNIxw
 連弾の動画がありません。

『小さな木の実』は、日本の歌。作詞は海野洋司、原曲の作曲者はジョルジュ・ビゼー、編曲は石川皓也による。
 1971年10月・11月に、NHKの音楽番組『みんなのうた』で、大庭照子の歌により発表された。『みんなのうた』放送直後から大きな反響があり、その後も長く歌い継がれる曲となった。

小さな木の実
https://youtu.be/eQ3yRX6_bSw
蒲原史子さん。
 幅広い表現力、天性と言うべき透き通った声が特徴のソプラノ。その声はしばしば「天使の声」に喩えられている。
 ある時は清澄可憐に、またあるときは憂愁の色をたたえ、旋律の美をさわやかに歌い上げる。

 ︎

 子どもたちが辞めて弾かなくなったピアノを母が弾いた。
 10年経てば弾けると思ったけど……練習しても子どもの10年とは違う。
 難しい曲ばかり弾きたくて、途中で挫折。


さきちゃん(小学2年生) - 忘れな草(作曲:H.リヒナー)
https://youtu.be/61_WynPLYRk

 恋人から「あの花をとって」とせがまれた青年が崖に降りて花をつかもうとしたとき、崖から落ちてしまい、その際に「私のことを忘れないで」と言葉を残した
というドイツの伝説が由来になっている。

 ︎

ワルツ 作品39−15(ブラームス)Brahms - Waltz As-dur Op. 39 No. 15 - pianomaedaful
https://youtu.be/9dP0LGvFhk0

 ブラームスのワルツは16曲から構成され、最初は連弾用に作曲された。
 その後ブラームス本人により独奏用に編曲され今に至る。
 中でも15番は一番有名な曲であり、その美しいメロディーから「愛のワルツ」と呼ばれている。
 ゆっくりとした曲調で、楽譜も1ページと取っつきやすく見えますが、右も左も和音が多く、中々難しいこの曲。
https://salarymanpiano.com/walzer_op39-15/

 1ページの楽譜も暗譜できない。
 この曲、孫に買ってあげたゆりかご(泣く子も眠るという高かったやつ)に入っていた。

 弾きたい曲が次から次に出てきて、楽譜を買って、どれも中途半端に投げ出した。

 ︎

『月光』の第1楽章、『悲愴』の第2楽章は相当練習したけれど。

【悲愴ソナタ 2楽章/Sonate pathétique 2mov.】ベートーヴェン/Beethoven 清塚信也
https://youtu.be/7Roo_6FKu6k

 悲愴ソナタはベートーヴェンの創作時期の中ではかなり初期の作品。
 正式名称はGrand Sonata pathétiqueといい、初版の段階から悲愴というタイトルがついていた。
 作曲されてから現在に至るまで頻繁に演奏されている大変人気のある作品。
 特に第2楽章のメロディはベートーヴェンの作品の中でも特に有名なフレーズ。
https://rain-music.com/blog/sasaki_column20210426/

鬼束ちひろの名曲を弾いてみた。「月光」【ストリートピアノ】
https://youtu.be/gfk6iZeXIkQ

 ︎

バッハの
『無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ』より、パルティータ第2番の第5曲 『シャコンヌ』は、
 ヴァイオリン独奏でどこまで音楽を作れるかという限界に挑戦した曲で、難技巧を駆使して、ヴァイオリンソロによって壮大な世界が描かれている。
 現代のヴァイオリニストにとっても「レパートリーに欠かせないバッハ作品」
 このオリジナル曲が完成されたのは1720年ごろ。
 まだバロック時代のことで、ピアノという楽器は発明こそされていたものの、改良されてはおらず、ほとんどチェンバロに近い弱々しい音しか出ない楽器だった。
 バッハは試弾したことはあるものの、ピアノ独奏のために、なにか作ろうという気はあまり起こさなかったようだ。
 時代ははるかに下って、19世紀も終わりにさしかかった1894年ごろ、イタリア生まれのピアニストにして作曲家、指揮者でもあったフェルッチョ・ブゾーニが、19世紀を席巻した楽器であるピアノ独奏のために、この『シャコンヌ』を編曲した。
 
『シャコンヌ』はもともとヴァイオリンの究極技巧をつかった傑作だったが、ピアノに匹敵するような音の数はない。
 ブゾーニは大胆にも、バッハのオリジナルに和音を付け加える、という大胆な「加筆」を行っている。
 自らがスーパーピアニストであり、作曲家であり、バッハの楽譜の研究家でもあったブゾーニの編曲は的確で、これはひょっとして元からピアノの曲だったのではないか!
 または、バッハ自身がピアノ版を書き残していたのではないか!
と思えるぐらいの出来栄えになっている。
 バッハのシャコンヌそれ自体が人気曲目だから、ピアニストはブゾーニ本人も含めて、こぞってこの曲を取り上げ、現代でも重要なレパートリーとなっている。
 ただし、天才バッハが技巧を凝らしたヴァイオリンの曲が原曲で、それをスーパーピアニスト、ブゾーニが編曲したので、ピアノにとっても大変な難曲に仕上がっている。
 それがまた、ピアニストの挑戦意欲を掻き立てるのかもしれない。
 ともあれ、2人の天才が作曲・編曲したことが実を結び、ピアノ編曲版も、原曲のヴァイオリン独奏版も、現在でも両方とも頻繁に演奏されている。
 編曲は通常、「楽器の都合」で仕方なく編曲する、ということも多いのだが、この曲は
、もとからピアノ曲だったではと言えるほど、完成度が高いからなのかもしれない。
https://www.j-cast.com/trend/2018/06/21331887.html?p=all

バッハ (ブゾーニ編):シャコンヌ ニ短調 BWV1004 / Bach=Busoni: Chaconne 小瀧俊治(ピアノ)
https://youtu.be/v1gaz6AT0Xs

 もともとヴァイオリンの『シャコンヌ』は大好きで、ピアノ版を聴いたら弾きたくて弾きたくて。
 もっと優しい楽譜を見つけて、破けるほど弾いたけど……

 ︎

老人ホームでの85歳のおばあさんの超絶ピアノ演奏に驚き!ゆっくり演奏すると思いきや
シューベルト即興曲OP90ー4
https://youtu.be/Ka3YarXJn3w

 第10回日本音楽コンクールで1位になられた、れっきとしたピアニストの藤村るり子さん、とのこと。

 メンデルスゾーンの《無言歌集》が俳句とか短歌の世界を思わせるとすれば、シューベルト の即興曲は長唄とか、ソネット(14行の抒情詩)を思い出させる。
 シューベルトは 晩年になって、8曲の即興曲を書いたが、いずれも1827年、死の前年の作といわれている。
 この、ほの暗い抒情の世界は、やがて生まれてくるブラームスの到達するであろう孤高の晩年の予感でもある。
出典:諸井誠 著 「ピアノ名曲名盤100」P82より引用

 ピアノを演奏する際は、10本の指がさまざまな動きをしてピアノの鍵盤を鳴らす。
 また、強弱をつけたり、難しいフレーズを弾きこなしたりする場合には、指で鍵盤へのタッチを変化させて表現する。
 さらに、左右の手は異なる動きをし、ときには左右の手を交差させて演奏することもあり、動きはさらに複雑化する。
 ピアノは指を最大限に使用して演奏するため、脳の言語などを司る「側頭葉」という部分が働き、活性化し、脳細胞が刺激される。

 ピアノの演奏には全身の筋肉を使う。
 高音域や低音域の鍵盤を奏でるための首や腕はもちろんのこと、ペダルをおさえるため足の力も大切。
 さらには、頭や上半身は軸をぶらさないように腹筋や背筋、体幹を使ってしっかりと支える……まさに全身運動といっても過言ではない。
https://www.phonim.com/post/5-merits-of-piano-lesson-for-senior

 ︎

 この曲も大好きなアダージョ。ゆっくりなのはまた難しい。

マーラー:交響曲第5番より第4楽章 Adagietto(ピアノ編曲版)
https://youtu.be/tiboCiwGZ8U

 ルキノ・ヴィスコンティ監督の傑作映画『ベニスに死す』のテーマ曲として一躍有名になった『アダージェット』。 
 でもこの曲、もちろん映画音楽ではなくれっきとしたクラシック音楽の作品です。
 書いたのは、19世紀から20世紀にかけてウィーンで活躍した作曲家マーラー。
『アダージェット』は、マーラーの交響曲第5番の第4楽章にあたる曲なのです。
「死の嘆き」や「生の勝利」といった重いテーマを感じさせる交響曲第5番の中で、第4楽章『アダージェット』が描くのは「愛の世界」。
 この『アダージェット』は、マーラーが出会うなり恋に落ち、結婚した“運命の女性”アルマへのラブレターとも言われています。
 というのも、交響曲第5番の当初の構想には無かったこの曲はアルマと出会った頃に書かれ、交響曲全体の構成を大きく変えてでも「愛の楽章」を挿入したかったと考えられるからです。
 また、マーラーと深く交流し、マーラーから篤い信頼を得ていた世界的な指揮者のメンゲルベルクは、自身が使ったアダージェットの楽譜に「このアダージェットはマーラーがアルマに宛てた愛の証である」と書き込んでいます。
https://www.nhk.or.jp/lalala/archive150404.html

 ︎

現場作業員が弾くショパンのノクターンOP9ー2ピアノ初心者1年半
https://youtu.be/TPN4D3PygCs

 光るナビキーボードで練習したという……
 楽譜は見ないのかしら? 
 相当練習してると思います。すごいです。
 

119 作品の中の音楽

 前々章のケイト・ブッシュの『Wuthering Heights 嵐が丘』は自分の作品の中に登場させた歌です。
 YouTubeの動画を観て、主人公に踊らせてみました。
 他にもいろいろあります。
 歌わせたり、語らせたり。
 どの曲を使おうか、と考えるのは楽しかった。

【ベートーベンのピアノソナタ第1番】
 第1楽章は馴染みがある。娘が弾いていたが、第4楽章は聴いたことがなかった。
 ローンで買ったクラシックの名曲集に1番は入っていなかった。
 今はサブスクでベートーベンのソナタ32曲が聴くことができる。それも数人のピアニストの演奏を。
 ありがたいが、探しに行く楽しみがなくなった。銀座のヤマハに行って探して購入して、ランチしてお茶……

 32曲をエンドレスで毎日流した。
 1番目の1番の4楽章で引っかかった。
 速い。劇的。好きだ。
 この曲を主人公に弾かせよう。
 女友達には、優しい1楽章を。

みう11歳  ベートーヴェン ピアノソナタ1番 第1楽章
https://youtu.be/RYnpoG6sz90

ピティナ2017全国決勝大会E級/ベートーヴェン:ピアノソナタ第1番へ短調 第4楽章
https://youtu.be/VrAUfsaVhCQ

【月光】
月光 - 鬼束ちひろ(フル)
https://youtu.be/rfqlOZD51uE

 息子が高校の文化祭で軽音部に頼まれピアノを弾いた。所属は釣り同好会だったけど。
 今はヒラマサの釣船に乗っている。趣味が仕事になってしまった。まさか、そうなるとは……
 小学6年で、ピアノはやめていた。親の押し付け。男の子にショパンを弾いてほしかったのに。

 ところが、高2のとき、毎日練習していた。曲は鬼束ちひろの『月光』。
 母はこの曲を知らなかった。
 
 ウキウキして文化祭に行ったら、演奏は終わっていた。時間を誤魔化された。聴きたかったのに、恥ずかしかったのだろう。
 のちに楽譜を購入して練習した。

【ピアノソナタ月光3楽章】
反田恭平 ピアノソナタ月光3楽章
https://youtu.be/T49VE8mGYpY

 大人になって始めたピアノ。腕もないのに難しい曲を弾きたがり、先生に呆れられただろう。
 発表会で『月光』の第1楽章を弾いた。
 夏が来ると思い出す。よく練習したものだ。
 左手のオクターブ。届かなかったものが、届くようになるものだ。
 3楽章は夢の夢夢……
 さっき読んだ作品にも出てきた。
 娘は、この曲の途中で、中学まででやめた。
 今は孫に習わせている。初めての発表会では連弾するそうだ。
 スーパーのピアノで弾いて拍手されてる孫に期待。

【ベートーヴェン ピアノソナタ第13番"幻想曲風ソナタ"第2楽章】
Quasi una fantasia op27-1
https://youtu.be/jnZZDOET7P8

 幻想……
 13番だよ。
 愛も幻想……

【スクリャービン エチュード悲愴】
https://youtu.be/ATpwszELp8A
Mao Fujita - Scriabin:Etude Op.8-12

 それまで聴かなかったスクリャービン。名前も知らなかった。
 ピアノの先生に借りたCDに入っていたこの曲を聴き、楽譜を買った。

 アレクサンドル・ニコラエヴィチ・スクリャービンの、モスクワ音楽院の同級生にセルゲイ・ラフマニノフがいた。
 そのころ作曲家としてはラフマニノフが、ピアニストとしてはスクリャービンが有望視されていた。ピアノ卒業試験においては、ラフマニノフが1位、スクリャービンが2位であった。
 手の大きかったラフマニノフに比べ、10度音程が掴めない程度の手の持ち主だったにもかかわらず、超絶技巧の難曲の制覇数をめぐって熾烈な競争を無理に続け、ついに右手首を故障するに至った。
 回復するまでの間に、左手を特訓するとともに、ピアニストとしての挫折感から作曲にも力を注ぐようになる。
 右手以上の運動量を要求され、広い音域を駆け巡ることから「左手のコサック」と呼ばれる独自のピアノ書法をそなえた、作曲家スクリャービンの誕生であった。
「前奏曲」と「夜想曲」からなる『左手のための2つの小品』(作品9)は、当時を代表する作品の一つである。(Wikipediaより)

【鎮静剤】
 マリー・ローランサンの『鎮静剤』という詩を調べていて、まさか歌なんてないだろう、と思ったら高田渡さんが歌っていました。
 和幸(かずこう)加藤和彦さんと坂崎幸之助さんの2人によるものが好きです。

鎮静剤 和幸
https://youtu.be/jxe26IzNtqs

退屈な女より もっと哀れなのは 悲しい女です。
悲しい女より もっと哀れなのは 不幸な女です。
不幸な女より もっと哀れなのは 病気の女です。
病気の女より もっと哀れなのは 捨てられた女です。
捨てられた女より もっと哀れなのは よるべない女です。
よるべない女より もっと哀れなのは 追われた女です。
追われた女より もっと哀れなのは 死んだ女です。

【チャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番第1楽章】
Ayako Uehara - Tchaikovsky Piano Concerto No.1, pt 1
https://youtu.be/sAVptWujDl0

 良い音楽は第1楽章から。
 コマーシャルに使われていたが、当時は曲名がわからなかった。
 友人に聞くと、
「チャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番第1楽章」
 それからレコードを買った。

【スメタナ『わが祖国』より】
ブルタバ(モルダウ)-プラハの風景-
https://youtu.be/M3SmylXuTUc

 馴染みのある曲なのに題名が何年もわからないまま。ある日ラジオを聴いていてようやくわかった。
 今は、すぐに検索出来て、いいような、つまらないような。

【カタリ・カタリ】
Sho-Ota "Core 'ngrato" 大田翔「カタリ・カタリ」
https://youtu.be/UZAFwgWxUPo

 高校の音楽の歌のテスト。この曲をイタリア語で歌った男子がいた。素敵だった。

【リベルタンゴ】
A. Piazzolla. Libertango
https://youtu.be/kdhTodxH7Gw

 アルゼンチンタンゴは以前ブティックで一緒に働いてた方が習っていた。きれいな人だった。彼女は講師になり活躍している。
 いままで見た女性の中で1番きれいな人だった。美しい方は何を着ても似合う。顔立ちがいい。でも黒が1番似合うと言われるそうだ。
 努力もしていた。毎日マッサージを欠かさない。前の日、食べ過ぎたら昼はみかんひとつ、とか。軟骨の焼き鳥を買ってきて食べていた。コラーゲン。
 枕は使わない。首に皺ができるから。夏は焼かない。色が真っ白。
 お尻と腿は別なのよ……言われた。体操を教えてくれた。靴を脱いで。腕の振り袖肉を引き締める体操。
 妹さんと高級レストランにいった話をしてくれた。
 妹さんは、元タカラジェンヌ。

120 ゴッド・タレント

 あるサイトの『お題』を考えていたら、ジョナサン・アントワンを思いついた。
 太った少年が歌う。並外れた桁違いの才能……

 ジョナサン・アントワンは、イギリスの国民的オーディション番組「ブリテンズ・ゴット・タレント」の2012年度の出場者。
 ジョナサン&シャーロットという男女のデュオで出場し、惜しくも優勝を逃し準優勝だったが、番組終了後すぐにレコード会社と契約し、同年の10月にデビューを果たした。

 番組では、シャイで無口、自信なさげなジョナサンを、シャーロットが優しくサポートしながら歌う様子が視聴者の心を動かした。

歌う前の審査員の冷ややかさと、歌い始めたときの反応の落差
https://youtu.be/G3dIGzaA9OM

 ブリテンズ・ゴット・タレントは、イギリスのテレビ局ITVで放送されている公開オーディション番組。
 優勝者にはロイヤル・バラエティー・パフォーマンス(英語版)の出演権利と賞金25万ポンドが授与される。

 ところがこの番組、グループとして応募した場合、才能に差があるメンバー同士を引き離し、ソロで出場させる、という展開がよくある。
 このふたりも、シャーロットの歌声もすばらしいのだが、卓越した歌唱力を持つジョナサンをソロで出場させる提案が審査員から出た。
 でも、ずっと無口だったジョナサンが口を開いて出した答えは、「ふたりでやります」。
 才能だけでなく、この固い友情が、視聴者の心をつかみ、ふたりを決勝まで運んだのかもしれない。
 
 ジョナサンは大きな体格が目立つが、目鼻立ちをよく見てみると、イタリアの歴史的な絵画のような美しい顔立ちをしている。
 しかも彼はまだ17歳。今後長きにわたり、世界のオペラ界を背負って立つ、大物オペラ歌手に成長していくのだろう。
https://allabout.co.jp/gm/gc/412219

準決勝
https://youtu.be/atFO9mP12GU

決勝
https://youtu.be/-27PQBKEJfE

ふたりを破り優勝したのはワンちゃん
https://youtu.be/OGt_6foIZDU

 ジョナサン・&・シャーロットの、2012年のブリテンズ・ゴット・タレントYouTube動画の再生回数は1億回数以上! そんなとんでもな数字を叩き出したふたりだが、2年後の2014年に解散している。
 ふたりはソロとしてSonyとレコード契約を結び、デュオを解散する事に決めた。
 ジョナサンとシャーロットはその時こう語っている。

「2006年にウェストハッチ高校で会って以来、私たちは一緒に最もエキサイティングな旅をしました。お互いにとても幸せです。BGT(ブリテンズ・ゴット・タレント)で2位となり、25万枚以上のアルバムを販売することは私たちの夢以上のものとなりました。
 私たちに投票した人たちのため、私たちのCDを購入しコンサートで私たちを見てくれた人たちへ、ありがとう。
ジョナサンとシャーロットより」
https://www.japaneo.co/2021/10/Jonathan-and-Charlotte.html

ソロで活躍するジョナサン
https://youtu.be/tlF-wFrukEU

 2021年には「Iosì(Seen)」という曲がゴールデングローブ賞、最優秀主題歌賞を受賞した。

 ︎

 ゴッド・タレントを知ったのはスーザン・ボイルが最初。

スーザン・ボイル47歳 夢はプロの歌手になること
https://youtu.be/eSzB_g3uiYs

 スーザン・ボイルが話題になった時に、ポール・ポッツの動画を観た。映画も観た。初代チャンピオン。

人生が変わるオーディション ポール・ポッツの予選
https://youtu.be/Ido7vbxKtvA

 ポール・ポッツ(1970年10月13日 - )はイギリスのオペラ歌手。
出身地 イングランド・ブリストル 活動期間 2007年-
 10歳から教会で聖歌隊として歌い始める。生い立ちが恵まれず、幼少期は周囲からいじめられ続けていたが、
「歌っている時だけは唯一、自分に自信が持てた」
と後のインタビューで語っている。
 1986年、三大テノールの一人であるオペラ歌手のホセ・カレーラスの声と出会う。彼の美しい歌声に魅了されたポッツは、
「いつか彼のようになり満員のオペラハウスで歌いたい」
という夢を抱いた。しかし容姿に強いコンプレックスを持っていたポッツは自信が持てず、プロへの道を一時断念する。(プロの道は断念したものの、その後も地元のアマチュアのオペラ劇団でオペラを学び、ボイストレーニングを続けていた)
 1999年、英国ITVの番組『Barrymore's My Kind of Music』に出演して、賞金8000ポンドを獲得した。その賞金を充てて2000年に3ヶ月、2001年に6週間イタリアに私費留学し、オペラを学んだ。
 1999年から2003年にかけて、アマチュアのオペラ劇団やオペラ・プロダクションに参加し、オペラ活動を続けた。
 2001年2月、インターネットのチャットルームで女性ジュリー=アンと知り合い、2年後の2003年5月に結婚。結婚式では妻に『カヴァティーナ』(映画『ディア・ハンター』の主題曲)を捧げたという。
 2003年のある日、急性盲腸炎の手術を受けたところ、副腎に腫瘍があることが判明。医師の勧めで腫瘍の切除手術を受けることになるが、医師の反対を押し切りオペラを歌い続けていたとポッツは後のインタビューで明かしている。
 2003年7月、自転車で出勤中に交通事故に遭い鎖骨を骨折。むち打ち症にも悩まされた。命に別状はなかったが、長期の入院生活を余儀なくされ仕事を失う。
 さらに、退院すると莫大な治療費の請求が来たため、妻にこれ以上の負担はかけられないと歌のレッスンを辞め、所属していたアマチュアのオペラ劇団も退団した。
 その後、生活のためにヨーロッパ有数の携帯電話会社の販売店であるCarphone Warehouseのセールスマンとなる。
 歌からは長らく遠ざかっていたが、2007年に妻の後押しもあり、イギリスで放映されているタレント発掘オーディション番組『ブリテンズ・ゴット・タレント』へ出場を決意。これで駄目なら歌は諦める覚悟で臨んだという。
 2007年3月にオーディション、同年6月に準決勝および決勝のTV放映。
 オーディションで「トゥーランドット」の「誰も寝てはならぬ」を歌い、会場を熱狂させた。
 番組を勝ち続けて優勝し、同番組の辛口審査員としても知られるプロデューサー、サイモン・コーウェルに認められ、携帯電話ショップの店員から念願のオペラ歌手としてのデビューを果たす。 
 この時、後に歌手デビューを果たすコニー・タルボット(当時6歳)も決勝へ進出しており、コニーを破っての優勝であった。
 彼の運命を変えるきっかけともなった番組「ブリテンズ・ゴット・タレント」の模様は、YouTubeを通じて世界に配信され、話題を呼んだ。
 その後、サッカー開会式での国歌斉唱など様々な場面でその歌唱を披露している。
 念願のレコード・デビューのチャンスをつかみ、デビュー作はアルバム「ワン・チャンス」は、2007年7月23日付で全英初登場1位、3週間連続で1位を記録し、全世界で300万枚以上ものセールスを達成した。
 イギリスの首相ゴードン・ブラウンから官邸に招待されたり、エリザベス2世から直々に賞賛の辞を受けたりするなど数々の栄誉を得た。その模様は彼のドキュメンタリー番組で放映された。
 2008年1月全英ツアー、3月に初の北米ツアー、4月にニュージーランド/オーストラリア公演のあと、2008年4月29日には世界ツアーで来日しコンサートを開き、2日間の公演は満席となった。
 彼がジュリー=アンと出会い、結婚するまでのエピソードは『奇跡体験!アンビリバボー』や、『誰も知らない泣ける歌』といった日本のテレビ番組でも放送された。
 2008年秋に放送された龍角散のCMでは、「誰も寝てはならぬ」を歌う彼と、その経歴に関する字幕が映し出されるものになっている。
 2009年には、ドラマ『善徳女王』の挿入歌「Passo Dopo Passo」を歌った。
 2012年6月、ワインスタイン・カンパニーの企画で進行中のポッツの伝記映画について、ジェームズ・コーデン主演で正式に公開が決まった。同作は日本では『ワン チャンス』のタイトルで2014年3月21日に公開された。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%84

『善徳女王』の挿入歌
https://youtu.be/qZBcJ55Ir3g

『善徳女王』は韓国の歴史ドラマ。
 面白いです。何度も観ました。

お気に入りの音楽116〜120

お気に入りの音楽116〜120

  • 随筆・エッセイ
  • 短編
  • 全年齢対象
更新日
登録日
2024-06-01

Copyrighted
著作権法内での利用のみを許可します。

Copyrighted
  1. 116 妖艶! 衣装もテンポも賛否両論
  2. 117 ケイト・ブッシュ
  3. 118 弾いてみたかった
  4. 119 作品の中の音楽
  5. 120 ゴッド・タレント